もどる   すすむ   目次へ

月間喘息記録
(2004年4月〜6月)




 気道過敏性テスト(ヒスタミン) (2004年4月)



●検査結果を手に入れる


4月はPF400〜450の間で安定していました。
喘息薬はフルタイド800/日を続けました。

4月12日、ヒスタミンの気道過敏性テストをしました。
そしてこの日、「喘息発症5年目、肺機能検査3回目」にして、ようやく自分の呼吸機能検査の結果を手に入れました\(^o^)/
これまで気道過敏性テストの結果は、2回目(3年前)から会計に行く前に伝票に書いてあるものをメモしていたのですが、「一秒率」とか「一秒量」などの結果は、いつ、どこに出てくるのか、どこにあるのか、さっぱり分からず、先月のアセチルコリン検査の時に初めて、機械からレシートのように出てくることを発見しました。
そこで昨日の検査時に、「検査結果をメモしていきたいのですが」とお願いしたら、検査終了時にヒスタミン「検査前」と「検査後10分」のフローボリューム検査データをコピーしてくれました。
そっか、言えばもらえるんだ(・0・)
次回は主治医にお願いして、過去2回の検査データも、ぜひぜひもらいたいです。


●検査結果


★ヒスタミン検査結果

            FEV1.0      効果比(%)
    吸入前    2.31        100
    稀釈液    2.23         96.5
    78γ     2.26
   156γ     2.25
   313       2.26
   625       2.24
  1250       2.20
  2500       2.22         96.1
  5000       2.21         95.7
 10000       2.18         94.4


前回のヒスタミン検査(2001.5.21)時には、細かいメモは取っておらず、「最大濃度の時の効果比87%」とあるので、そのときよりも、過敏性は小さくなっているようです。
FEV(一秒量)は、先月のアセチルコリン検査のときは、「2.11(L)」だったので、ちょっとはマシになってきたかも(^^)


★フローボリューム検査結果


         ヒスタミン吸入前   吸入後10分 

     FVC      2.61(102)    2.38(93)
     FEV1.0    2.31(107)    2.01(93)
     FEV1.O%   88.5        84.5
     PEF      7.22(112)    6.43(100)
     MMF      3.34(111)    2.33(78)
     V75      5.45 5.42
     V50      4.02(101)    3.10(78)
     V25      0.85(74)     1.42(44)
     V25/HT    0.93       0.56
     INDEX     90.2       78.5

     ※( )内は、予想値に対する割合


●抹消気道の炎症?


ヒスタミン検査は、検査後、呼吸は苦しくはならなかったけど、胸の圧迫感は生じました。
何よりも、途中から頭が重くなってきたのにはマイッタ(T_T)
検査後には頭痛になってきたので、検査室の人に告げたら、
「吸ったり吐いたりを繰り返すので、酸欠になって頭痛になるのだと思います」との説明。
「水分を多めにとってください。1時間もすれば、ヒスタミンの効果は発散します」
ということでしたが、午後は仕事で、事務所でもずっと頭痛がして、夜、寝るまで続きました。

自宅に戻ってから、ネット上にある「呼吸機能検査の解説」と首っ引きで、検査結果の分析をしてみました。
私の場合、「吸入前」の値は、予測値との比較では、「V25」以外はすべて「100%以上」。
これって、太い気道は「正常」ということかな(^o^)
「V25」のみ「74%」で、吸入後は「44%」まで下がっています。
「V25」が低いということは、抹消気道の閉塞を表しているらしいので、それがちょっと気になります。
確認のため、PFセンターのドクターSにも検査結果を基にご意見を聞いたところ、「末梢気道の炎症が見られる」とのことでした。

この日は主治医の診察はなかったので、検査の評価及び解説は、次回受診時(5.10)になります。
そのときに、しっかり聞いてこなくちゃ。


●今度は腰痛(T_T)


職場復帰して丸1か月以上すぎ、それなり体力も戻ってきたので、4月から仕事の方は「市外解禁」とし、横浜、国立、八王子などに仕事で出かけました。オマケに、月半ばは5連チャン、4連チャンの外出が続き、そのせいか月末には腰が痛くなり、27日にはガスの元栓を開けようとして、動けないほどの痛みになりました。
28日に整形外科を受診し、安静、温熱、コルセット、薬物などの治療の指示。
痛み止めは頓用で「ロキソニン+ムコスタ」。
あと、血液の流れをよくするために、「メチコパール(ビタミン剤)」が「1日3回」で処方されました。
28日と30日と仕事を休み、その結果、ゴールデンウイークは、9連休。
しかしその実質は、「自宅入院」でした(T_T)
「市外解禁」は、早すぎたのかなぁ(^^;)

                                              (2004.6.6記)


 あこがれの「フルタイド400」へ(2004年5月)


●フルタイド減量


ゴールデンウイークは「自宅入院」で家でのんびり過ごしていたので、5月3日から思い切ってフルタイドを「400マイクロ」に減量してみました。
3月の受診時、主治医に「ゴールデンウイークあたりから減量してもいいですか?」と聞いて了解をもらっていたことも、減量に踏み切った理由です。
また、PFセンターで4月のヒスタミン検査の時に、ドクターSに減量についてのセカンドオピニオンをお願いしたところ、
「PF値の安定、症状なしであれば、十分注意しながら減量を試みても良いかもしれませんね。というのは、今回のように薬剤負荷試験まで行って吸入ステロイド減量を考えることまでは普通はしませんし、PF値と症状が安定していれば吸入ステロイドを減量するのが普通だと思うからです」というご意見をいただいていたことも、減量に踏み切る上での、大きなサポートになりました。
でもねぇ、長年の習慣ってこわいもので、ちょっとボーっとしていると、無意識に2吸入してしまうんですよね。
最初の週は、夜の吸入時に3回も「お手つき」をして、600マイクロ吸ってしまいました(^^;)


●あんまり聞けなかった(-_-)


5月10日(月)は、待ちに待ったアレルギー科の受診日。
でも、この日はなんだかとっても混んでいて、珍しく「60分待ち」の札が下げられていました。
先生も、何となくぴりぴり。
喘息日誌を見て、この1週間、ときどきフルタイドの吸入量が「600」になっているのを見て、
「400なら400で続けてください」と渋い顔。
「あ、それ、夜1吸入のつもりが、つい無意識に手が動いてしまって・・・」
と言い訳したら、
「どうあれ実態が600吸っていては困ります」とピシャリ。
「調子が悪くなったら、800に戻してもいいですよね」という私の問いに、
「はい。でもその場合は、悪くなったら増やして良くなったら減らすというふうにするのではなく、800なら800を半年くらいは続けてください」と答えて、
「じゃあ、これでしばらく様子を見てください」で終わりになりそうだったので、あわてて
「先日のヒスタミン検査の結果はどうでした?」と聞く私。
「結果は、いいですよ」と、さらりと流されそうだったので、
「v25が低いのが気になっているんですが」と、しつこい私(^^;)
「喘息の人は、多少はこれくらい低いんですよ。それが喘息の特徴なんだから。問題は、抹消気道の炎症が全体に及ぶかどうかなんですね」
先生、早く終わらせたい雰囲気ムンムンなので、過去の呼吸機能検査の記録を見たいとかは、さすがに言いそびれてしまいました。
あーあ(^^;)

で、次回の受診は、なんと8月2日(@_@)
受診間隔が3か月あくのは初めてなので
「3か月後ですか?」と聞いたら、
「安定している人は、3か月間隔ってけっこういますよ」とのこと。
はい、確かに安定しています(^^)
でもさ、安定してても、今までは隔月だったじゃん。
マイ・ドクター、入院中にも看護師さんたちに「一番患者さんが多い先生」と言われていたけど、ますます多忙になってきているのかな。

ともあれ、あこがれの「フルタイド400」が公認されたことは嬉しいです(^o^)
次の受診日まで、この量で安定させたいです。


●おつぎは鼻炎


フルタイドを減らしたせいか、受診日の3日前くらいから、朝起きると鼻づまりがひどくて、鼻水やくしゃみも出ることが続きました。
フルタイドを800吸っていたときは、フルナーゼ(点鼻薬)は「隔日夜のみ」で持っていたけど、10日から「毎晩」に、そして12日からは「朝晩」点鼻するようにしました。
それでも苦しい夜は、就寝前に「AGノーズ」を噴霧しました。
「AGノーズ」は市販の点鼻薬(インタール+血管収縮剤)で、喘息で言えば「β2刺激薬」みたいなもの。
吸って3分もすると、たちまち鼻の通りがよくなります。
でも、連用するとよくないということなので、本当に苦しいときにしか使わないのですが、たまに使うと、一晩中鼻の通りが良くなるので、熟睡できます。

フルタイドもフルナーゼも、同じ「フルチカゾン」という薬剤成分なので、フルタイドを400に減らしても、朝晩フルナーゼ(1噴霧50マイクロ)を点鼻していれば、身体に入るフルチカゾンは、合計600マイクロになるわけです。
まあ、「800」からいきなり「400」になることに多少の不安がある私にとっては、「600」というのは、ちょうどいい数字だったりして(^^;)


●腰痛は治癒(^o^)


フルタイドを減量しても、鼻炎以外の症状はなく、PFも落ちることなく「410〜460」を維持。
「450up」の頻度も増えてきました。
腰痛の方は、ちょっと良くなっては、ガスの元栓の開閉や押入ダンスの開閉で、再発させるということを繰り返していました。
どうも、車いすの姿勢のまま、かがんで腰をひねるのが良くないみたいです。
それでも、日を追うごとに徐々に痛みは引いていき、29日には1か月以上続けていたコルセットを止め、メチコパールも30日でストップしました。
洗面所などでつかまり立ちすると、まだだるい感じが残っていてつらいのですが、車いすに座っている分にはまったく痛みはありません。
腰痛の軽減と共に、右足(ケガしていない方)の筋力の回復も実感するようになり、フルタイド減量同様、とっても嬉しいことでした(^o^)

                                             (2004.6.6記)




 調子に乗ったらいかん(>_<) (2004年6月)


今年の夏は、6月から暑い暑い(>_<)

その6月は、PFは410〜460で安定していました。
といっても、450upが出たのは、6月前半だけ。
12日夜の450を最後に、その後は400台前半(80%台)をウロウロ(^^;)

この低下は、薬の減量のためというよりは、疲れのせいだと思います。
6月前半は、腰痛も治り、足の調子も良く、「部屋の中を壁伝いに歩いてみる」なんていう冒険までやっていたのですが、20日以降は通院や仕事などのため、週半ばの「木曜休み」が取れず、2週続けて「5連チャン」をしてしまい、疲労がピークに達していました。
22日には、酷暑の中を日比谷公園で「支援費制度と介護保険の統合に反対する集会」などに参加したりして、これも消耗しました。
喘息の自覚症状としては、呼吸するときに、何となくノドが引っかかるような違和感を感じたり、軽いセキが出たりするなど、ちょっとドキッとすることはありましたが、ひどくはなっていません。
私にとって、PF80%台と90%台の差は、喘息の調子というよりも、体力的なものの反映だっていうのは、すでに経験済み。
ここで何とかしないと、一気に悪くなるって言うのも経験済み(^^;)

「上昇気流」だからって、調子に乗るとダメなんですねぇ。
体調が良くなってもすぐに動き出すのではなく、元気でもじっと我慢をして、しばらくは5月の「腰痛の時と同じ」ようなスケジュールで生活した方がよかったんですよね。
仕事、生活、休息、喘息の調子、足の調子、それらは微妙なバランスの上で成り立っているのだから。

                                               (2004,7,19記)


もどる   すすむ   目次へ