もどる   すすむ   目次へ

月間喘息記録
(2004年7月〜9月)


 6年目突入(2004年7月)


7月は「フルタイド400マイクロのみ」で、「PF400〜450」の低め安定。自覚症状はなし。
前半は、暑さでしんどかったのですが、後半はまぁまぁの調子でした。
今年の夏は、暑いよ〜(^^;)


●定点観測


7月8日でぜんそく発症丸5年になりました。
いよいよ、「6年目突入」です。
1999年7月8日の明け方、ベッドで突然に咳き込んで目が覚めました。
ベッドに起きあがったら、のどがヒューヒューいっているので、ビックリしました。
そのとき、ふっと「喘息って、こんな感じなのかな〜」と思ったことを、ハッキリ覚えています。しかも、不思議なのですが、「自分は喘息じゃない」っていう思いこみで、そんなふうに思っていたのです。そのときは、20〜30分で咳もヒューヒューも治まったので、そのまま眠りにつきました。
その後、乾いたセキが止まらなくなり、だんだんひどくなって10月に喘息診断が付くのですが、以下は毎年の7月8日時点での「定点観測」です。


☆1年目
 明け方、生まれて初めてのヒューヒュー音。
 10月に喘息診断が付き、フルタイド、ユニフィル、オノン、サルタノール、ムコソルバン、プレドニン、点滴等の治療がスタート。

☆2年目
 フルタイド200で無症状。
 ※10月末、PF400を切り、フルタイド増量。12月にはフル800に逆戻り。

☆3年目
 薬をめいっぱい(フルタイド800、ユニフィル、オノン、ムコソルバン)使って無症状。

☆4年目
 フルタイド400+ユニフィルで、どうも不安定
 ちょっとの刺激で気管支の違和感が起き、フルタイドの増減を繰り返していました。
 ※8月PF400を切り、フルタイドを800に増量。

☆5年目
 基本的な薬をめいっぱい(フルタイド800、ユニフィル、オノン)使って無症状。
PFはきれいに90%台。

☆6年目・・・フルタイド400のみで、無症状。PFは低め安定(80%台)


なんだか、1年おきのリズムで薬が増えたり減ったりしています(^^;) 
たとえ悪くなっても、「フルタイド800、ユニフィル、オノン」の「3点セット」で安定させられることも、わかってきました。

でも、私にとって喘息のコントロールって、ある意味「生活のコントロール」なんですよね。「フル400」の今、薬を増やさないためには、「疲れをためないこと」が不可欠だと思います。


●感音性難聴??


話は前後しますが、7月2日に耳鼻科を受診し、「感音性難聴」と診断されました。
6月から鼻づまりがひどく、フルナーゼを朝晩使用するようになっていたせいで、在庫が尽きたので、耳鼻科に行き、ついでに2週間ほど前から自分の声が左耳の中にこもってしまうのも気になっていたので、そのことも診てもらったのです。
診察の前に、聴力検査と鼓膜の検査。
検査の人に、「聞こえの状態はどうですか?」と聞いたら、
「まあ、正常ですね」と言われていたのに、診察早々、医師に
「高音が聞き取りにくくなっている。感音声難聴だね」
といわれてしまいました。
先生、カルテを見せてくれましたが、確かに、2年前、外耳炎の治った直後におこなった聴力検査時よりも、左耳のグラフが落ちています。
でも、声がこもるのは始終ではないし、単なる疲れかなとも思っていたんだけど・・・。
「まあ、年齢的にも、なっても不思議じゃないですよね。一応ビタミン剤出しておきます。3か月後に、もう一度来てください」
で、メチコパールが1か月処方されました。これって、腰痛にも難聴にも効くんですね。

帰宅してネットで調べたら、「感音声難聴」は治りにくく、治療は今より悪くしないための「保存療法」で、ビタミン剤などが出るらしいです。
でも、今いちピンときていないんです。
だって、「声がこもる」のは間欠的に起きているし、起きていないときは周囲の音もチャンと聞こえているもの。
聴力検査は、左耳から始めたので、最初の高音の頃、自分の反応が鈍くて、音がしてしばしたってからボタンを押していたような気もするし・・・。
だから、次回行ったら、絶対に今回よりは検査結果はいいような気がします。


(2004年9月12日・記)




 「フル400」続行(2004年8月)


8月は、やはり「フルタイド400マイクロのみ」で、「PF400〜450」の低め安定。自覚症状はなし。
8月は、前半に夏休みを取って、約2週間係で浴室改造をしました。
工事のため、精神的には気疲れしましたが、身体的には楽だったような気がします。


●フル400で続行


8月2日(月)、アレルギー科の受診日でした。
「調子はどうですか?」と先生。
「低め安定。400〜450です」と答えたら、
「低いわねぇ」と、ちょっと困ったような顔。
「ポケット小僧さんは、調子いいときは450〜470出ているわよね。これが減量のせいか、そうでないのか、ちょっとわからないわね」
で、結局フルタイド400で続行になったのですが、
「もし、400を切るときには、まずどう対処したらいいですか?」という質問に
カゼなどで一時的なもののようなら、ユニフィルで気管支を開いてください。カゼなどでなく、300台が頻発するようなら、フルタイドを800に増量してください」とのこと。
「フルタイド800の貯金は、半年から1年は続くので、本当に400で維持できるかどうかがわかるのは、来年になってから」だそうです。
そうか、維持量を見極めるためにも、途中で増やしたりしてはいけないってことなのか、とチョッピリ納得。
で、次回の予約を取ろうとして、
「ポケット小僧さんは、ずっと3か月おきでしたっけ?」と主治医。
あれぇ、忘れちゃったの〜と思いつつ
「いえ、3か月空いたのは、今回が初めてです」
「そう、もし不安だったら、2か月でもいいわよ」
と言われたので、次回の予約は2か月後の10月8日(金)に取りました。

しかし「450up」で安定しないと、「維持量フル400」と認めてもらえなさそうな感じです(^^;)
私の主治医、完璧主義って言うか、基準が厳しいからなぁ。
やっぱり、がんばって活元して、PFアップを図らなくちゃ(^o^)


●暑さのせい?


同じ日、アレルギー科のあとで、婦人科も受診しました。
卵巣嚢腫の経過観察で、1回サボってしまったので、1年ぶりの受診でした。また新しい先生(約5年間で4人目)。
子宮ガン検診、卵巣の超音波検査、採血による腫瘍マーカーテスト。
超音波検査の結果は、嚢腫の大きさは「3.5×4p」で変化なし。
残りの検査結果は、20日に聞きに行き、すべて異常なしでした(^o^)

そのほか気になる症状としては、足のむくみと内出血
むくみは、クーラーのせいだと思うのですが、昨年までは多少むくんでも、これほど頻繁かつではなかったので、以前よりも血液の流れが悪くなったのかなぁと思います。
また、7月30日のリハビリのマッサージのあとに、左足に転々とした内出血のあとを発見。8月2日の自然堂さんのマッサージのあとでは、右足のふくらはぎに大きな内出血のあとが。
マッサージくらいで内出血するなんて、なんだか変。
でも、どちらの2週間くらいで消えて、その後はマッサージをしても再発はありません。
そうそう、「感音性難聴」のメチコバールは、8月26日で飲みきり終了となりましたが、左耳の「声がこもる」症状もいつの間にか消え、これを書いている9月12日現在、再発していません。
足のむくみや内出血、耳の異常等、酷暑のせいで、一時的に全身の血液の流れが悪くなっていたのかなぁ。もっとも、足のむくみは軽くなったものの、まだ続いていますが(^^;)

(2004年9月12日・記)




 低め安定(2004年9月)


●400代前半で安定


9月は、先月同様「フルタイド400」のみで、「PF400〜450」の低め停滞。
といっても、「450」が出たのはたった1回で、平均して「420〜430」といったところです。
喘息症状は特になし。


●入浴グッズと歩行器を手に入れる


8月の浴室改造後も、シャワーチェアーの使用で、いまいち浴槽への出入りが不安定でしたが、9月11日(土)、市の社会福祉協議会の福祉用具のレンタルショップで、檜のベンチを見つけ、それをバスボード代わりに使うようになりました。これは、重さも長さもあって安定感がよく、ようやく自力で浴槽への出入りが出きるようになりました。
また、リハビリで使っているのと同じような歩行器を見つけ、それもレンタルして自宅で朝晩歩行練習するようになりました。
歩行器を使うようになって、足のむくみが良くなったような気がします。
歩行器なしでも、ベッドからタンス、ベッドからダイニングテーブルまでと、ボチボチ歩くこともできるようになりました。まあ、この程度は入院中も歩けてはいたのですが(^^;)
なによりも、手術以来続いていた左足の付け根の筋肉の痛みが、完全に消えたのが嬉しかったです。
24日(金)〜26日(日)には、夫のお墓参りにも行ってくることができました。
和室に対応することができないので、夫の実家に泊めてもらうわけには行かず、ホテルに2泊し、ひとりでは恐いので友人に同行してもらいました。
浴室のことも一段落し、夫のお墓参りにも行けたことで、ようやく次のステップに進めるような気がした9月でした。

(2004年11月18日・記)


もどる   すすむ   目次へ