もどる   すすむ   目次へ

月間喘息記録
(2003年7月〜9月)


  5年目突入(2003年7月)

●PF安定

ダイエットリングをはずした翌日の6月10日以降、PFは450〜480の間で落ち着いています。自覚症状的には、まれに外出したときや、大人数の会議室に入ったときなどに「気管支の違和感」を感じることがありますが、ふだんは喘息であることを忘れてしまったような感じです。
まあ、PF測定と吸入・服薬があるから、決して忘れているわけじゃないんですけどね。
そうそう、活元(自発気功)も、7月14日から「就寝前」でなく、「起床直後」にするようにしました。就寝前だと、1日の疲れで、どうしてもサボリがちになってしまうからです。
起床直後に変更してからは、ほとんど欠かさず活元を実行できるようになりました。
その影響もあるのかもしれませんが、こんなに安定しているのは喘息発症以来初めてです。
発症2年目も、フルタイド200マイクロ/日でコントロールしていて、自覚症状もなかったのですが、当時のPFは「400台前半」でした。
今回は、「90%台」で安定しているので、今度こそ気道炎症が治まっているのではないかと期待しています。


●7月8日は「ぜんそく発症記念日」

ところで、私にとって「喘息の始まり」の節目に、「初めて喘息症状が出た日(7月8日)」と、「初めて喘息と診断された日(10月4日)」の2つあります。
1999年7月8日の明け方、ベッドで突然に咳き込んで目が覚めました。
ベッドに起きあがったら、のどがヒューヒューいっているので、ビックリしました。
そのとき、ふっと「喘息って、こんな感じなのかな〜」と思ったことを、ハッキリ覚えています。しかも、不思議なのですが、「自分は喘息じゃない」っていう思いこみで、そんなふうに思っていたのです。そのときは、20〜30分で咳もヒューヒューも治まったので、そのまま眠りにつきました。

その後、乾いたセキが止まらなくなり、近所の医者でカゼといわれてカゼ薬を処方されていたのですが、一向によくなる気配なし。セキが止まらないだけで、熱もなく、だるくもしんどくもなかった私は、8月にはアメリカ旅行や富士登山をしたりして、今思うと、ぞっとする活動ぶりでした。
アメリカ旅行中は、「セキが出たら1時間は止まらないけど、気にしないでね」と仲間に言ってました。地下鉄の中でセキが止まらなくなったときは、苦しかったなぁ。
富士山では、登っているときにはセキは止まるのですが、休憩するとセキが始まりました。頂上付近と下りでは完全にセキが止まって嬉しかったのですが、東京に帰ったらまたセキが始まったので、ガッカリでした。

9月頃には症状はどんどんひどくなって、夜ベッドの上で、丸まっていないとからだがはね上がるくらいのセキが3時間くらい続くようになり、10月初めには夜中に呼吸困難になり、一睡もせずに朝を待って、呼吸器科で有名な国立S病院を受診して、ようやく喘息と診断とされ、喘息治療がスタートしたのです。

※余談ですが、4年前の7月8日のきれいな「ヒューヒュー」音は、あとにも先にもこのとき1回きりです。その後、症状がひどくなって気管支が鳴るときは、「ゴーゴー、ガーガー」あるいは「ゴロゴロ」という、濁った音です。

●これまでを振り返って

発症してからの、7月の状況を以下にまとめてみます。

★1年目・・・明け方、生まれて初めてのヒューヒュー音

★2年目・・・フルタイド200で無症状

★3年目・・・薬をめいっぱい(フルタイド800、ユニフィル、オノン、ムコソルバン)使って無症状

★4年目・・・フルタイド400+ユニフィルで、気管支の違和感が頻発。

   気管支の違和感を感じる場面
   ・タクシー乗車時
   ・外出時(電動車いすでの移動時)
   ・クーラー
   ・排気ガス
   ・操体法の呼吸法

★5年目・・・薬をめいっぱい(フルタイド800、ユニフィル、オノン)使って無症状。

次回受診時(8月8日)に、少しは減量にならないかなぁ。
主治医に持ちかけてみようっと。


(2003.8.3記)


 ハードル高〜い(T_T) (2003年8月)


●薬の減量ならず!


8月8日(金)は、2か月ぶりのアレルギー科受診日でした。

この2か月間、450〜480で安定していること、8月4日から鼻炎とかぜで若干PFが落ちた(440が2回)ことなどを報告しました。
すると、主治医は「カゼで影響されてますね」「かぜの治り際に喘息に移行することが多いので、用心して今まで通りの治療を続けてください」と言って終わりになりそうだったので、思い切って「まだ減量チャレンジは無理ですか?」と聞いてみました。
すると「うーん、3月のようなこともあるから、カゼに影響されないことまで見定めないと」「3月はカゼで340まで下がりましたよね」というので、
「いえ、点滴した日の朝は280まで下がりました」と私(^^;)
「できれば、1年くらい様子を見たいですね。で、もう少し重いかぜで、発熱してもピークフローが下がらないということを見極めないと、減量はできません」
「え、じゃあ今回がんばって発熱しないとダメですか?」と聞くと、(ふつう、そんなこの聞くか?)、先生、笑いながら
「いや、そこまでしなくてもいいです」
さらに私の質問。
「発熱して下がってもいい許容範囲は? 80%台くらいですか?」
「いえ、90%です」
「というと、私は自己ベストが500だから、450を切ったらいけないんですか?」
「いえ、基準値の考え方は、たまたま1回か2回出た値でなくて、安定して出している値です。あなたの場合は、460〜470で安定しているのだから、90%は420〜430くらいですね。発熱しても変動が10%以内で収まるようであれば、減量を考えられます」

「発熱しても10%以内の変動」なんて、メチャ、ハードル高いよ〜(T_T)
でも、この先生、喘息発症時から4年間ずっと診てくれていて、過去の2回の減量失敗も、1月3月の発作もすべて知り尽くしているから、素直に言うとおりにします(^^;)
それに、今回はカゼ&台風&週末のお墓参りと不安要素も多いので、仮に減量OKになっても2週間から1か月は今の薬を続けるつもりだったしね。
でも、次回受診日(10月10日)まで安定していたら、再度減量のこと持ちかけてみるつもりです。
かぜ薬の処方をされそうになりましたが、「PLと抗生剤のストックがたくさんあるので」と断って帰りました。
実際、今回は薬なしでもよくなりました。


●ハードな1か月


この受診日以降、気が緩んだように、「450以下」を連発するようになりました。
8月中のPFは、420〜480で、最低の420と最大の480がそれぞれ1回。平均して440〜460といったところです。
PF低下の原因は、二つ考えられます。

ひとつは、全体としてハードスケジュールだったこと。
10〜12日、2泊3日のお墓参り。
13〜15日、友人一家が2泊3日の泊まりがけで遊びに来て、小学生の女の子2人に夏休みサービス。
そして27〜29日は2泊3日の郡山出張と、「2泊3日単位の非日常」を3回もやってしまいました(^^;)
郡山出張では、行きの新幹線で徐々に痛くなり、帰りの新幹線で回復するという、原因不明の「首の痛み」にも悩まされました。

これまでの私の「健康ガイドライン」は、「宿泊を伴う仕事は月1回」でした。
「お墓参り」は「仕事」じゃないから大丈夫と思っていたけど、もしかして見直しが必要かもしれません。
仕事の宿泊は「2か月に1回」にして、そうでない月は、お墓参りとか、スキーとか、実家に泊まるとかの、「仕事でない宿泊」をする。
言い換えれば、仕事であろうとなかろうと、「外泊は月1回」くらいにした方がいいって事ですね、きっと。
ちょっと真剣に考えねば。
でも、すでに9月と10月は、「宿泊を伴う仕事」が1回ずつ入っているんです(T_T)


●クーラーと鼻炎


もうひとつ、PF低下の原因は鼻炎。
8月中は、4日と21日の2回、よく似た状況で「突然の鼻水ズルズル」が起こりました。
4日は、仕事で炎天下の午後に、片道2qの労基署まで電動車いすを走らせ、事務所に帰った直後に「鼻水ズルズル」でした。
22日も、やはり、午後の炎天下のなかを講座会場まで車いすを走らせた直後・・・。
炎天下から冷房へと、気温の差が鼻の刺激になっているようです。
そして、鼻炎が刺激になって、痰が絡んでPFが低下するようです。
8月生まれの私は、真夏のギンギラギンの太陽が大好きなのに、炎天下の外出に神経質にならなければならないのは、ちょっと悲しいです。
まあ、鼻炎でPFが下がるといっても、400台をキープできるのであれば、とくに薬は使わずに様子を見ることにしました。
ティッシュがすぐになくなっちゃう事だけは、ガマンしなくちゃね(^_-)

それにしても、「90%台」を持続させるのは難しいです。
「グリーンゾーン(80%以上)の3か月以上の安定」で、薬の減量を考慮してくれないと、やっぱりハードル高いよ〜(T_T)

(2003.9.18記)


 そこそこ安定(2003年9月)


●まあまあ順調


9月は、台風の多い季節でしたが、PF430〜470の間で、まあまあ順調でした。
前半は、仕事の疲れと台風に影響されて、440あたりを連発。
ずっと90%台で来たのが、8月後半で崩れて気が緩んで、そのまま低い値を交えて落ち着いたという気がします。「低い」って言っても「450−440」というパターンが多かったから、そこそこ安定しています。
9月は外泊を伴う仕事は1回だけで、しかも都内に1泊。割合気が楽でした。
木曜休日も後半はわりときちんと取れて、疲れをためなかったせいか、20日を過ぎてからは、450upで落ち着いています。


●右肩の痛み


9月中の体調の変化といえば、右の肩が「四十肩」に悩まされていること。
これは、8月頃から「痛みの芽」のようなものはあったんです。
でも、たいしたことがないのでほとんど気にもとめずにいたら、だんだん痛みがひどくなってきました。
痛みのせいで、自宅でも、毎晩、ベッドに横になって、壁についている室内灯のスイッチを押そうと手を伸ばすと、そのたびに痛みが走ります。
洗濯物のハンガーを室内に掛けようとするときや、車いすにかけたかばんの取り外しのたびに、痛くて飛び上がる(>_<)
出張でホテルに泊まるときなども、右手に力が入らなくて、なかなか起きあがれなくて苦労します。車いすから立ち上がるときも、やはり力が入らなくてなかなか立てない。
けっこう、不自由しているんですよね。
で、湿布をしたり、呼吸法の一種である操体法をしたりしているのですが、なかなか治りません。
それでも、動作を選べば日中はそれほど痛くないのですが、夜ベッドではどういう姿勢をとっても、何かうずいて仕方がない。日中はだいじょうぶなのに、夜の方が悪くなるって、まるで喘息と同じです。


●気長に行きましょう(^o^)


ところで、今年2月の月間記録に、以下のような記述があります。


 いつか「90%台」が安定して出せるようになって、1年くらい続いたら、3度目の「薬の減量」にトライしたい。
 めざせ、高値安定! 
   

ふむ、2月の時点では、「高位安定」を1年間は続ける覚悟をしていたんじゃん。
とすれば、私のPFが安定し始めたのは、この4月からで、まだ半年しか経っていないことになります。
ということは、気長に構えた方がいいって事かな。
10月の受診時、私の方から主治医に薬の減量話を持ちかけるのは、止めておきましょう。

(2003.10.9記)


もどる   すすむ   目次へ