もどる   すすむ   目次へ


死に遂げることができたら
(2002年7月の日記から)

彼が亡くなった後も、しばらくは、彼が病院にまだいて、
不安そうな顔で私を待っているような気がしてなりませんでした。
また最後に話ができた日の、
「病院に来られる日は、早く来てほしい。おれは不安なんだから」という彼の言葉が耳に焼き付いて、
毎日会いに行くことができなかった自分を責めてみたり、
ひとりになるとふいに涙がこぼれたり、といった日々が続きました。
彼のことを思えば、いくらでも泣けました。
そんな中で、7月に不思議な心の変化を体験しました。
以下の文章は、当時の日記を編集し直したものです。



罪悪感はもうやめた!


7月11日(木) 晴れ

 台風6号が去って、台風一過の青空が広がっている。
 季節はもう夏。ギンギラギンの太陽が輝いている。

 自分を責めても責めなくても、おっちゃんとの日々を思い出すだけで、理屈抜きに泣ける。
 おっちゃんはひとりぼっちで不安だったかもしれないし、ひとりぼっちで、天国のおじいちゃんやおばあちゃん(彼の父母)に会えていたかもしれない。
 昨年の11月頃、週に2〜3回しか会えなくて、おっちゃんを不安にさせていたっていう罪悪感が、私の中にずっとつきまとっている。
 でも、もう罪悪感を感じるのはやめよう。
 それよりも、私はおっちゃんとの最後の日々を、もっともっと味わいたかったって思っているだけなのだ。
 10月に悪くなって、ほとんど話ができなくなって、それでも10月31日から約20日間の小康状態があった。あの日々を味わえたことはものすごく幸せなことで、でも、できれば20日間まるまる味わい尽くしたかったって思っている自分がいて、欲望は限りない。
 あのときの私は、あの環境の中で精一杯なことをして、身体だってけっこうしんどくて、「いい体調でおっちゃんとのときを味わいたい」って、常に思っていた。で、そのために最大限の努力をしていた。その努力のひとつが「休息」だった。
 だからやっぱり、私は精一杯のことをしたんだって思う。

 おっちゃんの部屋に宮子あずささんの著書が何冊かあって、最近それを読んでいる。
 看護婦から見た臨終の場面がたくさんあって、愛する人を見送る家族の、決してドラマチックでないドラマがいくつも書かれている。
 臨終の場でお弁当を食べていた親族。
 葬儀の挨拶文をメモしていた男性。
 思わず笑ってしまうのは、大晦日の夜に急死した男性の元に駆けつけた妻と大学生の息子の会話。

 「どうしよう、俺、年賀状出しちゃったよ」
 「しかたないでしょう、本人だって出しちゃったんだから」

 作者は、「生きている人間には、生きていく段取りがあって、それは死にゆくものとの微妙なずれを醸し出して、それが哀しい笑いを誘う」という意味のことを書いている。
 私って、おっちゃんの死に際して、本当に段取りをずっと考えていたよね。
 葬儀の準備、写真のこと。
 臨終に際してだって、お腹は空いたし、ぶっ倒れるわけにはいかないって思って仮眠をとろうとしていた。
 いつだって、「ここで自分が倒れるわけにはいかない」って思って、毎日は見舞いにいかなかった。「死んだら終わりじゃない、そのあとにも葬式の体力を残しておかなくちゃ」って思っていた。
 それが死にゆくものと、生き続けるものの交差点なのかもしれない。
 おっちゃんの臨終に際してさえ、「食べなくちゃ、眠らなくちゃ」と思っていた自分自身の生命力を、私はたくましいなあと思う。
 たぶん、私はまだまだ生き続けるだろう。
 でも、どんなに自分を肯定しても、11月の日々のことは、やっぱり泣ける。


あの笑顔に会いたい

7月18日(木) 晴れ

 先週の土曜日に、カウンセリングのセッション・デー(カウンセリング仲間が集まって、時間を分け合って聞き合いのセッションする日)をした。
 30分、思い切り泣くことができて、すごくよかった。

 私、自分が死ぬときが楽しみだった。
 生前おっちゃんが病院の玄関でしてくれたように、うれしそうな顔をして天国の入り口に迎えにきてくれる、その一瞬がすごく楽しみだった。そして、それを楽しみだって思っている自分自身が恐くて、なるべくそのことは考えないようにしていた。
 でも、今日セッションでいっぱい泣いて、私は、決して自分が「死にたい」わけじゃなくて、ただただ、あのおっちゃんの笑顔に出会いたいだけなんだって気が付いた。
 おっちゃんの笑顔、本当にすてきな笑顔だった。
 私は、自分が死ななくても心に思い起こせば、玄関に迎えにきてくれたおっちゃんを再現することができる。
 おっちゃんのやさしい声、しぐさ。
 おっちゃんの、慈しみ深いまなざし、おっちゃんと会うときのわくわく感。
 おっちゃんといっしょにいるときの、「わーい」という、喜びにあふれた感じ。
 おっちゃんの笑顔を思い出せば、きっとやさしい気持ちになれる。
 愛に満ちた、やさしい感覚になれる。
 そう、私はおっちゃんのこと、大好きだったよ。そして、今でも大好きだよ。

 おっちゃんの最後の頃を思い起こして自分をいっぱい責めてきたけど、そのような感情を捨て去れば、残るのは懐かしさと、愛情と、哀しさの感情だけ。
 おっちゃんの笑顔を思い出せば、愛の思いに満たされる。
 これはきっと、私に対するおっちゃんからの、すてきな贈り物かもしれない。


死に遂げることができたら

 7月20日(土)  晴れ

 月1回マッサージで往診してもらっている治療室のホームページの中に、7月5日に新しく「患者さんの治療体験記」のページができた。
 その中の手記のひとつに、「もし死にとげられたら、あの世でどんな楽しい事をしていると思いますか?」と先生がいう場面が書いてあった。
 その言葉が、ずっと心の中に残っている。
 それで、心の中で、本当に自分が死に遂げられたとして、おっちゃんがうれしそうな顔をして迎えにきてくれて・・・、その続きの物語をつくってみた。
 おっちゃんがうれしそうな顔で迎えにきて、その続きって・・・。

 去年、ずっとそうしていたように、病院の売店で缶コーヒーとおやつを買って、ロビーに行っておしゃべり。あるいは、コインランドリーに洗濯物を放り込んで、そして二人で、リハビリ庭園にいく。そうでなかったら、レストランかなぁ。
 それから、病室にもどって、ふたりで夕飯を分け合った食べたり・・・。
 いやいや、もうここは天国なんだから、舞台は病院でなくってもいいんだ。
 二人でこの町に帰ってきて、近所の本屋に行って、デニーズに行って、他愛のないおしゃべりをして、ささやかな幸せをいっぱい味わって、朝、目が覚めれば、そこに彼がいて、本当にただいてくれるだけで、嬉しくて暖かい気持ちになって・・
 そう、ただただ二人で一緒にいられればいい。
 こんなふうに書いてくると、やっぱり泣けてくる。

 でもね、心の中でそういうイメージを描いていると、いつでもおっちゃんといっしょになれる。
 おっちゃんが亡くなってまもなく、「いつでも会える」っていう絵本を買った。
 そのときは、「心に思い描いたって、会えないじゃん」って思ったけど、今は、思い描けば会えるっていう気がする。
 そして、「ふたりで○○をした」っていう場面じゃなくて、ただただ二人でいた感触、わくわくするような、うれしいような、そんな感覚に浸っていれば、十分っていう気がする。

 おっちゃんの肉体はなくなった。
 でも、おっちゃんと一緒の感触には、いつでもなれる。
 これって、人間の本質的なエネルギーかなっていう気がする。
 どこで何をしたかなんて、どうでもいいこと。
 ふたりがいっしょだった、そのあったかさが大事っていう気がする。

 おっちゃんが亡くなって間もない頃に、私の母は「もう、彼のことはさっさと忘れちゃいな」っていった。
 あれって、ひどい言葉だと思った。
 忘れられるはずないじゃんって思った。
 1年前の3月にも、おっちゃんが心臓の手術をした日、喘息の調子が悪いことを言ったら「だめねえ」って言われて、ひどく傷ついた。喘息の調子が悪いのは、「私がダメだからじゃない」って思った。
 それから、小さい頃、「就職のとき、同じくらいの成績だったら、足の不自由な子より、健常の子をとる。だから、普通の人よりもいい成績でなくちゃだめ。あるいは、何か資格を持ってないとだめ」とも、ずっと言われてきた。
 子ども時代のそれらの言葉について、母は、「親だから心を鬼にして本当のことを言っている」「おまえのために言っている」等と繰り返していた。

 でも、今の私は知っている。
 「足が悪いかどうか」ではない価値基準があることや、障害者だからこそ採る職場があることを。そして、そういう職場や社会を自分自身が、なかまたちといっしょにつくってきたということを。
 それと、母の言葉に、頭に来ることや、「ちょっと、ちがうんじゃない?」と思えることがたくさんあるにせよ、母が私のことを考えて言っているということ、それは真実だということを。
 「おっちゃんのことなんか忘れちゃいな」といった母の言葉を、私は批判したいけど、母はそんなことを言ったことさえ、きっと忘れているだろうな。母は、ただただ私のことが心配だっただけなんだから。
 母の私に対する愛情に焦点を当てたとき、母が言った言葉なんて、どうでもいいっていう気がする。どのような言葉で表現したにせよ、母が私に伝えたかったことは、ただただ母の愛情と思いやりだけなんだから。

 愛という感覚をベースに日常の出来事や言葉を見つめ直すと、なんか全然違う世界が見えてくるような気がする。
 おっちゃんは肉体と自我をなくしたから、私の中で、ただただあたたかい感覚として息づいている。もしこのあたたかい感覚が人間の本質で、宇宙エネルギーの本質だったら、なんかうれしいな。
 きっと、世界の見え方が変わってくる、そんな予感がする。
 おっちゃん、すてきな感覚に気づかせてくれてありがとう。
 そして、いっぱいいっぱい泣くことにつきあってくれたカウンセリング仲間たちも、ありがとう。


私は生まれ変わった!?

7月22日(月) 晴れ

 ゆうべ寝る前、ベッドの中で「自分が死んだら」の続きを考えてみた。
 おっちゃんがうれしそうな顔をして迎えに来てくれて、そして売店に行ったり、リハビリ庭園に行ったり、レストランに行ったり、ベッドサイドで一緒に食事をしたり・・・。
 本屋に行って、デニーズに行って、わが家のダイニングでおしゃべりをして、いつも私の近くにおっちゃんがいて、うれしくて、わくわくして・・・。
 で、その感覚を十分に味わい尽くしたら、私はきっとまた、次の人生をするために、生まれ変わるんだろうな。結局、魂は一人で生まれに行って、また死にに行くんだろうな。
 でも、あのあったかいワクワクした感覚はいつでもあって、あの感覚がひとつになってそれが宇宙生命そのものなのかもしれない。

 そこまで考えたら、なんかふっと目が覚めたような気がした。
 たぶん私は、今「次の人生」をしに、生まれ変わったんだよ。

 おっちゃんに会いたくなったら、いつでも天国にいって、思う存分にふたりのときを楽しんで、そしてまたひとりで生まれ変わって生きていく。
 何度生まれ変わっても、きっと、私は元気に生きていける。
 そう、死んでも形が変わるだけで、愛の感覚は永遠なんだろうな。





この体験の3か月後、私はこのときの強いインパクトを自然堂のホームページのBBSに書き込んだ。
これが私の「自然堂BBSデビュー」だった。
ここでの対話は、私の心にとって、大きな「痛し」となり、
その後もたびたびカキコミをするようになっていった。
そのときの最初の対話を、ここに紹介します。


●「治療体験記」を読んで 2002/10/20 16:51

ここでは「初めまして!」です。
「治療体験記」を読んだ感想です。
Hさんの体験記のなかにある、「もし死にとげられたら、あの世でどんな楽しい事をしていると思いますか?」という自然堂さんの言葉、 私にすごいインパクトを与えてくれました。
これを読んだ頃、私は失った家族に会いたくて、「天国にいったら彼に会える」って、そればかり考えていました。で、そんなことを考えている自分自身が、こわくもありました。
そんなときにこの文章に出会って、「死に遂げられたらどうするか」何日もかけて考えました。
もし私が死んだら、きっと天国の入り口で彼が待っていて、生前、まだ動けてた頃はいつも病院でそうしてくれたように、嬉しそうな顔をして飛んできてくれて、そう、何よりもその笑顔に出会いたい。
そうして、二人でいつものように売店に行って、お菓子やジュースを買って、屋上で食べたり飲んだりしながらおしゃべりをして、それから病室に戻って夕飯を分け合って食べたり・・・。
いや、もう天国なんだから、病院に縛られずに、私たちのまちに帰ってきて、元気だったときと同じように二人で本屋に行って、ファミレスに行って、他愛のないおしゃべりをして、ささやかな幸せをいっぱい味わって、朝、目が覚めれば、そこに彼がいて、本当にただいてくれるだけで、嬉しくて暖かい気持ちになって・・・・そんな物語を何日もかけてつくりました。
そして、「ふたりのとき」を存分に、十分に楽しんで味わったら、きっと私はまたひとりで、新しい人生をするために生まれ変わって来るんだろうなって、そう思ったら、「もしかしてそれが今の私かも」って思えて、なんか目が覚めたような気がしました。
私は、いつでも天国にいって彼と出会って、あたたかい嬉しい感情を存分に味わって、そしてまたこっちの世界に戻って、「次の人生を生きていく」ことができるんだって、なんか、そんな気持ちになりました。
本当は、そんな体験をしてからすぐに自然堂さんにその話をしたかったんだけど、マッサージのときって、いつも身体中痛くて、しみじみとそんなことを話せる雰囲気じゃなかったから、こっちに書きました。
っていえば、自然堂さん、私が誰だかわかりますよね?
それに、ここに書けばもしかしたらHさんも見てくれるかもって思ったりして・・・。
Hさん、「体験記」をありがとうございました。
おかげさまで、何とか「人生の第二ステージ」をスタートさせられそうです(^o^)


●自然堂さんからのレス 2002/10/20 21:59

ポケット小僧さん。
書き込みありがとう。ついに掲示板デビューですね!

彼を失ったポケット小僧さんの悲しみは、僕なりに、十分に理解しているつもりではいたのですが、よもやこんな形でポケット小僧さんが、その悲しみに向き合い、乗り越える作業をしていたとは、全く気づかないでいました。何と感動的な物語でしょう。ポケット小僧さんの悲しみを少しでも知る者として、涙なしに読みとおすことはできませんでした。
いつでも何度でも、「天国」と「こっちの世界」を行ったり戻ったりして、「ふたりのとき」を存分に味わって、また生まれ変わって、そうしてまた自分ひとりの「次の人生を生きていく」・・・そうできるとホントにすてきだよね。毎年の命日も、折々の月命日も、お盆も晦日も正月も、本来そんな風に過ごすためにある日々なんじゃないかな。

僕自身も、20代のとき、母親をはじめ身近な人々を次々と亡くして以降、この20年近く、やっぱり同じような作業をやってきたんだと思います。おかげで、死の世界は僕の日常のすぐ隣合せに常駐し、一瞬一瞬の「今・ここ」が、そのつどいつも、生と死とに煌(きら)めくようになってしまいましたが。

ともあれポケット小僧さん、貴重なお話を、この掲示板に公開してくれて本当にありがとう。そしてこんな形で治療体験記のページがお役に立てて、とてもうれしく思います。



                    もどる    すすむ    目次へ