もどる  すすむ  目次へ

月間喘息記録
(2003年4月〜6月)


  スッキリしない症状(2003年4月)


●プレドニン1週間分ゲット(^o^)


4月4日(金)は、アレルギー科の定期受診日だった。
4月1日からの「3割負担」の影響か、外来はガラガラで、ほとんど待たされずに診察室に呼ばれた。
で、今日は主治医といろいろ話ができた(^o^)

3月10日の点滴以降、順調に回復しつつある(今は軽いセキと透明な痰のみ)ことを告げると、主治医は喘息日誌を見ながら、
「点滴、劇的に効いているわね。これは、その前のプレドニンの効果が残っていて、それとの相乗効果だと思う。点滴だけだったら、こんなに劇的には効かないでしょう。本当は、もう2,3日プレドニンを続ければよかったかも」と言われた。
(んなこと言われても、4日分しか処方してくれてないのに・・・)と思いつつ、でもチャンスなので、「じゃあ、今日は手持ちのプレを1週間分処方してもらえますか?」といったら、あっさりOK。やった(^_^)v
「この調子で、できるところまでは自分で薬を使ってコントロールして、ダメになったら点滴をしに来てください」と言われた。
「今の治療(フル800,ユニ、オノン)を、あせらず当分続けてください」とも。
アハ! やっぱ当分、薬の減量チャレンジはできそうにない(^^;)

3月10日に処方された抗生剤のシプロキサンが、今までのファロムやクラリシッドよりも効きがいい印象を持ったので、
「シプロキサン(3月10日に処方された抗生剤)は、強い抗生剤ですか?」と聞いたら、
「他のよりもシャープに効くけど・・・」と言いつつ、喘息日誌を見ながら
「でも、ファロムを2日服用して、クラリシッドに変更するような服用の仕方は良くないです。少なくとも同じ抗生剤を3日以上は続けないと、効き目が元に戻ってしまう。シプロキサンが効いたのは、長く連用したからだと思います。ファロムも、もう少し長く続けていれば効いたと思いますよ」と言われてしまった。
「ファロムを2日でやめたのは、在庫がなくなったからで・・・」(いいわけ)
「抗生剤の場合は、手持ちが少なくなったら、次の処方と合わせて、なるべく同じ薬を長く続けるように」と言われた。


●私って重症?


もうひとつ、ずっと気になっていたことを主治医に聞いてみた。
「フルタイド800連用は、現在のガイドラインでは『重症』になるのでしょうか?」
「確かに、薬の量で言えばステップ4(重症)になりますね。でも、あなたの場合はこれでコントロールが付いているから・・・。それに、症状から言えば、あなたの場合は『間欠型』で、『持続型』ではないし」
(といっても、薬をやめれば絶対に「持続型」になることうけあい!!)
「ここの患者さんは4分の3以上の人が800以上使っています。この病院で成人でステップ1の治療をしている人はいません」
「ガイドラインは『薬の量』と『症状』とでステップ分けしているので、症状と薬の量が必ずしもステップとは一致していないので、治療上では使いにくい」等々話してくれました。
まあ、確かにこの病院(アレルギーのナショナルセンターのある国立病院)では「ステップ1」の治療の人なら地域のクリニックに返すだろうし、結局は重い人が集まっているような気がする。
ガイドラインのように、すぱっとは割り切れないけど、薬の量で言えばやっぱり「ステップ4」なのかと、自覚を新たにした。
※次回の受診は6月9日(月)です。

その後、書店で「小児ぜんそくを治す本」(山本淳著・主婦と生活社)という本を見つけて買った。
小児喘息って、薬の量や「成長」に対する注意の点などで成人喘息とは一部異なるが、本質的なところでの喘息の本態や治療の考え方は同じだ。しかも小児喘息についての本は、たいてい「イラスト入り、文章は平易」という点で読みやすいので、ときどき買ったりしている。
で、この本を読んでいて、ぜんそくのガイドラインについて、私の疑問をスッキリ解決してくれる記述を見つけた。


(ガイドラインの症状に基づく)この分類は、発作を予防するための薬を連用していないという前提での分類です。治療によって本来重症の子が、1年間まったく発作がないということもまれではありません。
(中略)最近は薬物療法のガイドラインがあり、発作を予防するのに必要な薬の組み合わせが重症度ごとに示されています。自分の重症度がイメージしにくかったら、逆に、発作を止めるのに必要なクスリの組み合わせや量から重症度を逆算することもできるのです。(p33〜34)


つまり、「ステップ4」の治療をしている私が、症状的には「ステップ1」の間欠型で、発作が出るのは年に1〜2回であったとしても、それは「治療がうまくいっている」ということであって、薬物的には、「ステップ4」つまり「重症」ということになる。
しかし、「ステップ4」って、メチャクチャ「奥が深い」ですね(^^;)


●「公開活元」開始


さて、4月の体調はというと・・・。
4月前半は、PFは400台前半で推移していた。
PFはそれなり安定しているものの、軽いセキと痰がなかなか消えない。
痰が絡むので、声も嗄れていて、職場の人たちや電話の相手に、そのたびに「かぜ?」と聞かれるのもうっとおしい。
じつは、年末のHP作成以来、夜中までネットにはまるクセが付いてしまっていた。
4月は支援費制度がスタートになり、仕事の密度が濃いため、帰宅するとパソコンの前に座って、気分転換に何時間もネットサーフィンをしてしまう。とくに、休みの前日は、寝るのが2時、3時になってしまう。
ひとり暮らしの気楽さも手伝って、休みの日などは夕飯を食べる時間もどんどん遅くなり、生活は不規則になる一方。こんな生活をしていたら、良くなるものも良くなりはしない。
そこで、4月20日から活元(自発気功)と「早寝早起き」をHPに公開して実行することを決心した。
昨年の夏、足のむくみ対策で活元を続けたことがあり、とてもよく効いたので、「喘息も気管支のむくみなら、効くはず」と、ときどきチャレンジしていたのだが、何せ続かない。
HPに公開することで、自分を追い込もうと思ったのだ(笑)
実際には、公開しても、「早寝早起き」の方は乱れがちで、ときどき寝るのが午前様になってしまう。
が、活元の方は、意地になって毎晩続けている。
公開で活元を始めた翌日に、PF450が出た(^o^)
その後、月末まで安定して450〜470という数字が出ている。
これはすごく嬉しいことで、活元を続けていくことに弾みがついた。
ただ、喘息症状のセキ・痰は少ないながらも相変わらず続いている。
今後どのような変化が出てくるのかは、来月のお楽しみ!!

                                                 (2003年5月5日・記)



 活元効果!?(2003年5月)


●喘息症状消失


 「公開活元記録」は、5月18日まで28日間続けた。
 何か、自分でも信じられないくらいの回復ぶりだ。
 公開を始めたときは、PFは420前後で落ち着いていたものの、セキ・タンがしつこく続いて、スッキリしなかった。
 5月4日、最初の予定の2週間を終えた時点で、PFは90%台で落ち着くようになったものの、まだタンがらみと声がれが残っていたので、もう2週間公開期間を延長した。
 21日目の5月10日には、症状消失、24日目の13日には急に声が出やすくなり、26日目の15日には、それまで450−460だったPFが、急に480まで上がった。これには私自身もビックリだった。


●公開期間の記録


 以下、公開期間のPF値等を記す。
 比較のため、公開前1週間の記録も載せている。
 ちなみに、活元の実行率は28日のうちサボったのが3回で、達成率は89%。
 早寝早起きについては、目標だった起床「5時台と6時台」を実行できたのは28日中14日間で、達成率は50%。
 「就寝時間0時前」は、28日中13日で、達成率は46%と半分以下。
 それでも、夜中の1時を回ったのは28日中2回だった。公開直前2週間の1時以降の就寝は14日のうち4回だったことを思うと、それなりに「公開」の意味はあったと思う。



    月 日     PF値  活元     起床  就寝     備考

   4月13日(日)   420-410  ×     6:30   0:00
   4月14日(月)   420-420  ○     8:00   0:00
   4月15日(火)   430ー430  ○     6:30  23:30
   4月16日(水)   440ー???  ×     6:00   3:00
   4月17日(木)   430-430  ×     9:00   1:30
   4月18日(金)   410-430  ×     6:30   0:30
   4月19日(土)   430ー430  ×     9:30   2:00

   4月20日(日)   430ー440  ○     9:00  23:00  公開スタート
   4月21日(月)   450-440  ○     6:30  23:30
   4月22日(火)   450-450  ○     5:30  23:50
   4月23日(水)   450-430  ○     5:50  23:45
   4月24日(木)   450-460  ○     8:00   0:30
   4月25日(金)   460-450  ○     6:30   0:30
   4月26日(土)   450-460  ○     8:00   0:20
   4月27日(日)   450-460  ○(2回)  9:00   0:30  セキ、ほとんどなし
   4月28日(月)   460-470  ○     7:30   1:10
   4月29日(火)   450-450  ○(2回)  9:00   23:30
   4月30日(水)   450-470  ○     5:00  23:55
   5月 1日(木)   460-450  ○     6:30  22:50  セキ、なくなった(^o^)
   5月 2日(金)   460-450  ○     5:20  23:15
   5月 3日(土)   450-440  ○     5:20  23:05  最初の2週間終了
                                    タンがらみと声がれが残っているので、公開続行

   5月 4日(日)   450-440  ○     9:30   0:05  夜のPFダウンは腹十二分目のせい?
   5月 5日(月)   450-460  ○     8:00  23:05
   5月 6日(火)   460-460  ○     5:30   0:10  タン、ほとんどなし(^_^)
   5月 7日(水)  450-450  ○     5:30   0:00
   5月 8日(木)   450-450  ○     6:30   0:10
   5月 9日(金)   450-450  ○     6:55   0:15
   5月10日(土)   450-450  ×     7:30   2:30  症状なし\(^o^)/
   5月11日(日)   460-450  ○     8:30  23:10  仕事で宿泊 大会場で気管支の違和感
   5月12日(月)   420-450  ×     6:20  23:30  朝のPFダウン。疲れが出た?
   5月13日(火)   440-460  ○     9:00   0:40  声が出しやすくなってきた(^o^)
   5月14日(水)   450-450  ×     6:30   0:15
   5月15日(木)   450-480  ○     7:30   0:30  なぜか夜、急にアップ(^O^)
   5月16日(金)   470-470  ○     7:00  23:45
   5月17日(土)   480-470  ○     7:00   0:50  28日間の公開終了♪


●本気になれる?


 さて、公開期間が終わってからの日々だが、相変わらず「90%台」が続いている。
 症状がなくなったといっても、台風4号が近づいていた30日にはPFが420に低下し、順調に伸びていた「PF90%連続記録」は「16日」でストップ。それにしても、「90%台連続16日」というのは、喘息発症以来の「高値安定記録」だ。
 だが、低気圧の影響でビミョーに気管支がムズムズするなど、気道過敏性はまだ完全には消えていない。
 そして、30日を境に、「470−480」で落ち着いていたPFが、「450−480」の間で、凹凸を見せるようになってきている。おいおい、そりゃ気道過敏性が高まり始めているってことじゃん>自分(^^;)

 これって、単に台風のせいばかりではないと思う。
 公開期間が終わって、気がゆるみ、「活元」が「週3日程度」になっていることの影響もあるような気がする。しかも、「1日おきの週3日」でなく、「3日休んで2日活元」といった感じの、「不規則な活元」なのだ。

 繰り返し書いてきているが、私の場合(もちろん、一般論ではありません)、

 @活元
 A早寝早起き
 B適度な休養(3日動いたら1日休む)

 これに加えて

 C食べ物の注意(甘いもの控えめと腹八分)

 をきちんとすれば、ぜんそくはかなり良くなると思う。薬が切れることだって、夢じゃあない。

 人によって組み合わせや強度は異なるが、民間療法でガンを治す場合も、似たようなメニューがある(あくまでも、本による知識です)。
 もし自分がガンだったら、きっと死にものぐるいでこのメニューをこなすだろう。
 今の私は、吸ステを始めとする西洋医学の薬をきちんと服用して、程々に活元をし、安静を取っていれば、喘息症状もなく、「ふつうの生活」ができている。だから、今ひとつ「必死さ」に欠けているのだと思う。
 もしも、本気でぜんそくを良くし、薬を減量し、治そうと思うのなら、食生活も含めた上記4つの生活改善メニューに、本気になって取り組む必要があるだろう。

 ま、それをどうするかは、「6月の課題」としましょう(^o^)
                                                   (2003年6月5日・記)


 ダイエットリングの怪(2003年6月)


●ミーハーなお買い物♪


 6月は、「ある4日間」をのぞいて、PFはずっと「450〜480」、つまり「90%台」だった。
 「ある4日間」とは、6日〜9日のこと。

 じつは、この頃ミーハーな買い物をしたんです(^^;)
 新聞広告で見た「ダイエットリング」。
 指のあるツボを刺激することで、体内の脂肪分が凝縮・分解されるというもの。
 注文してリングが届いたのが6月5日。
 以後のPFの記録を見ると、以下のような感じ。

 5日 460−450  ダイエットリングが届いて付け始める
 6日 460−430
 7日 430−440
 8日 420−420
 9日 430−440  ダイエットリングをはずす。通院日。
10日 460−470

 最初はあまり意識してなくて、何となくPFが落ちてきたなぁと思っていたのだが、4日目頃から「何となくリングが怪しい」と思い始め、9日からつけるのを止めてみた(この間、喘息症状はなし)。
 9日の受診日に、主治医に「金属アレルギーの可能性はありますか?」と聞いたところ、「かぶれましたか」と聞かれたが、かぶれはまったくなし。
 主治医には、さらに、「まあ、いまは低気圧が上下しているから、PF低下はそっちでも説明はつくと思うけど」と言われた。

 でも、リングをはずして2日目の6月10日には、元通りの「90%台」に戻った。
 金属製のチェーンのペンダントをしていても、PFには影響しないので、やはり原因は「金属アレルギー」ではなく、「長時間のツボ刺激」だったのかなぁかと思っている。
 因果関係をはっきりさせるには、本当は1週間くらいの長さで、つけた日とはずした日のPFを比較してみたいところだが、そんなことをしているとクーリング・オフ期間が過ぎてしまうので、11日にさっさと返品しちゃいました(^o^)

 教訓!・・・やはり、ダイエットは安易な方法に頼らず、食生活の改善やカロリーコントロールによる正攻法でやんなくちゃなダメ(^^;)

 というわけで、この教訓を生かして、「正攻法ダイエット」を、6月15日からスタートした。
 目標! 4か月で6s減 (*^_^*)


●「3度目の減量」の希望


 ところで、9日ののアレルギー科の受診報告です。
 主治医は喘息日誌を見つつ
 「すごくいいわね。毎年5月は調子よかったっけ」
 「元々、あなたは肺機能検査はいいのよね」
 「これだけ調子がいいのは治療がうまく行っている証拠だから、すぐに薬は減らさないで、もう少し様子を見てみましょうか」とのこと。
 そして、前述したダイエットリングのことをひとしきり話した後、
 「いずれにしても420と480じゃあ、間があきすぎ。せめてPFが450〜480に落ち着いて、変動が10%以内になれば、安心して薬を減らしていける」と言われた。
 「次の減量の時は、オノンではなく、ユニフィルから止めてみるのもいいかもしれません」とも。
 どっちからにせよ、「3度目の減量」の希望が見えてきた。ヤッタ♪

 余談だが、この日、病院の最寄り駅のホームの喫煙コーナーがなくなっていることに気が付いた。
 車いすは必ず(というか、なるべく)最後尾に乗るよう指示されるのだが、ホームの最後尾の位置がちょうど喫煙コーナーで、ふだんは電車がくるギリギリまでその位置に行かないようにしていて、この日も反射的に避けていたのだが、電車が来て最後尾に行っても、あらら、煙の臭いがない♪
 そういえば、その私鉄は全線禁煙になったんだっけ(^o^)
 喫煙者には申し訳ないけど、嬉しかったです。

 ダイエットリングをはずしてからは、ずっとPF「90%台」が続いています。
 今の調子を崩さず、次の受診日(8月8日)まで「90%台」を維持したいです。

                                                  (2003年7月10日・記)


もどる  すすむ  目次へ