すすむ  もどる  目次へ

大腿骨頸部骨折・治療の記録6
退院後D (2006年1月〜6月)

1月、目標だった実家の2階に上がることができました。
3月には、リハビリのバランスディスクはコンスタントに「3分」できるようになり、
新たに「バランスディスクの上で腰を揺らす」というメニューに変わりました。
足の調子がいいので、3月に予定していた抜釘手術は延期。
12月に手術を行うことを目標に、
6月からはどこまで機能回復するかの自主トレに励むようになりました。

年月日 出来事 備  考
2006年
 1月  1日(日)
階段上れたよ
&ソファーも使えたよ(^_^)v
目標だった、実家の二階の兄の世帯を、2年半ぶりに訪ねることができました(^^)v
計算外だったのは、ここも左側にしか手摺がなかったことと、一段の高さが高くて幅が狭いこと。2度はできないと思い、一発勝負で昇ったけど、心臓バクバク(@_@)
昔は手摺さえあればスイスイだったのになあ。
下りはお尻を付いて、そろそろ。
降りたら、足、ブルブルでした(+_+)
明日また昇れと言われても自信はないけど、ともあれ目標は達成したよ(^^)v

実家で使っているひとり掛けのソファーは、2か月前には立ち上がるのが大変で、使えなかったもの。今回は使えているっていうことは、少しは膝の力がついたということみたい。
これも階段練習の成果かな(^o^)
 1月  6日(金) 今年初のリハビリ 今年最初のリハビリでした。
バランスディスクは、1回目が「55秒」。2回目は別の患者さんが目の前を通って緊張してしまい、「30秒」で崩れ。
3回目は1分。4回目も1分。
ちょっと乱れ気味ではあったけど、まずまずのスタートかな。
歩行器歩行は「3周−休憩−2周」で、こちらは楽勝でした(^o^)
 1月  7日(土) 左足を軸にできた(^O^) 今朝、またステキな発見をしちゃいました(^O^)
朝、自分の部屋のカーテンを開けるときって、ベッドによじ登って開けるのですが、どうしても左足に力が入らないので、左足を軸足にすることができなかったのですが、今朝はなぜかできてしまいました(^O^)
やっぱり私の足は、確実に筋力が戻ってきているよ〜♪
 1月 11日(水) 夢じゃないかも ここ数日、確かに足腰の筋力が付いてきたと実感します。
毎朝のベッドメイクの時に左足の力が付いていることは実感していますが、それ以外に、足腰の持久力もついてきたような気がします。
以前から朝食の準備のときには、ガス台の前でつかまり立ちして、味噌汁を温めたり、卵を焼いたり、茶碗を洗ったりするのですが、すぐに腰が痛くなるので立ち続けていることができなくて、車いすに座ったり立ったりの繰り返しでした。
それが、最近は作りはじめから配膳が終わるまで、15分くらい続けて立っていることができるようになって来ました(^o^)

なので調子に乗って、ここ3〜4日、朝、歩行器歩行の練習のあとに自力歩行の練習も始めちゃった(^m^)
まともに自力歩行の練習をするのって、何ヶ月ぶりかなぁ。
自力歩行といっても、バランスが怪しくなるとすぐに壁につかまってしまっているのですが・・・(^^;)
こんなふうにつかまり歩きしていると、すぐに夢見たくなっちゃうんです。
もしかして、骨折前の歩行機能に戻れるかなぁって。
仮にあの頃の歩行機能が戻っても、たぶん室内歩行は「歩行器歩行」をメインにすると思います。「自力歩行」を「実用歩行」にはしないでしょう。
それでも、「自力歩行」ができるようになれば、すっごく自分に対する自信になるような気がします。
 1月 12日(木) 整形定期受診(9回目)
手術延期
4ヶ月ぶりの整形受診日でした。
今日は抜釘手術の具体的な打ち合わせと予約をする予定の日。入院の心構えは半分しつつも、私の中には最近、ちょっとした迷いが(^^;)

というのは、私が手術をしたいと思った時期は、今にして思えばスランプ真っ最中で、「これ以上足の機能がよくならないのなら、さっさとピンを抜いて、骨折治療とおさらばしたい」と考えていたのでした。
でも、その後、10月頃から足の調子は上向きで、このままいけば骨折前の状態に戻るのも夢じゃないかもとさえ感じているのに、そんな最中に手術することで、また筋力が落ちてしまうのもなんだかなぁ、という気分になっていたのです。
これはもう、率直に主治医に伝えて意見を聞くしかない、と思っての受診でした。

まずは久しぶりのレントゲン。
11時の予約で、診察室に入ったのは12時半を回った頃(^^;)
「調子はどうですか?」とJ先生に聞かれ、
「調子、すごくいいんです。なので、すごく迷っているんです」と私。
先生「何を迷っているの? 手術のこと?」
私 「はい、前回来たときは足の調子が悪いときだったけど、あれからリハのほうでもぐんぐん記録が伸びているし、家で台所でのつかまり立ちできる時間も延びているし・・・。今手術をしてしまうと、せっかくの筋力回復がまたダウンしてしまうんじゃないか心配なんです」
先生「今回の手術は、無茶な動きをしちゃいけない期間は短いから、心配ないと思うけどなぁ。術後もリハビリを続ければいいんだし」

このあとは、用意してきたメモを見つつのQ&A(*^_^*)

私 「あの、手術のメリットって、何ですか?」
先生「ピンを抜いたあとは穴が残るわけだし、そこが埋まってくるまでの1ヶ月くらいは安静にしなくちゃいけないけど、それによって不純物がなくなるということかな」
私 「じゃあ、手術をしない場合のデメリットは?」
先生「めったにないことだけど、ピンが腐食して悪さをすることがある。異物だからね。骨が吸収されちゃったり」
私 「何で若いと,手術したほうがいいんですか?」
先生「年をとるといろいろな合併症が出てきて、手術そのものができなくなるんだよね」
私 「一般的には、骨折してどのくらいたってから抜釘手術をするんですか?
先生「普通は、骨がくっついて、足の機能が戻ってから。だから大体1年位してからかな」
私 「私も、今年中には骨折前の機能に戻るような気がするんですけど(^m^)」
先生「戻る? ほんとに?」

と、先生疑わしそうに笑った後、
「じゃあ、手術延ばそうか?」
思わずニカーッとしてしまった私(^◇^;)
というわけで、手術はもう少し機能回復してからということに決定(^O^)

次回の受診は4月6日(木)です。
 1月 13日(金) リハビリ通院日 バランスディスクは「1分×3回」楽勝。歩行器歩行は「3周−休憩−2周」で、計「5周」楽勝(^O^)
といっても、5周目になるとやっぱり疲れが出てくるのか、足が重くて引きずってしまいます。
 1月 14日(土) コルセットをはずせたよ 今日は大雨の中、仕事で午後は出歩いていましたが、なぜか1日中コルセットをはずして過ごすことができました(^O^)
10月頃より足の機能が上り調子になってからも、コルセットをはずすと腰が痛むので、日中はいつもコルセットをつけていたのですが、なんとなく今日は腰がコルセットを要求していなかった(^^)
この2か月あまり、コルセットのせいでずっとトレパンで過ごしてきました(そうでないと、ウエストがしまらない(T_T))が、このままはずせれば、久しぶりにGパンをはくことができるかも♪ ちょっとわくわくしています(^O^)
 1月 15日(日) 身体の記憶 今朝、歩行練習しながら、「今年中に骨折前の機能に戻す」と整形の先生に宣言したこともあるし、具体的な目標を作りたいなと考えました。
頭に浮かんだのは、次の二つのイメージでした。

@歩行器を使わずに、洗濯かごをもってベランダまでいって、洗濯物を干せるようになること。
A3か所ある窓の、結露を自分で拭けるようにすること。

そんなことを想像していたら、すごくわくわくしてきたのに、突然、今度はすごくつらくなってしまいました(--;)

@もAも、退院以来ずっとヘルパーさんにやってもらっていることです。
でも、骨折前は私にとっては、気持ちいい「1日の始まり」を象徴する行動でした。

起き抜けに部屋中を歩き回って窓を細めに開け、朝の新鮮で冷たい空気を吸い込みながら、背伸びして結露を拭く。特におっちゃんの部屋は結露がひどかったので、まだおっちゃんの寝ているうちから窓を拭き始め、
「寒いよ〜、はよ閉めてぇな」というおっちゃんの声をくすくす笑いながら聞いて、
「寒くないじゃん。気持ちいいよ。早く起きな」と返していた私。
洗濯機を回して、どたどたとベランダに出て、ベランダいっぱいに洗濯物を干すのも気持ちよかった。
「あんたは家事が嫌いな割りに、洗濯と布団干しだけはよくするよな」というおっちゃんの声が、やっぱり聞こえてきます。
朝の空気や太陽を浴びて身体を動かすことが、私にはすごく気持ちよかった。
そしてそのかたわらには、いつもおっちゃんがいました。
だめだ〜、想像しただけで、皮膚感覚の中におっちゃんがよみがえってきちゃう。

おっちゃんが亡くなってから身体感覚としてまとわりついて、片時もはなれなかった「おっちゃんの存在感」が、骨折入院中に消えたのは、なんだかすごいことだったんだなぁと思います。
身体の動きが制約され、過去の動きができなくなったことで、身体にしみついた「おっちゃんとの記憶」が、薄れていったんだろうな。
心の中ではおっちゃんの存在感を感じたりはするけど、身体感覚としてのおっちゃんは、あの入院以来、長いこと消えていました。
身体が動くようになりつつある今、「元の機能回復をめざす」ということは、同時に身体が記憶していた「おっちゃんの感覚」までよみがえらせるっていうことじゃん。

うーん、これって、すごくつらいような、こわいような、身体に痛みを感じるような感じがしています。
どうしよう〜〜。

機能回復の過程で、こんな精神的なことに突き当たるなんて、まるで予想外でした(-_-)
でもたぶん、もういちどこの身体感覚に向き合っていかなくちゃいけないんだろうな。

そして、精神的なものが原因になったみたいで、夜からまた腰激痛です(T_T)
 1月 22日(日) 腰痛治った(^O^) 仕事関連の、マレーシア研修生の受け入れが終わり、「低いレベルの不安感と緊張感」が抜けて、すごくほっとしています。不思議なもので、精神的な緊張が抜けると腰痛も消え、今日は1週間ぶりでまたコルセットなしの生活をしています(^o^)
ちょうど1週間前、精神的な壁に突き当たり、腰痛にもなったため、歩行や階段の自主トレをほとんどサボっていました(^^;)
腰痛の原因には、研修受け入れの緊張も多少は絡んでいるだろうと思い、ともあれ、研修が終わるまでは「自主トレサボり」を自分に許していました。
なので、この1週間はせいぜい歩行器歩行を朝1〜2往復しかやっていません。
明日からは、まじめに自主トレやらなくっちゃなぁ。
 1月 27日(金) バランス運動と歩行機能 2週間ぶりのリハビリ通院でした。
バランスディスクは1回目1分。
2回目は私から
「めんどうだから、2分いっぺんに計ろうよ」と提案して、2分クリアー。新記録だ〜(^O^)
来週は、「3分1本勝負」にチャレンジすることが決定(^^)
1年前の今頃は「5秒」もできなかったことを思うと、まるで夢のよう(*^▽^*)b

一方、歩行器歩行は、足がやたら硬くてわずか3周(*_*)
バランス運動の進歩に比して、足の動きはなかなかよくならないです。
「バランスディスクができるようになれば、歩行バランスもよくなるはずだったよね?」と聞くと、
「確かに理屈上はね。でもあなたの場合、長年その歩き方ししてきているからなぁ。だから難しいのかなぁ」とM先生。
バランスが取れることと、歩行機能はなかなかリンクしないようです(-_-)
 2月  3日(金) 3分1本勝負 先週チャレンジ予告していた、バランスディスクの「3分1本勝負」、一発で成功(^O^)
歩行器歩行も、5周(3周−休憩−2周)楽勝(^_^)v
 2月 17日(金) 2週間ぶりのリハビリ 足が硬かった割には、バランスディスクは3分連続楽勝(^O^)
先生とおしゃべりしながらできちゃった(^_-)
歩行器歩行は、「3周−休憩−1周」で「4周」どまり。
足首が硬いし、後の仕事も詰まっているしで、無理せずあっさりやめちゃった(^^)
 2月 24日(金) 久々の腰痛 先週に引き続き、今日もリハが終わったら、すっ飛んでいかなければならない仕事の予定があったので、リハの前に院内の売店に行きました。会計の待ち時間にロビーで食べるための、昼食の仕入れです。
サンドイッチが一番上の棚に並んでいたので、それを取るために車イスから立ち上がり、サンドイッチを手にとって車イスに座ろうとしたら、あちゃー、左の腰に鋭い痛みが(>_<) 変なふうにひねっちゃったみたい。
ここしばらく、腰痛がなかったのに〜(T_T)

腰の痛みは、たぶん本当の原因は精神的なものだと思います。自立支援法の「ヘルパー基準額」のショックが、ズシッと尾を引いているようです。
まだどうなるかわからないことに、心が振り回されてもどうしようもないと、頭の中ではわかっているのに、心の状態をコントロールできない自分自身が、われながら情けない(-_-)
そういうとき、「身体の痛み」は心を別の方向に向けてくれるから、ちょっと「救い」だったりもします。たぶん、「痛み」が心の状態をコントロールしてくれているんだと思います。
それに、今日はバランスボールでの足揺らしをていねいにやってくれたM先生の優しさにも、ずいぶん癒されたよ(^_-)
バランスディスクや歩行器ができなかった(自分からやめた)のは残念だったけど、リハのひとときは十分楽しかったです(*^▽^*)b
 2月 26日(日) リハを受けられなくなる? パソコンの前でだらだらネットサーフィンをしていたら、すごくショッキングな情報を発見してしまいました。
私、もしかしたら4月からリハビリを受けられなくなるかもしれない(--;)

リハビリ業界も4月から大改革が行われるようです。
具体的には、理学療法、作業療法及び言語聴覚療法を再編し、新たに4つの疾患別リハビリテーション料(脳神経疾患、運動器疾患、呼吸器疾患、心疾患)を新設するとのこと。
そして、算定日数に「上限(脳神経疾患180日、運動器疾患150日、呼吸器疾患90日、心疾患150日)」を設けるそうです。
つまり、医療保険を使って行うリハビリは「急性期」と「回復期」に限定し、「機能維持」のリハビリや、予防リハビリは介護保険のリハビリに移行しなさいということのようです。
でも、医学現場では受傷から半年までくらいを「回復期」と呼んでいますが、実際には年単位で機能回復している例も数多くあります。
さらに、脳性まひのニ次障害などに対する緊張緩和や予防的なリハビリは、どうなっちゃうんでしょう?
そういう例は、やっぱり病院ではなく訪問リハや介護保険を使いなさいということ?

でも、介護保険の使えない世代の私などはどうなるの?
 3月  3日(金) 足は硬くても… リハは、なぜか身体が硬くて、ストレッチのときから先生に
「硬いねぇ」と言われていました(^^;)
自分でも足に変な力が入っているので、バランスディスク3分は難しいと思っていました。
でも、始めたとたん左足はガチガチなのに、バランス感覚は、なかなかいい(^O^)

「大丈夫、足に力は入っているけど、3分行くよ」と言ってしまいました。
「それはそれで、すごいなぁ」と、M先生。
そういえば、いつもバランスディスクのときは、先生は私の後ろにいて、後ろにでも左右にでも、どの方向に転倒してもいいように構えていてくれたんだけど、昨日は私と並んで腰掛けてストップウォッチを計っていました。
たぶん、もう私は安定していると思ってくれているのでしょう。
「これだけバランスが取れているのに、足の力が抜けないっていうことは、これじゃあだめなのかなぁ」と先生。
「理論上は、バランスがよくなれば、足の力も抜けるんだよね。現実って、なかなか理論どおりには行かないものだよね」
な〜んてしゃべりながら、3分は楽々クリアー(*^▽^*)b

歩行器歩行は足が硬くて、3周止まりでした(^^;)
 3月 10日(金) バランスディスクは安定 リハの間中、診療報酬改定の話をしていて、身体の感覚に集中できなかった(-"-)
それでも、バランスディスクは「3分」できちゃった(^O^)
先生いわく、
「もう、これじゃあダメかな。別の何かを考えなくちゃ」
あのー、考えてくれるのは嬉しいんですけど、私のリハに未来はあるのか・・・なんちゃって。
歩行器歩行は、午後新宿に行くため時間がないので、「1周」のみにしました。
 3月 17日(金) BT「75点」 リハ通院で、マッサージのとき、
「4月以降のこと、何かわかった?」とM先生に聞いてみました。
「まだ、何も」と先生。
私 「ねえ、FIM(エフアイエム)とか、BI(ビーアイ)って、なに?」
先生「FIMは、『フィム』っていって日常動作能力のことだけど、それが関係あるの?」
私 「脳性まひと廃用症候群の場合、疾患別の『脳血管疾患』で取るときの条件に『FIM115以下、BI85以下』っていう条件があるみたい。」
先生「なんだかよくわからないけど、あとでBIやってみる? 簡単だから」

というわけで、歩行器歩行のときに歩きながらBIをやってもらいました。洗面や着替えが出来るか? 階段は? 歩行は? 入浴は?等の質問があって、結果は「75点」。

私 「やった、85点以下だから脳血管疾患で算定できるじゃん(^O^)」
先生「ちょっと、ちゃんと資料確認してみる。それからでないと、なんともいえない」
というわけで、結局今日は「診療報酬改定情報」については、何も進展なし(*_*)

おまけに、今日は「バランスディスク3分、歩行器歩行5周」と、数字的には理想の量をこなしたんだけど、事務所に行ってから腰が痛くてたまらない(T_T)
今も車イスに座って、身体を動かすと痛いです。
考えてみれば、先週は「1周」しかやっていないし、このところ仕事が忙しくて、家での自主トレも、ロクにやってない。それなのに、先生にいろいろ聞きたくて、結局休憩も取らずに一気に5周歩いてしまったツケです。
私もアホだよね(-_-)
 3月 27日(月) 新メニュー&リハ継続 リハは、先週の金曜日はヘルパー研修講師のため私がキャンセルし、今度の金曜日はM先生がプール当番なので、調整の末、今日になりました。

今日からバランスディスクは、バランスディスクの上に腰掛けた状態で、「腰を前後左右に回す」ことになりました。私なりに動かしても、
「それじゃあ、肩を動かしているだけ。ちゃんと腰、動かして!」と言われてしまった(^^;)
3分間の間に何度も手を付いてしまったし、難しいです。
でも、新しい課題がもらえたのは嬉しいです(^o^)
今日もヘルパー研修の講師のため、1時までに事務所に戻らなければならなかったので、歩行器歩行は「3周」止まり。

4月からのリハについては、結局
「診療報酬の改定内容、解釈がいろいろあってわからないから、とにかく請求を出してみることにした。だから、来ていいよ」とのこと。先のことはわからないけど、ともかくも首の皮一枚つながった気分(^^;)

事務所に戻って、講師も終わって一息ついたときに、日本理学療法士会のHPで、「リセット確定」情報を見つけました。
つまり、私は「4月1日」を起算日として、「BI85以下の脳性まひ」としてなら「脳血管疾患」で「180日」、「大腿骨骨折の後遺症」としてなら「運動器疾患」で「150日」まで寿命が延びたことになります。
やった〜(^O^) 少なくともこれで、「請求が通らない」っていうことはないでしょう(^_-)
年度末のハードスケジュールも終わったし、リハも継続できるし、嬉しい気持ちで新年度を迎えることができそうです。
 4月 3日(月) 1か月ぶりの階段練習 今日はNちゃんのいる時間に、階段「4段×3往復」しました。階段練習するのは3月2日以来、約1か月ぶり(^^;)
仕事に追われ出すと、体力的にも精神的にも、自主トレをする余裕がなくなります。この1か月は、なんだかひたすら、「守りの姿勢」になっていたような。
歩行器歩行も、この1か月は朝の1往復くらいしかしていないなぁ(^^;)

自然堂さんのマッサージのときは、
「今までで一番、左ひざの曲がりが悪い」と言われてしまいました。
「それってたぶん、運動不足のせいだと思うよ」と私。
でもまあ、3月の忙しい時期、この程度で乗り切ったというほうが、私には嬉しい(^^)

マッサージが終わってから、聞いてみました。
私 「ねえ、私って退院したときから、結局ほとんど歩行機能とか筋力、変わっていないよね」
自 「うん」
私 「やっぱりそう思う? もう、ケガする前みたいに歩くのって、やっぱり無理かな?」
自 「うん」
私 「やけに、はっきり言うよね。それじゃあ、病院でリハやっても、あんまり意味ないじゃん」
自 「いや、今の状態を維持するのには役立っていると思うよ」
私 「やっぱり維持だけ? まあ病院のリハで役立っているのは、腰痛が減ったことくらい(と言っても、それだけでもスゴイとは思っているけど)かな。リハはほとんど、力抜きメニューばっかりだもんね」
自 「リハの先生も、あんまり動くの勧めてないでしょ」
私 「リハの先生は、もう一度転んだらもっとひどくなるからって、それを恐れているんだよね」
自 「ぼくも、そう思うよ」
私 「ハハハ、自然堂さんは、リハの先生と気が合いそうだね」

本気で元のように歩きたいと思うなら、はっきり言って私は「努力不足」。
でも今のペースで仕事を続けたいのなら、体力的なバランスから言っても、歩行機能はこの辺で手をうつしかないのかな・・・とも思います。
ただ、4月は少し「攻め」に転じたい。
折りしも今は、GWの1か月前。
実家帰りに備えて、モチベーションを高めるのにもいい時期です。歩行器歩行も、寝る前までに必ず2往復しよっと(^_-)
 4月 6日(木) 整形受診(10回目) 3か月ぶりの、整形の受診日でした。
先生「調子はどうですか?」
私 「前と変わりません」
先生「痛みとか、むくみもない?」
私 「今はありません。でも、2月3月は、むくみひどかったです」
先生「抜釘手術、どうする?」
私 「・・・・」
先生「無理にするの、止める? そのまま入れてても、一応は大丈夫なようにできているから」
私 「やらなくてすむなら、しばらくはこのままで・・・」
先生「じゃあ、整形はこれで終了ってことにする??」

ええっ(@_@)(@_@)(@_@)
ちょっと、びっくり。

でも先生、間髪をいれずに
「あ、でもあなたの場合、終了にするとマズイか? 自立支援法の意見書の依頼が来るんだもんね。継続にしておかないと」
「はい。それにリハも継続したいし・・・」
「じゃあ、次の診察は半年先でいい?」
というわけで、次の受診は9月28日になりました。

でも、ちょっと複雑な気分です。
整形としては、抜釘手術をしない限り、もう私の骨折治療は終了なんですよね。
「自立支援法の意見書」と「リハビリ」のために「受診継続」にしているのって、なんだか申し訳ないような(-_-)
すでにリハビリは、「骨折リハ」から、なし崩しに「脳性まひのリハビリ」になっちゃっているけど、整形までなし崩しに「脳性まひ対応」にさせちゃっているような気分(^m^)

それと、私自身の心の中で、「大腿骨頚部骨折」はまだ終了していない(--;)
一番の理想は、元通り室内歩行が出来るようになって、抜釘手術もして、すっきりしゃっきり「骨折前」の状態に戻りたい。
そうすれば、すっきりした気分で「終了」になれる。


でも、それってとっても難しいような気がしています。
それなら、「機能障害の重度化を受け入れ、ピンも身体の中に受け入れたまま終了」と割り切るか、「機能障害の重度化は受け入れるけど、ピンは抜いて終了」なのか、自分なりの答えを出さなくてはならないでしょう。
 4月  7日(金) バランスディスクの意味
 &抜釘手術への思い
バランスディスクは前回同様、バランスディスクの上に腰掛けて身体を前後左右に揺らすこと。
「3分」とか時間を計るのは止めにして、ともかく身体を揺らすことが最優先になりました。

「これって、どんな効果が見込めるの?」
「身体の力を分散して、余計な力を抜くこと。だから、寝た状態、腰掛けた状態で力が抜ければ、次は立った状態でって、段階的に進んで行くんだけどね」とM先生。
仰向けでやっているバランスボールも、そのためらしい。

「じゃあ、それがうまくできるようになれば、歩行も可能になる?」
「理論上はね。ただ、現実的にはそこまで行くかな」
「先生、私については、そこまで行かないって思っているよね」
「まあね(^m^)」

まったく、はっきりいうなぁ(-"-)

先生「でも、座った状態でも足の力が抜ければ、日常生活はかなり楽になると思うよ
私 「確かに。以前はガスの元栓をひねるだけで、腰痛になっていたし、痛みという点ではずいぶん軽減されたと思うよ。押入れダンスの下の段も、(リーチャーなしで)開けられるようになったし」
先生「つまり、足の力が抜けるといいんだけどね」
私 「でもさ、緊張抜くだけなら緊張緩和剤っていう手もあるじゃん。飲んだことないけど」
先生「あれは必要ないところまで力が抜けちゃうよ」
私 「そっか、吸入ステロイドとか、局所麻酔のように、必要なところだけ力が抜けるような薬が開発されればいいんだね」
先生「いつかはそんな薬ができるかもしれないけど、今はこれでがんばってみるくらいしかないね」

内容的には、完全にCP(脳性まひ)対策だよね。
でも、バランスディスク上で身体動かすのは、ボロボロ(^^;)
すぐに手を付いちゃう。
先生曰く
「1年前はバランスディスクの上に腰掛けるだけでも、5秒もできなかったんだから、まあ1年もやれば、うまくなるんじゃない?」
ん、これで1年先までリハ続けられる担保が、取れたかな(^O^)
歩行器歩行は「3周−休憩−2周」で、計「5周」でした。

そして今日、ふと思ったこと。
抜釘手術、やっぱりやりたいなぁ。
麻酔を使った手術は、若いうちの方が安全。
だから、体力のあるうちにピンを抜いてすっきりしたい。

骨折事件が「おっちゃんからの一押し」だったのなら、おっちゃんが亡くなって5年目の12月に手術をして、気持ちの上でも骨折事件に区切りをつけたい。
足の機能障害がよくなってもならなくても、ピンを抜いて生身の自分に戻って、もともとの「脳性まひ」と向き合って行きたいな・・・というのが今日時点の思いです。
 4月 14日(金) 装具〜〜(>_<)(>_<) バランスディスクは、相変わらず、すぐ手を付いちゃいます。
でも、仰向けに寝ながらバランスボールを動かすのは、「うまくなったね」といわれました(^O^)
バランスボールも、最初は足を乗せてとにかく落ちないようにすることが目標でした。
バランスディスクも、まずは腰掛けて落ちないようにすることが目標だった。
いまは、どちらもボールやディスクの上で、足や上半身を動かすことが目標。どちらも連動しているんだな、そして進歩しているんだなと、ようやく実感(^_^)v

歩行器歩行は「3周−休憩−2周」で、計「5周」。
歩きながら
「左足首が、あと10度か20度曲がれば(いまは90度くらいまでしか曲がらない)歩きやすいんだけどなぁ」
と、私。するとM先生曰く、
「次回、装具使ってみる?」

「えっ、装具って膝下の短いの? いやだ、使いたくない。でも、何で?」
「ずっと左足引きずっているから。装具使えば、かかとから床につけると思うよ」
「自力歩行につながるんだったら使ってもいいけど、歩行器歩行のためだったら、使いたくないよ」

だって・・・生活の大部分が車イスなのに、朝晩の歩行器のためだけに、わざわざ装具を装着するのも、たいへんだしめんどうくさい。
自力歩行につながるんだったらいいけど、そしてたぶん多少の安定感にはつながるだろうけど、実用歩行に結びつくんだろうか? 
先生だって、たぶんそこまでは期待していないでしょう。

ま、何事も体験。来週はゲーム感覚で、ロボットになったつもりで装具つけてみっか。
4月16日(日)
 〜18日(火)
バイスキー・レッスン 2泊3日間、バイスキーレッスンに越後湯沢まで行きました。
今回の旅は、あまり躊躇なく「一人で行く」と思えたことも、われながら新鮮でした。

骨折する前は、車イスを使っていたとはいえ、電車の中では自分で車イスから座席に移り、荷物も降ろし、車イスをたたんで車両の連結部分に自分で持っていくこともできていました。ホテルでも、部屋の中は割と自由に歩けていたので、部屋が広くても狭くても、あまり悩むことはありませんでした。
でも骨折後は、車イスをたたんで連結部分に移動させるのは難しいし、ホテルの部屋も車イスが動ける広さでないと移動がができない(今回のホテルの部屋でも、一応車イスで動けたけど、ベッドサイドの電話が鳴っても、車イスが通れないので受けることができない・・・といった不便さがありました)。
何かと戸惑うことが多くて、退院してからの宿泊を伴う旅行には、たいていヘルパーさんがが同行していました。

それが、今年の3月に仕事で一人で都内に宿泊したあたりから、なんとなく「ひとりで泊まること」に自信がついてきました。自分の身体に慣れたというか、昔のような「何とかなるさ」っていう気分が戻ってきたというか。
そしてその自信の裏には「腰痛が起きにくくなった」ということが、やはり大きいと思います。
昨年9月のマレーシアのときには、とにかく腰痛で動けなかったもんなぁ。
足の機能はそれほど回復していないけど、痛みが起きにくくなったというのは精神的にはやっぱり大きいです。
痛みさえなければ「冒険しよう」という気分にもなれてしまいます(^O^)

今回の旅行でも、新幹線は座席への移動(というより、降りたあとの車イスの移動)が難しいから、「東京−越後湯沢間」の90分間くらいは連結部分にいるつもりでした。
でも、行きは車いす用座席が取れたし、帰りは一般用の指定を取ったけど、車イスや荷物の移動は、車掌さんがすべて手伝ってくれました。
あきらめていた温泉にも入れたし、世の中捨てたもんじゃない(*^▽^*)b
 4月 21日(金) 装具はやらず 朝、家を出るのが遅くなって、10時半のリハ開始時間に10分遅刻してしまったんですが、今日はなぜかいつもより患者さんが多くて、かなり待たされ、ようやくホットパックが始まったのが、なんと11時15分(≧ω≦)

こりゃ、すべてのメニューをするのは無理かと思ったけど、M先生、ストレッチ、バランスボール、バランスディスク、歩行器歩行(3周−休憩−2周)と、12時半までかけて、すべてしっかりやってくれました。さすが(^O^)

でも、さすがに「装具」は無理だと思ったので、私からは何も言わず、歩行器歩行を始めてから
「ところで、今日は装具するって言ってたよね?」と聞いたら
「あ、忘れてた。でも、実際使う気ないんでしょ?」と返されてしまった(^^;)
「いや、自力歩行に結びつくんだったら、やってみたいよ」というと、
「自力歩行って、何もつかまらないでってことだよね?」
「うん」
「それは、ちょっとなぁ」と、予想どうり、気のない返事。
やっぱり、自力歩行は無理なのかなぁ。
 4月 28日(金) 装具〜〜(^_-) 今日のリハでは、装具を使ってみました。
じつは入院中にも一度、装具を試してみたことがあります。
そのときは、靴べらみたいな薄いものでしたが、今日着けたのはごっつい靴型装具(左足のみ)。
歩行器歩行5周のうち、3周は装具なしでいつもどおりの歩行。
その後休憩を挟んで、装具装着。

歩行器を使って歩いてみたけど、まるで足が棒(^^;)
重くて、やっとのこと引きずって歩いているので、2メートルも行かないうちに、
「止める?」って、先生に言われちゃいました。
「いや、せめて1周位してみなくっちゃ」と私。
でも、その装具、足首が曲がらないタイプだったみたいで、本当に棒を引きずっている気分。安定感は、そこそこ増すんだけど・・・。

1周終えた時点で、今度は足首が曲がるタイプを持ってきてくれ、また装着。
今度は少し足が軽くなった感じだけど、だんだん装具をつけていない右足の方が、疲れてぶるぶるに(>_<)
結局、最後の1周は回りきれずにダウン(--;)
「これ使うんだったら、両足はかないとバランス取れないよ」というと
「じゃあ、次回(2週間後)は両足はいて試してみよう」ということに。

でも、装具ってはっきり言って不安定。
とても、自力歩行に結びつくとは思えないです。
でもまあ、試してみる分にはおもしろそうだから、次回もいろいろやってみよっと(^m^)
 5月3日(水)
  〜5日(金)
階段に登った 2泊3日で都内の実家に帰りました。
そして5日の午後は二階の兄家族の所へ。
お正月の時よりは、まあ楽に昇れたかな(^^)v
左足に力が入らないので、ほとんど右足と腕の力で昇ったけど。
 5月 12日(金) 足が硬い(>_<) 2週間ぶりのリハビリ。
ホットパックのあとは、いつもどおりのストレッチ。
M先生、私の足に触れながら、
「なに、これ? 何でこんなに硬いの? なにかやった?」
私の足って、硬くなると、股関節は開かないし、足首もうまく曲がらない。
先生が動かそうとしても、抵抗だらけ(^^;)

私 「今週仕事がハードだったせいかな」
先生「それだ!」
私 「ここんとこ、毎晩帰りが遅かったから。夜遅いと、きついよね」
先生「いつも、同じことばっかり言ってるじゃん」
私 「んー、でも仕方ないよ。仕事だもん」

でも、そのせいかバランスボールに足乗せて揺らしてくれるメニュー、いつもより長くやってくれたみたいで嬉しかった(*^▽^*)b
これって、足も腰もほぐれて、メッチャ気持ちいいんです♪
先生、やさしい・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。

バランスディスクは、相変わらず身体を動かすのはそこそこ。
「このあと、歩行器できる?」と聞かれて
「もちろん!」と、やる気満々の私。
「もちろんって、いつもどおりの5周だよ」
「・・・・」
「あ、だまっちゃった」と、先生嬉しそう(-"-)
実際歩き始めたら、左足のかかとが床に着かなくて、まるで足を引きずっていて
「ほうら、やっぱり」と、先生ますます嬉しそう(ーーメ)
「先生、やけに嬉しそうだね」というと
「いや、歩きづらいのが嬉しいんじゃなくて、ぼくの予想と判断が当たっていたことが嬉しいのであって・・・」と、言い訳(^m^)
結局、3周で効き足の右足の方がぶるぶるになって、ダウンしました(^^;)
「両足装具」の話は、どっちも言わなかった。ま、当然かな。
 5月 23日(火) 膝の痛み GW明けからやたら忙しくって、2週間ほど自主トレ(活元、階段練習、歩行器歩行)ができませんでした。歩行器だけは、朝1往復はやっていたけど。
車イスばかり座っていると、左の足首の曲がりが悪くなって、だんだん足首が伸びて違和感を感じてきます。この感覚を何とかしたくて、昨日は意識的に左足首に体重をかけるようにして、朝晩の歩行器歩行をしました。
同時に、2週間ぶりの階段練習も、普段は右足と手摺りに体重をかけて昇っているのを、なるべく左足に体重をかけて昇るようにしました。
そしたら夜にはしっかり足首の違和感が消えたので、にんまり(^O^)

よっしゃ〜、今週から心を入れかえて自主トレに励むぞ!と思っていたら、朝から、左の膝が痛くて力が入らない(*_*)

月曜日の階段練習、それでも久しぶりだったから、普段「4段×4往復」のところを、「4段×2往復」で抑えておいたんだよ。
それなのに・・・ヤワになったもんだ(・ω・*)シュン
 5月 26日(金) 相変わらず… リハは、相変わらずバランスディスクはまるでダメ(*_*)
歩行器歩行は、膝の痛みが出そうでハラハラだったけど、何とか痛むことなく「5周」できました(^o^)
で、こちらも「装具両足で試してみる」って、連休前に行っていたけど、そのままになっちゃっている(--;)
 5月 29日(月) 仕事と身体の妥協点 土日のんびり休んで、膝の痛みはすっかりよくなりました♪
昨日から、なんだか足の筋肉がむずむずしている(^^;)
こういう時って、わりと足が動くんですよね。

で、昨日は物置になっていた事務用のキャスター付きのいすの上を片付けて、1日中そのいすに座ってパソコンで遊んでいました(^o^)
キャスター付きのいすだと、少しくらいの距離なら足で床を蹴って移動したりするので、足の筋肉の刺激になるかなぁなんて思って。で、長い距離(といってもトイレまで位ですが)の移動は、なるべく歩行器で。

そして今朝は、久しぶりに独歩(というか、壁の伝い歩き)の練習までしてしまいましたo(*^▽^*)o
問題は、乗り過ぎるとすぐに腰や足を痛めるから、ほどほどに・・・なんだけど。
筋肉がこんなふうな感じになるのは、本当に2,3か月に1回くらい。
この感じが、継続するようになればいいんだけどね。
でも、仕事している以上、無理なんだよなぁ(-_-)
仕事と身体の妥協点・・・って、今の私には、やっぱり車イスなんだろうな(^^;)
 6月  1日(木) 短期決戦 6月になりました。
ついこの間お正月が来たばかりな感じなのに、月日のたつのは早いです(^^;)

実は、12月に抜釘手術をしたいと考えています。
まだ主治医には言ってないから、私の勝手な計画なんですが・・・。

今年の1月に整形受診をしたときには、
「今、足の調子が上向きだから、年内に骨折前の状態に戻して、それから抜釘手術をしたい」と主治医にお願いしました。
そして、その後、腰痛はほとんど痛みもなく安定しているけれど、足の機能は特に向上しているとは思えません。まあ、仕事が忙しくなると、自主トレサボっているんだから、よくなるはずはないか(^◇^;)

なので、ちょっと「短期決戦」をしてみようかと。

今日から12月に入るまで、ちょうど半年。
この半年間、まじめに自主トレをする。
そして、よくなるか、悪くなるか、現状維持か、私なりに答えを出す。
「12月」というのは、骨折したのが2003年の11月14日だから、ほぼ3年目。
骨折事件が「おっちゃんからのメッセージ」なら、おっちゃんが亡くなって5年目の12月に、もう一度何らかの答えを出したい、メッセージを受け取りたい・・・というのが、いまの私の気持ちです。


★自主トレ基本的メニュー

朝:活元(筋トレを含む)+歩行器歩行2往復(1往復はダイニングから洗面所までの片道5メートル×2)
夜:歩行器歩行2往復
週2回:階段練習(ヘルパーさんのいる日に限定、4段×4往復)

★オプションメニュー
手動車イス通勤、またはダンベル体操
 6月  2日(金) はぐらかされてる〜 バランスディスクのとき、M先生に
「じっとしているなら一人でも出来るけど、身体を動かすのは怖くて、うまくできない」と言ったら
「動きを小さくしていいから」と言って、少しはなれたところから見ていてはくれたけど、しっかりそばについてはくれなかった(T_T)

装具の件も、歩行器歩行(今日はしっかり「5周」)しながら
「装具、あれっきりになっているけど、どうするの? もうやらないの?」と聞いたら
「また気が向いたら」だって(-_-)

なんか、はぐらかされてる感じ(-"-)
 6月  6日(火) 身体の波 朝から身体が重〜い(*_*)
昨日のようなダルダルではないけど、腰も痛いし、足も硬くて左ひざが伸びないです。なので、朝の自主トレ、「歩行器歩行」はやったけど、「壁伝い歩き」は危険なのでパス。
私の身体って、やっぱり波があるなぁ(^^;)

そういえば、昨日自然堂さんにマッサージをしてもらいながら、こんな話をしました。

私「GWに実家に帰ったときに、無事2階に昇れたよ。お正月のときよりも、ずっと楽に上がれたよ」
自「ふーん、っていうことは、練習の成果はあったわけだ」
私「ほとんど右足と腕で上がったけどね。下りはお尻で降りてきたし。まあ、階段は実用的には、実家の2階までの上がり降りさえできればいいんだけどね。そういえばこの間、左足に筋力をつけようとして左に重心をかけて階段練習したら、翌日から膝が痛くなっちゃった。やっぱり階段って、足に負担がかかるのかな」
自「そりゃー、負担は大きいよ。だから、リハの先生は、階段練習反対しているんでしょ」
私「でもさ、足の機能としては、なんとか上がれちゃうんだけど」」
自「たぶん、機能的には上がれるんだろうね。でも、階段練習のあとのポケット小僧さんの筋肉の過緊張はすごいよ。だから、本当に慎重にやらないと足を壊しちゃうよ」

うーん、なまじっか「機能的にできる」ときもあるから、心が揺れるんだよなぁ(^^;)「壁伝い歩行」にしても、できるときとできないときの落差が大きい。
きっと、これも筋緊張の波と関係あるんだろうなぁ。

結局のところ「脳性まひを受け入れる」っていうことは、その「波と落差」を丸ごと受け入れることなのかもしれないね(^_-)
 6月 9日(金) バランスボール
  &バランスディスク
仰向けに寝たまま、お尻の下にバランスディスク、膝の下にバランスボールを置いて、膝を左右に揺らす運動は、我ながらうまくなってきたなぁと思います(^o^)
以前はボールの上に足を置いているだけで精一杯だったのに、今日は足を落とすことなく、かなり左右に揺らすことができました。
今までは、動かすことが大変で苦痛だったんですが、今日は自分で動かしていても、腰が気持ちよかった♪
でも、あんまりうまくなると先生に動かしてもらえなくなっちゃう(^^;) 自分で揺らすより、先生に揺らしてもらう方が絶対に楽チンで気持ちいい(^O^)
でも、リハビリは「他動的に動かしてもらうこと」よりも、ほんのわずかでも「自分で動かすこと」の方が、ずっと効果は大きいそうです。だから、いつか先生が手持ち無沙汰になれるよう、がんばらなくっちゃ(^_-)

反面、バランスディスクの上に腰掛けて身体を揺らす方は、ちっともうまくなりません(T_T)
今日は患者さんが少なかったせいか、先生はしっかりそばについて見ていてくれたけど、バランスを崩してはすぐに手を着いちゃう私に、
「なんで、そんなに大きく揺らすの? 自分の限界までやらないで、できる範囲からやらなくちゃ」
「できる範囲っていったら、腰掛けてじっとしていることになっちゃうよ」と私。
「もっと小さく揺らせばいいじゃん」
んなこと言われても〜(^^;)
「だって身体を動かそうとすると、小さくとか大きくとか、コントロールできないんだもん」
「こりゃー、時間かかりそうだな。早くそういう回路を作って」と言われて、バランスディスクは終わり(*_*)
ま、慣れでしょうね。

そして、歩行器歩行はいつもどおり「5周」でした(^_^)v
 6月 16日(金)
   〜18日(日)
夫からのメッセージ 夫の7回忌法要のため姫路へ行きました(介助付き)。
そのときに感じた、予感というか、直感のようなものを文字で表現するのは、なかなか難しい(^^;)
でも、あの「予感&直感」は私の中で、何かを変える力を持っているような気がします。

楽しい思い出が、なぜつらい?
それは、2度とあの日々が帰ってこないから?
でも「あの日々」は帰ってこなくても、「現在の日々」は十分に幸せ。
そして私は、「現在の日々」の上に立って、「新しい日々」を創り出すことができる。
だから、「過去の幸せな日々」は思い出の棚にそっとしまって、私は「現在(いま)の幸せ」をしっかりと味わいたい。

過去への執着が、自分の心をつらくしているのかも・・・って考えたら、同時に、私が追いかけている「歩行機能」も、「過去への執着」じゃないかなぁって思いました。
そう、毎朝自主トレで私が求めているのは、骨折前の「歩けていた感覚」です。

過去の身体感覚を追いかけて、その身体感覚の中に夫との日々もよみがえって、どんどんつらくなってしまう私がいます。
でも、歩けなくなったからといって、今の私の身体感覚がつらいわけでは、決してないんです。

車イスで自由自在に動けること。
自由にトイレに行けること。
つかまり立ちができること。
歩行器で歩けること。
何よりも、前向きに、何でもチャレンジしようというエネルギーにあふれていること。

それは、大いなる私の財産です。
将来もっとからだの機能が衰えたとき、きっとなつかしく思い出すであろう、ステキな身体機能・身体感覚の数々です。

過去の身体感覚に執着するのをやめて、今もっている身体機能と感覚、そしてあふれんばかりのエネルギーを、そのまま大いに楽しみ、味わいたい。

そして、私は新しい自分の身体を作ることもできる。
もしもこれから歩けるようになる(?)としても、それは「過去の身体機能」じゃなくて、「新たに生み出される私の身体機能」です。
過去にとらわれず、歩行器や装具や、いろんな「歩き方」にトライしてみていいはずです。

「帰らぬ日々」「帰らぬ身体感覚」は、思い出の棚にそっとしまって、「現在の日々」と、「現在の身体感覚」を楽しみたい。
そのベースに立って、「新たな日々」と「新たな身体感覚」を創造したい・・・そんなふうに思いました。
 6月 23日(金) 今日も… 午前の病院リハは、歩行器歩行5周
バランスディスクは相変わらずボロボロです(*_*)
 6月 24日(土) 足の踏み出し 姫路旅行から帰ってから、「壁伝い歩行」のやり方を変えています。

階段練習では、右足を中心に昇り降りした方が、足腰に負担がかからないことを感じています。骨折した左足の方が筋力がないし、緊張も強いので、何とか鍛えたいと思っていたのですが、むしろ麻痺の弱い右足を中心に動いてみたらどうなるんだろうと思いました。

階段練習では、右足で1段昇ったら、左足も同じ段に乗せる。左足は次の段には昇らず、いつも右足が先行・・・これが「右足中心」の昇り方。
同様に歩行も、右足を前方に踏み出し、着地したらバランスを取って、次に左足は大きく踏み出さずに、右足と同じ位置で止める。左足は、右足より前には出さない。
そうすると、どうにか自分でバランスを取って止まることができます(バランスが崩れるときもあるから、やっぱり壁は必須です)。

左足を前方に踏み出すと、どうしてもバランスが崩れるので、あわてて右足も前に出し、何とか身体を支えるのですが、とっても不安定。
で、あわてて左足を前に出し、また右足・・・。
不安定極まりない歩き方ですが、これが今までの歩き方です(^^;)
運がいいと、一気に5メートルくらい歩けてしまうこともあります。

足を交互に踏み出さない「右足中心の歩き方」は、バランスはいいのですが、左足の踏み出しがない分、歩幅が小さくなり、ダイニングから洗面所までの5メートルほどの移動にも、えらく時間がかかります。
なので、最近の「壁伝い歩行」は、「1往復」がやっとです。
これじゃあ、実用にはほど遠い(*_*)

でも、思わぬ副産物が・・・(^o^)

この歩行をするようになってから、歩行器歩行がとっても楽チンに感じられるようになったのです。
歩行器を使えば、バランスを崩すことなく、左足を大きく踏み出すことができる(^O^)
そのこと自体が、なんだかすごく新鮮で、心地いいのです。
それで、今朝は歩行器歩行を4往復もやってしまいました♪
もしかして、歩行器歩行を室内の実用歩行にできるかも・・・なんていう気分にさえなったのですが、仕事から疲れて帰宅すると、歩行器歩行も怖くて、まるでやる気が出ない(*_*)

ま、無理せず朝の自主トレで、「足の踏み出し」を楽しみましょう(^_-)
 6月 26日(月) 「ぼろぼろ」脱出(?)の
            きざし
自宅で、ダイニングの椅子の上にバランスディスクを置いて、病院リハと同じようにディスクの上に腰掛けて身体を揺らすトレーニングをしました。これまでも、たまに遊び気分でしていたのですが、なかなかうまくいかない。
ところが、今日はなぜか楽に身体が動きました(^o^)
身体がバランスを覚えてきたのかな。

家でできることが病院でできるとは限らないんだけど、今度の金曜日、M先生の前でも、うまくできたらいいな(^_-)
 6月 30日(金) やり過ぎ?(^^;) 朝から身体がだる〜い(>_<)
調子に乗って、自主トレやり過ぎたかなぁ(^^;)

リハビリのときにも、ストレッチしながら
「右足はまあまあだけど、左足はやけに硬いね」と、M先生に言われちゃいました。
「歩行器やりすぎかな。足が嫌がっているみたいだし・・・」と私。
そしてさらに質問。
「ねえ、歩行器って、私にとっては歩行機能を維持するためのもの? それとも部屋の中で、実用的に使えると思う?」
「うーん、難しい質問だなぁ。今のあなたの歩きを見ていると、最近は大体5周歩けているけど、1日中歩行器で過ごすっていうのは、無理なんじゃない?
先生、よくわかっている(^^;)

バランスディスク、家ではうまくいったけど、リハ室ではやっぱりうまくいかなかったです(T_T)
まあ、足が硬いからなおさらバランスを取りにくかったっていうのもあるけど。
苦労していたら、突然先生が
「ちょっとそこで止まっていて」といって、小さなゴムボールを持って来ました。
そして、私にポンと投げてくる。
取るには取れたけど、バランス崩してやっぱり手を付いちゃう。
2回ほどやって、
「やっぱりこれは難しいかな〜。またのチャンスにね」
と、引っ込められちゃった(T_T)
まだまだバランスディスクは難しいです。

歩行器歩行のときに、ふと先生曰く
「しかし、それで骨折前は自分で歩いていたっていうんだから、すごいよね」
「どんな歩き方か、想像つく?」
「なんとなくね。でも危なっかしかったんだろうなぁ」
ははは、確かに(^^)
んでもって、歩行器歩行は「足が嫌がっている」ので、「4周」でやめ(*_*)

すすむ  もどる  目次へ