もどる   すすむ   目次へ


月間喘息記録
(2004年1月〜3月)


 ユニフィルを切る(2004年1月)


●病院でのお正月


生まれて初めて病院で迎えるお正月は、結構充実して過ごしました。
元旦は動ける患者同士で連れ立って、5階に初日の出を見に行きました。
餅抜きのお雑煮や、おせち料理も出ました。
2日は午後に両親、夜に職場の人がお見舞いにきました。
3日は、テレビで箱根駅伝を見ながら、年賀状書きに追われました。
その他、漫画を読んだり、病棟の人たちとお茶を飲んだり、テレビを見たりと、なかなか充実して楽しい時間を過ごしました。
もしかして、ひとりぼっちでお正月を過ごすよりも、楽しかったかも。

この月は、リハビリを中心とした入院生活が続きました。
リハビリの目標は「ヘルパーさんひとりの介助で入浴を可能にすること」。
退院に向け、家具の移動などで毎週土曜日に外泊をし、24日〜25日は2度目の試験外泊をするなど、入院中とはいえ頭も身体もフル回転の1か月でした。
一方、退院が近づくにつれ、機能低下と退院後の仕事復帰への不安から、お腹を壊すことが続くようになりました。
PFの方は、400〜450、平均して420〜430といったところで安定していました。


●ユニフィル減量


2週間ごとの受診記録です。

★1月5日(月)
夕方、アレルギー科受診。
主治医は喘息日記を見ながら
「なかなかPF上がってこないわね」と言われたけど、
「これって、喘息の調子というより、体力の反映ですよね」
という、私の言葉には同意してくれました。調子に乗って、
「あの、減薬チャレンジしちゃまずいですか?」と聞いてみたら、
「ま、病院にいるのだから、何かあれば点滴できるし、ユニフィル切ってみます?」
と言われました。
やった(^o^)
これで、喘息薬はフルタイド800マイクロのみです。
一応、聞いては見るものですね(^_^)v

★1月19日(月)
夕方アレルギー科受診。
相変わらず「低め安定」ですが、これは体力(というより腹筋)の問題でしょうということで、処方は「フルタイド800のみ(+鼻炎薬のフルナーゼ)」で変化なし。
次の受診は3月19日に外来でということになりました。

                                                       2004.3.21記


 新しい生活(2004年2月)


2月7日(土)、85日間の入院生活を終えて退院しました。
骨折はよくなったものの、後遺症で入院前には可能だった「室内の自力歩行」ができなくなり、朝から晩まで車いすの上で生活するようになりました。
ヘルパーさんの派遣時間も増え、それに伴い、それまでのひとりから5人に増え、生活は大きく変化しました。
退院の翌週から、「会議のみ」事務所に出るようになり、またリハビリのため週1回通院するようにもなりました。
そんなこんなで、2月は新しい生活に慣れるのに精一杯で、お腹を壊し続けながら、やっとこ何とか生活している有様でした。
それでも、2月のPFは400〜470と、崩れることなく安定していました。                           

2004.3.21記



 減量する? しない?(2004年3月)


●アセチルコリンテスト


3月からは、週4日の「平常勤務」に戻りました。
ただ、体力的なことを考慮して、週1日は「在宅勤務」にしてもらいました。
それでも、前半はまだお腹を壊したり、頭痛がしたりして、「今ひとつ」と行ったところでしたが、後半になってようやく、「自宅、通勤、通院」のリズムに、体が慣れてきたような気がします。
PFも、 月全体で見ると「400〜470」で推移しており、2週目くらいから「450up」が続くようになりました。
でも、後半、「春の長雨」の時期にはいると、また「400〜450」くらいに下がってしまいましたが、喘息の症状は、まったくありませんでした。

3月19日(金)、アセチルコリンの気道過敏性テストを受けてきました。
この検査は、昨年の10月に「薬の減量ができるかどうかを見るため」、アレルギー科の主治医の指示で予約をしていたものです。
外来での予約だと、半年前後先になるので、アセチルコリン検査が3月19日、ヒスタミン検査は4月12日になっています。
内容は、ヒスタミンやアセチルコリン等、喘息を引き起こす原因となる物質を、濃度の薄いものから徐々に濃いものへと吸入し、どの段階で発作になるかを見るという、ちょっと「恐い検査」です。
でも、過去2回この検査をしたときは、「肺機能は健常者以上に正常」で、「何で発作になるの?」と主治医を悩ませたものでした。そう、検査の時はよくて、次の外来受診のときには喘息の状態が悪い、というのが過去2回の私のパターンなのです。

今回は、体力落ちているので、ちょっと不安でした。
でも実際には、吸入液の濃度が濃くなるにつれて、ノドがいがらっぽくはなりましたが、苦しいということはありませんでした。


●検査結果


            FEV(L)      効果比(%)
   吸入前    2.11     100
   稀釈液    2.09
    625γ    2.02
   1250     1.97
   2500     1.92
   5000     2.05      97.2
  10000     1.98      93.8
  20000     1.89      89.6


ちなみに、前回(2001.6.4)同じテストをしたときの結果は以下のとおりです。


            FEV(L)     効果比(%)
   吸入前    2.39     100
   希釈液    2.48
    313γ    2.45
    625     2.51     105.0
   1250     2.52
   5000     2.46     102.9
  10000     2.43     101.7
  20000     2.46     102.9

呼吸機能検査の記号は今ひとつよくわからないのですが、ネットで調べたところ、「FEV」とは「一秒量」(1秒間に呼出できる量)となっています。
3年前と比較して、この「一秒量」はずいぶん低くなっています。
「効果比」も、3年前はいくら濃度が濃くなってもびくともしなかったのに、今回は2万γで89%まで下がっています。
まあ、退院して1か月とちょっと、体力回復も今ひとつといったところでは、これくらいの低下は仕方ないか。
4月12日にヒスタミン検査があるので、そのときの値に期待したいところです。

とはいえ、濃度を濃くしてもFEVが「80%以下」に下がらないということは、肺機能は「正常」なのだそうです。
つまり、私の肺機能は「正常」なのだ(^o^)


●減量、する? しない?


検査のあと、主治医の診察がありました。
まずは、PF日記を見せ、
「やっとPFが上がってきました」と報告。
「やはり、病院で寝てばかりいるときとは、肺機能も違ってくるんですね。上半身の筋力を鍛えれば、もっとPFは上がるかもしれませんね。今リハビリでは何をしているの?」と主治医。
「ホットパックとマッサージ、ボール運動に歩行器です」
「そうですか。入院する以前は、歩行機能はどれくらいあったんですか」
とひとしきり運動機能の話が続き、その後、
「検査の結果、肺機能は正常ですね。これならフルタイド、減量してもいいと思いますが、どう思いますか」
と意見を求められました。
この先生、過去2回の減量のときも、内服減量は慎重ですが、フルタイドの800から400への減量は早い、という印象があります。
前の時も「ユニフィル切って調子よければ、フルタイドも減らしていいですよ」という感じでした。
でも私としては、自分の喘息は、内服減量よりもフル800からの減量がむずかしいという印象を持っています。
そこで
「私としては、退院して生活リズムにやっと慣れてきたところで、PFも上がり始めたばかりだし、4月のヒスタミン検査が終わるまでは、このままで様子を見たいです。以前、先生、400と800を一日おきにする方法もあるとおっしゃっていましたが、そういう方法があるのなら、私としては仕事に行く日に800、休みで安静になれる日は400というふうにやってみたいのですが」
「ただ、その方法は効果がハッキリわからないですよね。『400と800を交互』にするのなら、『600で毎日』というやり方の方がいいと思いますが、私の患者さんではまだひとりもいません。減らすのなら『400で毎日』の方がいいと思います。」
「それでは、しばらく800で続けてみて、私は毎年5月がいちばん調子いいので、ゴールデンウイークで仕事を休めるときに、調子がよければ400にして様子を見たいのですが」
「いいですよ。ただし、減らしたらしばらくは400を続けてみてくださいね」
ということになりました。

というわけで、5月初めまでは「フルタイド800マイクロ」続行です。
本音を言えば、フルタイドの標準量(400)には、すっごくあこがれています。
でも、たとえ高用量であっても、「内服なし、吸入のみ」の身軽さは、代え難いものがあります。
なまじっか、400に減量して症状が出るよりも、「フル800のみ」で今のように「症状なし」なら、無理に減量しなくてもいいかなとさえ、思っています。
これで、「800連用でも、副作用なし」の確実な保障があれば、本当に今のままでいいよ(^o^)
でも、高用量連用の副作用リスクは、否定できないって言うのが現在の医学界の現状だよね。
そこだけが引っかかっています。
そんなわけで、私としては、3月下旬はいまいちPFが低かったし、フルタイドの減量は「5月初め」にこだわらず、「450up」が連続するようになってからにしたいと思っています。

次回「ヒスタミン検査」は4月12日、「受診」は5月10日です。

2004.4.4記


もどる   すすむ   目次へ