もどる   すすむ   目次へ

月間喘息記録
(2003年10月〜12月)



 3度目の減薬チャレンジ(2003年10月)


●減量許可\(^o^)/


10月はじめは、ずっと「450-460」で安定していました。
10日は、2か月ぶりの受診日でした。
アレルギー科と婦人科を受診しました。

★アレルギー科

主治医は喘息日記を見つつ、
「PF、朝晩の差もなくて安定しているわね。もう2年ほど検査をしていないから、減量できるかどうか検査をしてみましょう。気道過敏性テストの予約をしていってください」
「検査の結果が出るまで、今のままで行きましょうか? それとも、減量試してみたいですか?」
この病院、検査の予約が取れるのは、だいぶ先になるはず。
で、「試してみたいです」と私。
「じゃあ、内服をひとつやめてみましょう。オノンとユニフィル、どっちにしますか?」
おいおい、私が決めるの? 先生、だいぶ前には「次の時には、はユニフィルから止めてみましょう」って言ってたじゃん・・・と思いつつ、オノンの方が値段が高いし、量もかさばるし、まだ在庫も1か月分ある・・・と思って、
「じゃあ、オノンから」と私。
「2〜3週間止めてみて、PFが400くらいに落ちるようだったら再開してください」とのことでした。

呼吸機能検査の予約は、アセチルコリンが来年の3月19日、ヒスタミンが4月12日です。やっぱり、だいぶ先でした。
定期受診は、次回は11月28日です。

★婦人科

8月8日に受けた、卵巣嚢腫の腫瘍マーカーテストの結果を聞きました。
「異常ないので、また半年後に経過観察の検査を受けに来てください」とのことでした。

それにしても、減量できなくてもガッカリしないように、9月の「月間記録」に「気長にやりましょう」とか、「自分からは減量を持ちかけない」なんて、心構え的なことを書いておいたのに、あっさり実現しちゃいました(^o^)
ま、世の中なんて、こんなもん(^^;)


●地方出張でPF低下


「オノン減量」の許可が出たものの、翌週16日〜19日まで、福岡への出張を控えていたので、減量は出張後にすることにしました。
そして、出張期間中は見事にPF低下(^^;)
以下、出張の4日間と、その前後の記録です。


    ★10/15(水) 460−460  事務所仕事。会議で帰宅は9時過ぎ。
    ★10/16(木) 460−430  飛行機で福岡へ移動。午後から軽いセキ。
    ★10/17(金) 430−450  午後から夜まで講座講師。ときどき軽いセキ。
    ★10/18(土) 430−430  終日講座講師。ノドを使うせいか、やはり軽いセキ。
    ★10/19(日) 430−450  午前講座講師。午後飛行機で帰京。
    ★10/20(月) 460−450  事務所仕事。夜は他団体の会議で、帰宅は9時半。


飛行機に乗ったり、講座でノドを使ったりするせいか、どうしてもPFが下がるようです。
帰りの飛行機では、着陸時に両耳が痛くなり、右耳は夜になっても違和感が消えませんでした。
翌朝にはよくなったけど。
でもまぁ、PFが下がっても、430止まりなら鼻炎の時と同じく、許容範囲かなぁ(^o^)



●減量開始


出張から帰ってからは、PFは450未満に下がることはなく安定していたので、24日(金)からオノンを止めてみることにしました。
この日からの使用薬剤は、1日あたり以下のようになります。


    フルタイド800マイクロ
    ユニフィル400_
    フルナーゼ(鼻炎用)隔日夜のみ1噴霧


そのわずか3日後の26日(日)、都内での講演講師を依頼されて、電車を3つ乗り継いで会場に向かう途中で、電車の中で気管支の違和感を感じ、どきっ。
これって、オノン減量の影響???
でも、薬は戻したくないので、何となくサボリがちだった活元を、毎朝続けるようにしました。
自称「活元&早寝早起き強化月間」です。
といっても、早寝早起きの実行率は今ひとつ。
それでも、その後は気管支の違和感を感じることもなく、「PF450〜470」の安定した状態で、10月を終えることができました。


●オマケの話


この月は、講師稼業を3つ(宿泊を伴うものひとつ、都内の日帰り2つ)も受けてしまい、けっこう精神的な緊張が伴う月でした。
また、8月頃に始まった「四十肩」による右肩の痛みは相変わらずで、鞄の取り外し、ベッドでの寝返り等、9月同様、不自由を強いられています。
一方嬉しかったのは、10月31日に、9月22日に受けた市の検診結果を聞きに行ったこと。
血液検査、尿検査、眼底、心電図、レントゲンすべて異常なしです。ヤッタ(^_^)v

もうひとつ、特筆すべき事は、10月13日に、不思議な、キョーレツな体験をしたこと。
2年前の12月に亡くなった夫の意識が、私の頭の中に流れ込んできたんです。
同時に、ものすごい幸福な感覚に満たされたんです。
詳細は「ダイアリ」や「思いつくままに」に譲りますが、この体験で夫が亡くなってから私の中にくすぶっていた、精神的な罪悪感やこだわりは、一挙に消え去りました。
喘息とは直接関係ないエピソードですが、精神的な安定は、きっと喘息にもよい結果をもたらすのではないかと信じています。


(2003.11.8記)


 骨折による入院・手術(2003年11月)


●自宅で転倒・大腿骨骨折


11月前半は、仕事も充実し、PFも「450〜470」で安定していました。
11月5日には、「490」という好記録も飛び出し、絶好調でした。
ちなみに、2001年1月30日に「485」、1月31日に「500」という記録があるので、それ以来の好記録です(^o^)

11月14日のことです。
その日は午前事務所、午後厚生労働省出かけて会議を傍聴しました。
帰宅してまもなくの午後8時40分頃、お風呂のガスをつけて、部屋に戻ろうとしたとき、ダイニングで足を滑らせて転んで、左の腰を強く打って、仰向けのまま動けなくなってしまいました。
仰向けのままそろそろと移動して、ベッド、キャスター付きの事務用椅子、そして床を蹴って玄関の車いすへと少しずつ移動し、車いすに復帰できたのが夜中の12時半。
トイレを済ませて、万一に備えてベランダの鍵を開け、ケータイを枕元において、ベッドに横になりました。
左足は、少しの刺激でスキンと痛みます。
打っていない方の右足もびんびんに緊張が強くなって、寝返りも打てなくなっているのが怖くて、ほとんど眠れませんでした。
朝方の4時頃からベッドの上に起きあがり、目の前に車いすに移ろうとして、まるで足に力が入らないことに愕然。トイレにも行きたくなってきたし、6時過ぎ、職場の緊急ケータイに電話をして助けを呼びました。
6時半過ぎ、職場の人が、ベランダを乗り越えてやってきてくれました。
トイレ、食事を済ませて、近所の整形外科病院へいき、レントゲンの結果、「左大腿骨頸部骨折」と診断されました。
入院治療が必要とのことで、喘息でかかっている病院へ紹介状を書いてもらい、2時過ぎ入院しました。
ベッド上での安静で、左足は2sの牽引。ベッド角度は30度まで。
トイレもダメといわれ、尿道への留置カテーテルをしました。


●手術・麻酔、いつでもOK(^_^)v


17日、アレルギー科の主治医が病室に診察に来てくれました。
喘息はコントロールされているので、いつ手術しても、どんな麻酔を使ってもOK」と言われ、嬉しかったです。
万一発作が起きたときは、サクシゾン点滴をするそうで、その点麻酔科の医師も慣れているから安心するようにとのこと、大いに安心させられました。

19日、腰椎麻酔による「骨折部位を2本のピンで留める手術」を行いました。
麻酔や、術前術後の痛み止め(ロキソニン)による問題はまったくありませんでした。
翌日からは、べっどかくも自由になり、25日には車いすで動けるようにもなりました。

この期間のPFは「310〜410」
主治医には、「参考値として、PFは測り続けてください」と言われていたので、ベッド角30度のときから毎日測定しました。
ベッド上でも車いすでも、この時期は300台が多かったのですが、手術の朝は「ベッド角30度」制限下で、なんと「410」を記録し、われながらビックリしました。
手術ということで、「交感神経優先モード」だったのかな。
PFの数字とは関わりなく、喘息症状はありませんでした。


(2004.2.13記)



 入院生活の日々(2003年12月)


●隔週受診


外来では、アレルギー科の受診は「2か月に1回」でしたが、入院中は、2週間ごと(1日、15日)に受診してもらえました。
以下、受診メモです。

 ★1日(月)

夜、アレルギー科受診。
主治医に喘息日記を見せ、PFが低め(360〜410)なことを伝えると、「まあ、仕方ないでしょう。元気なときのようなわけにはいかないわよ」とのこと。
空気が乾燥しているせいか、痰がらみ少々。

 ★15日(月)

相変わらずPFは低め(380〜440)だが、入院で体力がなくなっているせいと思われる。処方は、フルタイド800とユニフィル400_で、変わりなし。
喘息の症状はなし。


●骨折の経過は順調、だが・・


骨折の方は、以下のように経過は順調でした。

 3日(水)・・・「2分の一荷重可」(左足に全体重をかけてはいけないけど、両足でなら立っていい)、
 8日(月)・・・抜糸、
17日(水)・・・「全荷重可」(「歩いていい」ということ)

本来なら、術後4〜6週で退院なのですが、28日〜30日の試験外泊で、入浴動作がまったく行えないことがわかり、一人暮らしということもあって「入院続行」となりました。
12月はクリスマスのシーズンとあって、キャンドルサービスや、クリスマスジョイフルコンサートなど、患者向けの楽しい催しも開催されました。
とくにコンサートはクラシックやクリスマスソングなどステキな曲を、管弦楽の演奏を生で聴くことができ、そのせいかその夜はPFが「460」まで上がりました(^o^)
年末年始は、病院で過ごしました。


(2004.2.13記)

もどる   すすむ   目次へ