もどる     すすむ     目次へ  

  小康状態の日々
2001年11月の日記から


2001年9月11日に夫が脳梗塞で倒れてから
亡くなるまでの約3か月間は、
私にとっては、本当につらくて、切なくて、
それでも彼が生きていること、話せることの幸せを精一杯味わった、
宝物のような日々でした。
この日々、
彼が最後まで自分を奮い立たせて生きていたことを、
少しでも皆さんと共有したいと思い、
当時の私の日記の一部を公開します。




夫は、9月11日に脳梗塞で倒れましたが、奇跡的に回復。
一時は大部屋に復帰しましたが、10月下旬には関節にカルシウムがたまって痛みが激しくなり、それと共に胸痛発作をくり返すようになり、またナースステーションの脇にある「ハイケアルーム」に戻ってしまいました。
主治医からは、「カルシウムが高くなる原因がわからない。悪性腫瘍かもしれないが、ハードな検査はできないし、いまは痛みを緩和する治療しかできない」「もし、今度、狭心症か脳梗塞の発作があったら、生命に関わると思う」と告げられていました。
一方、原因がわからないのだから、大きな発作さえなければ、年を越して、まだまだ生きられるのではという希望も持っていました。
夫は、「カルシウムを下げる注射」のおかげで、10月31日から少し元気を取り戻していました。


11月1日(木) 晴れ


 今日から、毎週木曜日の11時半から1時半までヘルパーのSくんに病院に行ってもらう。
 夕方、近所の小学6年生の女の子Yちゃん親子から電話。見舞いに行ってくれたらしい。
 元気があったので、1時間くらい話をしていったという。
 退院したら、「ゴジラ(映画)を見に行く」約束をYちゃんとしたそうだ。

 夜、3西ナースステーションに電話。「昨日と変わりなし」


11月2日(金) 晴れ

 夜、3西ナースステーションに電話。変わりなし。


11月3日(土) 曇りのち雨

 1時少し前に、病院着。
 売店に入っている間に雨が降ってきた。雨の前に病院に入れてラッキー。
 病室に入るなり、「『男の食彩』と『おしゃれ工房』を買ってきて」という。
 でも、案の定売店には売ってなかった。

 今日も元気だ。
 3時頃、同僚のYさんが見舞いに来る。
 仕事の話とかを、ふだんと同じような口調でした。
 障害者定期刊行物協会の理事のことで、「手続きが煩雑だから、任期いっぱいは理事を継続してほしい」と言ってたことを話したら「どうせ俺は、手続きだけの理事だよ」と、お得意の「ひがみ、いじけ」まで発揮。
 けっこう笑ったりもして、楽しいひとときだった。

 彼は、年末は外泊して、わが家で年越しをしたいという。
 それができなかったら、この部屋に私が泊まり込んで、いっしょに紅白を見ようということにした。
 「10月末にTさん(彼の妹)がいたときは、クターッとしていて、こんなふうに話ができる状態を味わえなくて、彼女、かわいそうだったね」と言ったら、彼は「彼女に、そういってやんな。だいぶ元気になったよって」と言う。
 それから、この病院のテレビはビデオを見られるかどうかということから発展して、DVDの手塚全集、ノートパソコンを買って、ここで見ようということになった。(注・夫は3月に通信販売で手塚のDVDを購入しており、「退院したらデスクトップパソコンを買って見るんだ」と楽しみにしていた)
 それじゃあ、ミニパソでなくて、A4サイズでないとダメじゃん、という話になり、次回の見舞いまでに、カタログを集めてくることになった。
 外泊といい、手塚DVDといい、目標ができるのって楽しい。
 このまま、頭がクリアーなままで、年を越したい。
 もし、もう一度カルシウムがたまってボーっとしたら、もう一度カルシウムを落とす注射をしてもらって、せめてクリアーな状態で手塚全集を見てほしい。

 夕食後から、何となく「息苦しい」といってたのが気になる。
 鼻の下が、酸素の管ですれて赤むけていたので、少しはずしていたら、苦しくなったようだ。すぐに付けて、一応楽にはなったが、何となく最後までスッキリしない感じが残った。看護婦さんが酸素を測るのを見てから帰りたいと思ったが、今日はなかなか看護婦さんが回ってこない。
 まあ、食欲もあって元気だから、急変することもないだろうと思い、9時まで病室にいてタクシーで帰った。


11月4日(日) 晴れ


 夕方、家の中で私が転んで、右の肘と脇腹を打った。
 湿布をしたが、肘よりもむしろ脇腹が痛くて動けない。
 こんなときに、マイッタなーと思う。

 夜、3西ナースステーションに電話。
 今日は看護婦の人手が少なくて、寂しかったようで、けっこう痛みを訴えていたそうだ。あと、田舎から近所の人が見舞いに行ったらしい。


11月5日(月) 曇りのち晴れ

 昨夜は寝返りを打つたびに、脇腹がズキンと痛んで、あまり眠れなかった。
 それでも、喘息の定期受診のため、電動車いすで国立S病院へ。
 アレルギー科と耳鼻科を受診して、午後は、おっちゃんに頼まれた「男の食彩」と「おしゃれ工房」と、ついでに「万華鏡のつくりかた」を買った(「おしゃれ工房」をほしがっていたのは、万華鏡の特集があったからだ)。
 100円ショップに万華鏡がないか探しに行ったが、それはなかった。
 その後、ヨドバシカメラでパソコンのカタログ集め。
 脇腹、あまり痛まずに予定が果たせて嬉しかった。
 でも、家に帰って歩こうとすると痛いので、やはり車いすで動いている。
 
 3西ナースステーションに電話。
 夕方胸の痛みを訴えたが、心電図の方は異常なし。スプレーで治まったとのこと。


11月6日(火) 曇りのち晴れ

 午前仕事、午後病院。
 打撲に配慮して、職場のリフト車を頼んで行く。
 運転してくれた同僚のOくんとハイケアルームに行って、ベッドが空っぽなのにビックリ。
 看護婦さんに聞いたら、大部屋に移ったという。
 え、そんなによくなったの? と喜んだが、どうやら夜中に騒ぐことが原因らしい。
 先日、ナースステーションに電話したときもそんな感じを看護婦さんの口調から感じたが、大部屋に移るにあたって、婦長さんからも「大部屋に行くのだから、他の人の迷惑も考えてね」と散々言われたそうだ。
 本人によれば、大部屋に移ったのは、今日の午前中。
 ハイケアルームにいた昨日の夕方だけでなく、夜中にも胸痛発作があったらしいが、  「たぶん、精神的なものとか、甘えとか思われているみたい」と、憮然とした表情でいう。まあ、心電図に異常がないなら、安心は安心だが。
 廊下で担当の看護婦さんをつかまえて、
 「大部屋っていうことは、安定しているっていうことですか」と聞いてみた。
 「安定しているというより、夜中に不安になるようで、お母さんとか、奥さんの名前とかを呼んで、大声を上げるんですよ。日曜日なども、カーテンを閉めてしまうと1日中ひとりで、不安になるようです。ハイケアルームは、手術直後の患者さんとかいるし、本人にとっても大部屋の方が、不安感がないのではと思って」
 「血圧は、90〜100とよくなってきていますが、カルシウムがまた少し上がってきているかもしれません。ときどき、混乱したことをいうから」
 「胸痛の訴えも、昨日から3回くらいあるのですが、心電図には異常ないので、もしかするとからだの痛みと混乱しているかもしれません」
 で、看護婦の人手が少ないし、本人も寂しいようだから、家族や友人にはなるべく、平日よりも日曜日に来てほしいとのことだった。

 今日も、まあまあ安定している。
 症状は変わらないと言われても、大部屋にいると、何となく軽くなったような気がするから不思議だ。本人も、「前のように自分で本を読みたい」と言うが、手が動かない。私が手伝って、「男の食彩」「おしゃれ工房」「万華鏡の作り方」をパラパラと見る。
 パソコン購入の話題と、1年前に亡くなった夫の母親の1周忌のことで話が盛り上がった。
 私が「1周忌は12月だって」というと、
 「12月か」と、ちょっと考えている様子。
 「よし、1周忌に兵庫に帰ろう」という。
 「そりゃ、ちょっと無理じゃない?」というと、
 「いや、考えるだけでも楽しい」という。
 それで、酸素をどうするか、おむつは?等々、いろいろ話をした。
 昔は車いすで手動式の車を運転して田舎に帰って、皆に驚嘆されたんだから、今度は透析導入で、しかも酸素を付けて帰ったら、もっと皆が仰天するだろうなとか、オムツはどうする? 摘便は職場のOくんにしてもらおうかとか、楽しいひとときだった。
 お正月は、差額ベッドの個室をとって、2人で年越しをしようかとか、いや、正月だけでは惨めだから、1か月くらいそこにいようかとか。でも、1か月いたら支払いは差額だけで「45万円」になるから、1か月くらいが限界だよ、とか、けっこう盛り上がった。 8時までいてタクシーで帰宅した。

11月7日(水) 晴れ


 朝から、おっちゃんの見舞い体制のことが頭をグルグルしていた。
 月・水・金が透析なので、火・土・日を私が行けばいいのだが、火曜に仕事が入ったり、祝日があったりで、多少変則的にならざるをえない。一応完全看護なんだから、どうしてもいけない日曜日は、看護婦さんにお願いするしかないと思いつつ、「長期入院で、手の掛かる患者」となってしまった彼が、少しでも居心地よくするには、こちらもそれなりに誠意を示したいと思ってしまう。
 毎日曜日は無理だから、Oくん、Sくん、夫の妹のTさんが月1回、日曜日を埋めてくれたら、とか、目覚めてからしばらくベッドのなかで、そんなことが頭の中をグルグルしていた。

 ベッドの中では何ともなかったのに、起きて歩き出したら、脇腹が痛い。
 息を吸うと痛いので、骨折が心配になり、通勤途中にある整形外科の医院に行った。
 レントゲン結果は「異常なし」
 午後、事務所で会議の最中に、打撲の痛みとは別の、先月に経験したのと同じような腹筋の痛みが突然起こった。「突然」というか、何かで笑って、脇腹が痛くてたまらなくて、それが腹筋の緊張を呼び起こしたっていう感じだ。
 会議が続いていたので、「お腹が痛い」と言って机に突っ伏したら、みんなビックリしたが、10月のときと同様、5分くらい苦しんだ後に、ウソのように治まった。でも、心身共にひどく消耗した。
 もしかして喘息の薬であるホクナリンテープの副作用で足がつるのを放っておいたために、腹筋が緊張しやすくなったのかと思い、その場でテープをはがしてしまった。
 打撲の痛みといい、腹筋の痛みといい、まるでからだが反乱を起こしているようだ。

 ここまでからだがしんどくなると、何となく踏ん切りが付く。
 私は私のペースを守る。
 日曜日は、極力SくんやOくんに頼む。
 人が見つからないときは私が行くが、そのときは土曜日は行かない。
 おっちゃんにはかわいそうだが、私自身の身体もかわいがってあげなくちゃ。


11月8日(木) 晴れ時々曇り

 今日はSくんに行ってもらう日だ。
 お昼頃Sくんから電話があり、夫が車いすに乗って外出したいと言ってるとのこと。
 「エーッ、そんなに元気なの?」とビックリ。
 でも、結局、あとの電話報告によれば、車いすに乗ろうと体を起こしたら、すぐに気持ち悪くなってしまい、ベッドに横になったそうだ。

11月9日(金) 雨

 仕事の帰りに、ヨドバシカメラで富士通のパソコンを注文した。


11月10日(土) 雨

 休日。打撲の痛み、わりと良くなってきて、やっと深呼吸できるようになった。
 雨の中、同僚が二人、見舞いに行ってくれたそうだ。


11月11日(日) 晴れ

 朝から病院。久しぶりに電動車いすで行く。
 病院には12時少し前に着く。
 今日は、おっちゃん、咳と痰。それに、だるさと眠さ。
 一昨日の透析のとき、からだがしんどくて短くしてもらったらしい。
 看護婦さんの話によれば、透析で十分水が引き切れてないから、肺に水がたまって咳や痰が誘発されるのでは、とのこと。
 血圧は、上が120と、わりといい。熱も36度台で平熱。
 食欲はあまりなくて2割程度。

 今日は、目を半開きにし、口も開けてウトウトしているときが多かった。
 10月に、妹が来ていたころと同じようだ。あのときよりは、ハッキリしゃべれている分だけ、まだマシだけど。

 4時頃、私の兄夫婦が見舞いに来る。ときどきしゃべるが、半分寝ている。
 それで、デイルームで少し兄たちと話をしようかと思って行ったら、すぐに看護婦さんが、「ご主人が呼んでいますよ」と呼びに来た。
 ウトウトしている割りに、私がそばにいないと不安らしい。

 「来週の日曜日、Oくんが来たら、うちに帰って、服を着替えて、おいしいものを食べて、病院に帰ってくる」という。
 「ボクの車、使っていいから」という。
 「だって、あれ、動かないよ」というと「全然?」と聞き返す。
 どうも、半分ぼけてるようだ(注・・車は3月ころからバッテリーが上がって動かなくなっていおり、本人もそのことは知っていた)。

 でも、「うちに帰って、おいしいものを食べて」って、実現したらいいな。
 元気なときって、ささやかな幸せがいっぱいあったよね。
 病院食、2割も食べられないのに、いったい何を食べたいんだろう。

 司馬遼太郎の本、買ってくることを頼まれた。
 文庫でなくて、全集。
 もつこともできないのに・・・。
 おっちゃん、必死になって「病気じゃないとき」、少なくとも「こんなに悪くないとき」の感覚になろうとしているみたい。
 「悪くないときの自分」になって、目標を作っているみたい。

 7時半過ぎに病院を出て、帰宅は9時半。

 新しいパソコン、明日届く。
 仕事は放っておいて、明日とにかくセットアップして、明後日病院にもっていこうと決めた。少しでも頭がしっかりしているうちに、手塚DVD見せてやりたい。

 人が死ぬことは、自然の摂理なんだから、それを見送ることは決して「不幸」なことではない。みんなが体験してきたことなんだから。
 ただ、別れは寂しいよ。
 やっぱり、私、冷静ではいられないよ。
 私のいないときにおっちゃんが逝ってしまっても、後悔しないって思いたいけど、やはり逝かないでって思うよ。

 おっちゃん、手塚DVDを見て、うちにも一度帰って、それからおかあさんの法事にも帰って、やりたいことを、ひとつひとつクリアーしていこうね。
 最後まで、私つき合うから。


11月12日(月) 雨のち晴れ

 朝いちで新しいパソコンが届いた。
 午前中は、なんだかんだと片づけものをして、午後からセットアップと、手塚DVDのインストゥール。わりあい簡単にできた。

11月13日(火) 晴れのち曇り、夕方一時雨

 午前仕事、午後おっちゃん見舞い。
 リフト車の予約が取れなかったので、電動車いすにパソコンを積んでいった。
 おっちゃんは、一昨日と違って、「しまりのある顔」をしていた。
 ウトウトしてても、口をきちんと閉じているとシャキッとして見える。
 やはり、透析できちんと水が引けたのがよかったのかなあ。

 今日は、よく働いた。
 昼食&夕食の食事介助&ようじホジホジ。
 山のような洗濯。
 ベッドの上げ下げ、枕の位置替え。
 それに、パソコンのセット等。
 けっこう、疲れた。

 おっちゃん、やっと待望の手塚DVDを観ることができた。
 もっとも、文字が読みにくいらしくて、いろいろ眼鏡を合わせるのに苦労した。
 それに、10分か15分くらい観たら、「アー、疲れた」と言って横になってしまった。何かに合わせて体を起こしているっていう動作がしんどいようだ。

 7時半に病院を出て、帰宅は10時前。


11月15日(木) 晴れ時々曇り

 今日は、おっちゃんのところにSくんが行ってる。
 3時頃の電話では、「今日は寝てばかりいる」とのこと。
 しかも、目は半開き。
 そういうのを聞くと、すごく心配になる。
 でも、まだ自分の口から食事をしているというからだいじょうぶだと思うけど。

 おっちゃん、一昨日くらいの感じでいいから、安定していてほしい。
 安定して、いっしょにクリスマスやお正月を迎えたい。

 私自身の体調も、気をつけなくっちゃ。
 おっちゃんの調子が悪いっていうと、「もっと病院に行こう」って思っちゃうけど、そうすると私のからだが反乱を起こす。マイペースで休みを取らなくちゃ。


11月17日(土) 晴れ

 おっちゃんの病院に行く前に、美容院に行って髪をカットしてもらった。スッキリした。
 2時ギリギリに着いたら、「時間どおりに来てよ」という。
 「壁に貼ってある時間どおり(注、大部屋に移ってから、看護婦さんの希望もあり、見舞いに来る人のローテーションを張り出していた)に来たよ。看護婦さんになんか言われた?」と聞くと、
 「いや、ボクが不安だから」という。

 おっちゃん、思ったよりマシだった。
 だるくてしんどそうだったが、「目、半開き」じゃなくて、しまりのある顔をしていた。その顔を見たら、何か、ストンと安心してしまった。

 来週から、透析が週2回(月・金)になるそうだ。
 検査の数値がいいとのこと。
 「ただ、検査の数値がいいのは、食べてないからで、どっちもどっち」とおっちゃん。 食事は、今日は昼が1割、夜が2割といったところ。
 それから、今日からまたカルシウムを下げる注射が始まったそうだ。

 寝たまま本が読めるよう、書見台がほしいという。
 でも、工夫する必要があるから、すぐに買わないでいろいろ見てきてほしいという。
 司馬遼太郎の本も、合本がなかったら新書版でいいそうだ。
 「とにかくいろいろ見てくるよ」と言ったら
 「よかった。○○ちゃん(私のこと)が本の好きな人で」と言った。

 なかなかスッキリしないのは、何が原因なんだろう。
 痛みを押さえられているのなら、せめて車いすに乗って動けるようになってほしい。

 私の気持ちとしては、「おっちゃんはこのままの状態でお正月を迎える」と思うのは、やめにした。
 もっと元気になって、車いすに乗って、いっしょにレストランに行ったり、外泊したり、そんな日が来るって信じる。おっちゃんは、もっともっとよくなる。
 だから、私も自分のからだを大事にして、エネルギーが充実した状態をめざすことにする。おっちゃんの看病だけでハーハー言ってるんじゃなく、元気に、軽やかに「おっちゃんとのとき」を楽しみたい。

 7時半までいて、9時半帰宅。
 明日から2連休。



この11月17日が、私が夫と「言葉」をかわした最後の日でした。
彼には、別れ際に「私は明日から3日間来られないけど、明日はOくんが来るよ。そして、19日と20日の2日間寂しいのを我慢すれば、21日には、私も来るし、TさんやAちゃん(姪)も上京してくる。そのあとは連続で誰かしら来るから、寂しくないからね」と言って別れました。夫は、「Tに、合わせ寿司を作って持って来るように言って」と、私に言付けました。
「Oくんが来たら、あれもしよう、これもしよう」と楽しみにしていた18日、夫はほとんどうつらうつら寝ていたと言います。
私自身は、18日と19日に体を休めて、疲れもとれ、すっかり元気になりました。
20日は火曜日で、ほんらいなら見舞いに行く日でした。
しかしこの日は、市役所や他団体と合同で行っていた仕事関連の会議が入っっていたため、病院に行くのを1日延ばすことにしていました。
仕事のあとで、翌日の見舞いに備えて夫が言っていた書見台を見て回り、また、以前からほしがっていた万華鏡を、ルミネで見つけることができ、ウキウキした気分で帰宅しました。
翌21日午前5時、病院から、夫の呼吸が止まったので、「すぐ来てください」との電話。人工呼吸器で持ち直したものの、この日以降、会話はできなくなり、楽しみにしていた合わせ寿司も、とうとう食べることはできませんでした。
彼が話ができたはずの最後の日、会議なんかキャンセルして病院に行けばよかった、いや、ぜいたくに2連休なんかしないで、19日の月曜日にお見舞いにいっておけばよかった等々、いまでもそんな思いがグルグルします。
でもその一方で、ときどきは目を覚まして、話しかければ視線を合わせ、頷いたりできた彼のそばに、その後ほとんど毎日付いていてやれたことで、
「おっちゃん、ふと目を覚ましたときにいつも私の顔がそばにあって、少しは安心できたかな」と、自問自答しています。
人工呼吸器を付けて13日後の12月3日午前2時43分、夫は私と妹のTさん、そして15年間診てくれた、信頼する主治医のM先生の3人に見守られて、永眠しました。


                          もどる     すすむ     目次へ