すすむ  目次へ


2003年11月14日の出来事



●帰宅直後の悲劇


 2003年11月14日(金)、その日は厚生労働省で、「障害者の地域生活支援のありかたに関する検討会」が行われていました。この検討会は、その年の1月、支援費制度を巡る国庫補助金の上限問題を巡って、全国の障害者団体と厚生労働省が激しく衝突し、厚労省からの妥協案として「障害当事者を含めた検討会を作る」という案が出され、2003年度から新たに設けられた検討会でした。
 会議を傍聴するために、全国から障害者が集まっており(私も傍聴人のひとりでした)、会議後、省内の喫茶店でなつかしい顔ぶれとお茶を飲み、8時頃帰宅しました。
 当時は、外出時は電動車いす、職場内は手動車いす、自宅の室内は自力歩行と使い分けていた私は、家に帰ると電動車いすのまま、まず自室に入って荷物を下ろし、上着を脱ぎ、また玄関に戻って電動車いすを降りて、玄関脇にある浴室の給湯スイッチを入れました。
 そして、自室に戻ろうと、ダイニングに足を踏み入れたとたん足を滑らし、転倒し、左の腰を強く打ったのです。

 実は、このダイニングでは、それ以前にも何度も転倒しています。、
 転倒して胸を打ったり、腰を打ったりして、その都度近所の整形外科に飛び込んでレントゲンを撮ってもらっていました。胸を打ったときは、息が吸えずに苦しい思いをし、腰を打ったときは、腰痛でしばらく自力歩行ができませんでした。でも、骨に異常があったことは一度もなく、湿布などをして時間をかければ良くなっていきました。
 なので、このときも転んだ瞬間は、「あーあ、またやっちゃった」と思いつつ、さほど重大なこととは思ってもいませんでした。
 でも、なぜか左足が曲がったまま、延ばすことができません。
 私は、よくベッドの中で足がつるのですが、足を曲げたり、つま先をベッドの足元に押しつけたりすると、ふっと痛みが軽くなったりします。その感覚とよく似ていたので、ダイニングの壁につま先を押しつけて、タイミングが合えば痛みは消えそうな気がするのですが、つま先に力を入れることができません。
 どこか、筋を違えたのかなぁと思いました。


●4時間の奮闘


 起きあがるために、うつぶせになろうとすると、左足の付け根に鋭い痛みが走る!
 仰向けに戻って、しばらく呼吸を整え、痛みが鎮まってからそろそろと体を動かす・・・そんなことを繰り返していました。
 仰向けに転がったままでは、助けを呼ぼうにも、電話にも手が届かないし、玄関のカギは閉めたまま。そのうち、身体が冷えて寒くなってくるし、下はフローリングなので、身体の節々も痛くなってくる。このままトイレに行けずに垂れ流しになったら困るなぁとか、家の中で凍死したらかっこ悪いなぁとか、そんなことが頭の中をよぎりました。
 ダイニングテーブルの足や、イスの足をつかんで、ほんの少しずつでも自室に近づこうとしました。自室に行けば、低いベッドに何とかはい上がれる、そこまで行って体を起こせれば、何とかなるかも・・・そう思いつつ、テーブルの足や、イスの足は、つかんで身体を引こうとすれば、ずるずると私の方に引き寄せられてしまいます。
 今、パソコンでこう書きながらも、1年前の今頃(午後10時半)は、まだ床に転がって、寒さの中をもがいていたんだなぁと、複雑な感慨にふけってしまいます。

 それでも、壁や柱や、とにかくつかめそうなものは何でもつかみ、痛みが走ると休んで・・ということを繰り返して、仰向けのまま少しずつ移動して、何とか自室にたどりつきました。
 痛みをこらえて寝返りを打って、ベッドに体重をかけて、打っていない右足を踏ん張れば何とかなる・・と思ったのですが、右足にもなぜか力が入りません。
 この後は、どうやってベッドによじ登ったのかは覚えていません。
 ともあれ、ベッドに腰掛け、キャスター付きの事務イスを引き寄せ、右足を軸にしてそちらに移りました。でも、そのときにビックリしたのは、左足はともかく、右足まで「くの字」にひざが曲がってしまい、伸ばせなくなってしまっていたことでした。
 それでも、右足で床を蹴って移動する事ができたので、玄関まで行き、ひざが曲がったまま手動の車いすに移ることができました。ともあれトイレに行って、用を済ませ、ダイニングに戻って時計を見ると、すでに0時を回っていました。
 こりゃあもう、誰かを呼べる時間じゃない、とにかく寝て、一晩様子を見ようと決めました。それでも、万一に備えてベランダのカギをはずし、枕元にケータイを置いて、ベッドに入ったのです。


●なぜか右足が棒


 しかし、その夜はほとんど眠ることができませんでした。
 先ほどは曲がりっぱなしだった右足(打った方ではない足)が、今度は棒のように伸びきって、自分の意志で曲げることができないのです。
 そのため、寝返りを打とうにも打つことができない。
 ベッドの柵をつかんで、無理矢理棒のようになった全身を転がすと、今度は左の腰に鋭い痛みが来ます。あまりにもからだがびんびんに緊張しきって、まるで棒のようで、へたをするとこのまま起きあがることができなくなりそうで、4時頃から意を決して起きあがることにしました。
 車いすに移れば、自由に移動ができるので、ともかく車いすに移りたいと思いました。
 でも、ベッドに入る前はできたベッド−車いす間の移乗が、今度は右足にまるで力が入らず、移ろうにも移ることができません。左足は、痛みで動かすことは論外です。
 またトイレの心配が出てきました。
 ベッドに腰掛けたまま、6時になるのを待って、職場の緊急ケータイに電話をしました。
 私の職場は、ヘルパー派遣事業をしているので、事務所の開いている時間以外(早朝、夜間、休日)に、コーディネーターに連絡を取るために、スタッフが交代で「緊急ケータイ」を所持しています。コーディネーターからは、後から「真夜中でも遠慮せずに、電話してくれて良かったのに」と、散々言われました。
 そして、約30分後、女性のコーディネーターがベランダの柵を乗り越えてきてくれました。


●「大腿骨頸部骨折」と診断、入院へ


 助けが来て、トイレにも行けた私は、ホッとして朝食を準備してもらいました。
 朝食後、喘息発作の時に処方されていたロキソニンを、試しに飲んでみることにしました。これは、私にとっては、ちょっと冒険でした。というのは、これまでロキソニンは処方されていたものの、「38度以上の熱の時」といわれていたため、ぜんそくを発症してからは一度も飲んだことがなかったのです。解熱鎮痛薬で発作を誘発することもあると、ネットではいわれていたため、前夜、痛み止めとして飲みたかったのですが、ひとりの状態で、しかも動けない状態で飲むのはあまりにもコワイので、止めていたのです。スタッフが側にいるので、試しに飲んでみたのですが、幸いにも喘息には影響しませんでした。ロキソニンには、その後散々お世話になりました。
 朝食後、コーディネーターに車いすを押して連れていってもらった近所の整形外科医院では、レントゲンの結果「大腿骨頸部骨折ですね。入院するしかありません」と言われました。その医院では、入院設備がないため、ふだん喘息でかかっている国立病院に連絡を取ってもらい、その場で入院が決まりました。
 いったん家に帰って昼食を食べ(なぜか食欲は旺盛な私)、着替えなどをバッグに詰めてもらい、パソコンで自分の掲示板などに「入院します」とカキコミをしました。さらにこの日は、午後からその病院で「喘息講演会」が開催され、私も参加する予定だったので、約束していた人たちに「行けなくなった」とメールを打ちまくりました。そのため、ネット仲間である喘息の友人たちには、私の骨折と入院は、あっという間に知れ渡ったのでした。
 実家にも「今から入院するからね」と電話で連絡をして、職場の友人の車(リフト付きキャブは出払っていたため、障害をもつスタッフが自家用のリフト車を貸してくれた)で病院に向かいました。
 そして、この日、11月15日(土)から、私の85日間の入院生活が始まったのです。

2004年11月14日・記