すすむ  もどる  目次へ


大腿骨頸部骨折・治療の記録1

骨折〜退院 (2003年11月14日〜2004年2月7日)
年月日 出来事 備  考
2003年
11月14日(金)
転倒 夜8時頃、室内で転倒。そのまま4時間起きあがれなかった(T_T)
11月15日(土) 入院 近くの整形外科医院でレントゲンの結果、「左大腿骨頸部骨折と診断される。設備のある病院への入院を勧められ、その医院から手配をしてもらい、午後、国立相模原病院に入院。空きベッドの関係で、消化器外科へ。
尿道カテーテル留置でベッド上安静。ベッド角30度まで。牽引2s。
11月18日(火) 手術前日 病棟移動(消化器外科→リウマチ外科)。牽引4s。
仰臥位のままシャワーベッドでシャワー浴。
11月19日(水) 手術 骨折部位を2本のピンで止める手術をしました。
(写真はネットで見つけた山口県宇部市の「たはら整形外科」のサイト内にあるものです。私の場合も、「内側骨折(stage2)」で、このようなピンが入っています)。
午前8時40分から約3時間。
腰椎麻酔がよく効いて、痛みは全くなし。
点滴のおかげで空腹感もなく、夜は入院以来初めてぐっすり眠れました。
11月20日(木) 術後1日目 ベッド角フリー。ようやく体を起こして周囲を見ることができました。
11月21日(金) 術後2日目 血栓予防の機械と、抗生剤の点滴がはずれる。
11月25日(火) 車いす可
リハビリ開始
やっとベッドから下りて、病棟内を見ることができました。でも、1時間も座っていると疲れます。リハビリは、ベッド上。
11月26日(水) リハビリ室でのリハ開始(土日祝以外毎日) リハビリは、午前10時半から30分程度。
この日、ようやく尿道カテーテルがはずれました。
12月 3日(水) 2分の1荷重可 全体重をかけなければ左足を付いて立っていいということです。
リハビリに、平行棒が加わりました。といっても、歩くわけではなく、立って身体をねじって雑巾掛け(?)など、バランスを取る練習。
12月 4日(木) 車いす移乗時の見守り卒業 夜中のトイレ時に、看護師さんを呼ばなくてよくなりました(^o^)
12月 5日(金) 病室移動 看護婦詰め所前の部屋(107号室)から、病棟の端の部屋(101号室)へ移動しました。動ける人の多いお部屋です。
12月 8日(月) 抜糸 抜糸。リハビリもメニューが増えて、充実してきました。
【日記より】
今日からリハビリは、9時半始まり。
先生によるストレッチののち、ボールを膝に挟んで膝とかかとの運動。
その後、左足を右膝の上に組む練習。これができないと、靴下の脱ぎはきができません。
平行棒で、バランスをとって立つ練習。左足のかかとが付かず、膝が少し曲がったまま伸びない状態なので、それを伸ばしつつ、きちんと立つ練習。
今週の目標は、左足を右膝の上に組めるようにすることと、左足の筋力を付けること。
病室でも、自分で練習するように、とのこと。
12月12日(土) ホットパック開始 【日記より】
リハは、初めてホットパックが入った。
靴下の脱ぎはきの練習もした。脱ぐのはOK。
はく方は、どうしても左足の指先に手が届かなくて、今回は挫折。

週末の宿題。
@立ったり座ったりすること
A手を使わずに、左足を、右足のすねのうえを滑らせる動き
12月16日(火) 術後、初シャワー 介助付き入浴。リウマチ病棟は、シャワー浴のみ。
でも気持ちよかったです(^o^)
12月17日(水) 全荷重可 【日記より】
今日から「全荷重可」。つまり、「歩いていい」ということです。
リハビリのメニューに、「膝立ち」と、平行棒や歩行器を使った「歩行練習」が加わりました。
膝立ちは、うつぶせになってから体を起こそうとしても、まるで腕に力が入らない。うつぶせでもがいている姿は、まるで「尺取り虫」です(^^;)
歩行練習も、平行棒や、歩行器に、腕でぶら下がっている感じで、なんか腕の方がくたびれました。
夜は、管弦楽の生演奏の「クリスマス・ジョイフルコンサート」。
12月20日(土) 着替えクリアー 【日記より】
朝、パジャマと下着の着替えにチャレンジしました。
これまでは、前屈みの姿勢がとれないし、足も上がらないので、パジャマのズボンや下着の着替えは、看護婦さんかヘルパーさんに手伝ってもらっていました。でも、今朝は時間はかかったけど全部自分ですることができました(^o^)
12月22日(月) 新しい歩行器 歩行器は、キャスター付きでない、新しい形のもの(「交互型四点歩行器」というんだそうな)を出してきてくれました。
これだと、前のめりになることもないし、安定感もあるし、ひじも疲れにくいので歩きやすいです。
12月23日(火) 尺取り虫卒業(^o^) 【日記より】
今日は祝日でリハビリがないので、やはりベッドで四つん這いの「自主トレ」をしました。今朝は、3回続けてすっと四つん這いになれました。
筋力って、少しずつですが、確実に回復していますね。
もう、「尺取り虫」は卒業だぁ(^O^)
12月25日(木) 自宅での入浴動作の困難に気づく(>_<) 24日の夜、突然、「左足の傷を下にしない」という主治医の指示を守っていると、入浴の動作がエラくたいへんなことに、突然気付いてしまったのです。
元々私は、左側に膝を曲げる形の横座りでしか、座位をとれません。
足を伸ばして座るときには、壁や座椅子などの寄りかかるものが必要です。リハのおかげで、膝立ちや四つん這い移動はスムーズにできるようになってきましたが、四つん這いから壁により掛かって座る姿勢をとる途中の動作には、必ず「横座り」の姿勢が入ります。
それがダメとなると、和室での行動がとても制限されてしまいます。
わが家の浴室も埋め込み式だから、洗い場まで四つん這いで行った後の、壁に寄りかかって座ったり、浴槽に入ったりの動作に移ることが、やっぱり難しい。
主治医のH先生や、PTのM先生とも、いろいろ話をしました。
H先生曰く、結局、骨がきちんと付くには3か月から1年はかかるのだから、痛みを感じる間は横座りはダメ。つまり「傷口が下になる」ことよりも、足のねじれの動作が問題のようです。
12月26日(金) 年内最後のリハビリ&初外出 年内最後のリハビリは、試験外泊を想定して入浴動作の練習。自力入浴ではなく、どのような介助があれば入浴できるかがメイン。
午後は、ヘルパーさんと入院以来初めての外泊。駅前の商店街をぶらぶらしました。
主治医のH先生、新年から転勤のため、今日が最後の出勤。退院を見届けてもらえないのは寂しいけれど、本当にありがとうございました。
12月28日(日)〜30日(火) 試験外泊(1回目) 【日記より】
問題の入浴、計算外だったのは「寒さ」。
狭い脱衣室で服を脱ぐのはたいへんと、寝室で服を脱いで浴室に入ったのですが、寒くて足が棒状態。車いすから四つん這い状態になることさえできない始末。結局車いすから更衣室に足を投げ出して座り込んで、コーディネーターとヘルパーさんの2人がかりで浴室内に引きずっていってもらいました。おかげで、何か月ぶりかで浴槽内に入って暖まることもできたけど、この状態じゃあ、通常のヘルパー利用(1人)では困難です(T_T)
12月31日(水) 横座りの可能性 【日記より】
昼食時に、H先生の上司で手術の執刀をしてくださったJ先生が、ひょっこり訪ねてきました。J先生は、外泊時の私の様子を聞いて、ベッド上でいろいろ動作も見てくださり、
「骨も安定しているから、1月13日くらいになったら様子を見ながら横座りの練習をしていいよ」と言いました。
「本当ですか? それは、最高のお年玉です」
「いや、まだ年は明けてないよ」
いや、でも本当に嬉しかったです。
これで、「いい気分」でお正月を迎えられそうです(^o^)
2004年
 1月 3日(土)
自主トレ再開 【日記より】
元旦、2日とのんびり過ごしたので、今日から「活元&リハビリ」の自主トレを再開しました。活元は、外泊2日目の29日から5日連続さぼり(^^;)
自主トレは、「やってもいい」と言われているのが、立ち上がり動作と、ベッド上での「うつ伏せ→四つん這い→膝立ち」動作。
歩行器や車いすを押しての歩行は、「1人でやったら絶対にダメ」だそうです。
外泊のときに、家にあるダンベルを持ち帰ったので、ダンベル体操も自主トレメニューに加えました。
家では5ポンド(2.27s)のダンベルで、ときどき思いついたように「ダイエットプログラム」をしていました。今回は筋力も落ちているので、おもりを軽くして、とりあえず3ポンド(1.36s)で再開。
朝食後、10分ほどダンベル体操をしたら、体がぽかぽかして、しばらく半袖シャツで過ごしました。
2004年
 1月 5日(月)
リハビリ再開 新年初のリハビリは、ホットパックが暖まっていなくてカット、筋力トレーニングの自転車も、セッティングがうまくいかないなどの、ぼけぼけスタートでした(^^;)
 1月11日(日) 外出(2回目) 環境整備外出第1弾♪
月末の試験外泊に向けて、家具移動のため、自宅に「外出」。
夫の電動ベッドを、私の部屋に移動しました。
 1月13日(火) 横座り練習開始 でも、左足が痛くてほとんどできなかった(T_T)
 1月16日(金) 横座りができた(^o^) 今朝の自主トレで、ようやくベッド上での横座りができるようになりました。
リハ室のベッドでは、昨日は少し横座りできていたけど、足が痛くて長続きしませんでした。でも、今日は安定して座ることができたほか、膝立ちから横座り、横座りから膝立ち等の動作も、おぼつかないながらする事ができました。
これがスムーズにできるようになれば、問題の入浴もOKです(^_^)v
 1月17日(土) 外出(3回目) 「環境整備第2弾」の外出日。
服を着たままで、入浴動作のシュミレーションは、バッチグー(^_^)v
問題は寒さ。
そこで、「今日中に用意しちゃおう」とばかりに、ヘルパーさんに車を運転してもらい、近くの電気屋に「2秒で暖まる、ハロゲンファンヒーター」を買いに行きました。レンジ台も動かしてもらい、ダイニングも広々。
これで試験外泊の準備は万端です(^o^)
後は、来週のリハビリで、もっと確実に入浴動作(四つん這い→横座りor腰かけ)ができるよう、練習あるのみ!!
 1月24日(土)〜25日(日) 試験外泊(2回目) 【日記より】
今日は「試験外泊」で自宅にいます。
ヘルパーさんを日中しか頼んでいなかったので、入浴は昼間にしました。
寒さ対策で、ファンヒーターをつけて着替えは脱衣場ですることに。車いすから脱衣場に移った後、ちょうどいい位置に手すりが付いているので、手すりとシャワーチェアにつかまって立ち上がることができました。
で、シャワーチェアに座って脱衣。そのままつかまり歩きで浴室に入って、手すりにつかまって床に座って、浴槽への出入りもパス(^_^)v
洗い場から出るときの、横座りから四つん這いへの移行が、ベッド上やリハ室でもできていたのが、本番ではやはりダメ。まあ、それは予想通りだったので、ヘルパーさんに手伝ってもらいました。
でも、これくらいの介助なら、女性1人でも楽にできるでしょう。
「入浴試験」は合格だぁ(^_^)v
 1月29日(木) 歩けたよ♪ 病室で、ヨチヨチ歩きですが、単独歩行ができました♪ でもM先生には「絶対にそんなことしたらダメ!」と、えらく怒られました(T_T)
 1月31日(土) 外出(4回目) 午前中、自宅へ。新しいカーテンの見積もり。
午後は職場の理事会に出席しました。
 2月 3日(火) ケースワーカー来院 午後、私の住んでいる自治体の障害福祉課のケースワーカーが来院しました。私の退院後の生活に入浴介助が必要になったため、ヘルパー時間の増をお願いしていたので、その調査に来たのです。
私は、怪我をする前は、「家事援助」を中心に「月36時間」のヘルパー時間を得ていました。
今回、入浴に介助が必要と言うことで、「身辺介助」を「2時間×週3回×4.5=27」で、27時間分を増やしたいと思っていました。
ところが、わが市では「一般障害者の派遣上限時間は36時間」ということで、私の場合は今回の障害の重度化に対しては、時間数は増やせないそうなのです。
話し合いの結果、これまで「家事31時間・身辺5時間」だった内訳を、「家事4時間・身辺介助32時間」とすることで、とりあえずまとまりました。
 2月 7日(土) 退院 85日間の入院生活に終止符を打ちました。


すすむ  もどる  目次へ