2004年4月3日 (土) 10:10p.m. 桜の木の下で

4月になりました。
今日は、夕方から事務所で会議だったので、その前に1時間ほど事務所の近くの公園に行って、ひとりでお花見をしてきました。
穏やかないいお天気で、家族連れ、若者同士など、大勢の人が桜の木の下にシートを広げ、お弁当を食べたり、ビールを飲んだりしてにぎわっていました。
広場でフリースビーやバトミントンやボール投げに興じる親子、カップル。
自転車を乗り回している小さな子どもたち。
噴水の回りでおっかけっこをしている若者と子どもたち。
公園の中は、はつらつとしたエネルギーに満ちていて、見ているだけで心があったかくなりました。
そして、やっぱりおっちゃんとの日々を思い出しました。

おっちゃんと、この町の桜をあちこちで見たっけね。
見上げる青い空に、ピンクの花びら。
穏やかな太陽の光と春の空気。
となりにおっちゃんがいれば最高だったよ。

桜の花びらがなくても、ジュースとお菓子を買って、病院の屋上でふたりで並んで食べた、ただそれだけでも、私たち、わくわくできたよね。
そう、幸せになるのに、たいしたものは要らない。
大好きな人がそばにいれば、ただそれだけで心が温かくなる。
幸せになれる。
そんな思い出だけでも、十分満たされるよ。

桜の花びらの下で、ひとりもの思いに耽りながら、なんだかとってもいい時間を過ごしてきました。


昨日までのPF記録です。

★3月31日(水) 晴れ
430-420-a-0-800-0
終日事務所勤務。
起床6:00  就寝23:30

★4月1日(木) 晴れ
430-430-a-0-800-0
午前整形外科受診、午後リハビリ。
起床7:30  就寝23:30

★4月2日(金) 晴れ
420-420-a-0-800-0
終日事務所勤務。
起床6:30  就寝23:15

2004年4月4日 (日) 1:16p.m. 体力付いてきたかな(^o^)

5日連続外出の翌日は、雨の日曜日。
でも、5連チャンしても、さほど疲れがたまっていないことが嬉しいです(^o^)
だいぶ、体力が戻ってきたようです。
でも、4月は仕事の方で「市外解禁」にしたとたん、横浜、国立(市)、八王子、中野などの仕事が入ってきて、桜に負けず「お仕事も満開」です。
明日は、朝いちで、「ヘルパー事業所の説明会@横浜」だよ。
うちって、神奈川県の利用者もいるから、そして新年度から計算方法がいろいろ変わるから、行かなくちゃです。

でも、調子いいからと言って油断していると、また「リセット」がかかっちゃうよ。
仕事を抱え込まないよう、用心、用心(^^;)


昨日のpf記録

★4月3日(土) 晴れ
430-450-a-0-800-0
起床7:30  就寝0:00


2004年4月4日 (日) 1:19p.m. 「力がない」って「大きな力」

またまた入浴のエピソードで、恐縮なんですが・・・(^^;)

私の入浴介助には、月・木・土の曜日ごとにひとりずつ、計3人のヘルパーさんが来てくれています。
それぞれ個性豊かな方々です。
個性と同様、力もそれぞれです。

以前もダイアリに書きましたが、浴槽から出るとき、右足を浴槽の外に出してもらい(これは3人とも大丈夫)、その後右足を踏ん張って身体を出すときに、ヘルパーさんにサポートしてもらいます。
ひとりは力持ちで、私の腰を支えて、ひょいという感じで持ち上げてくれます。
もうひとりはちょっと小柄で、浴槽内に入って下から私のお尻を持ち上げるような感じでサポートします。
3人目の人は、どうやってもサポートしきれない。
私の右足の力もないのですが、彼女の力もないので、どうしても浴槽から出ることができません。そこでしかたなく、お尻から出て横座りから体制を変えて起きあがるのですが、この動きはなかなかしんどい!
で、そのヘルパーさんも「自分だけ」サポートできないということを知って、ちょっと落ち込み気味でした。

先日その「力のない」ヘルパーさんのときに、何とかならないかなと考えて、脱衣所にあるイスを持ってきてもらいました。
「これがうまく行ったらノーベル賞もんだ」とつぶやきながら、ヘルパーさんにイスを押さえてもらい、左手で手すり、右手でイスの座面を押すようにして、ほとんど腕の力で、自力で浴槽から出ることができました。
やったぜ(^o^) ノーベル賞もん♪

3人のヘルパーさんが全員力持ちだったら、こんな工夫はしなかったでしょう。
でも、この方法を発見したおかげで、ヘルパーさんの腰にあまり無理をかけることなく、そして私自身もあまりしんどくなく、浴槽から出ることができたのです。
それに、必ずしも力持ちのヘルパーさんでなくても大丈夫、言い換えればヘルパーさんをさがすときの「選択の幅」も広くなったわけです。
「力がない」ことも「大きな力」と思った私でした(^o^)


2004年4月5日 (月) 9:53p.m. ふたつの新兵器・・・その1

昨日の日曜日、わが家にふたつの新兵器が入りました。

ひとつは、浴室用の踏み台。
わが家の浴室&脱衣室の床は、洗面&トイレの床から35p上がっているため、膝をついてよじ登ってから立ち上がることになるので、けっこうキツイのです。
今計画している浴室改造は、その床を下げるのがメインなのですが、改造相談に乗ってくれている友人の建築士さんが、「改造ができるまでの間」ということで、社協の福祉用具のリサイクルのお店で借りて、届けてくれたのです。
ついさっき、それを使って浴室に入りましたが、立ったままの状態で入れるので、なかなか使い心地はいいです(^o^)
浴槽から出るときも、昨日書いた方法で「立ったまま」出ることができるので、「横座り」を使う場面はどんどん減っています。

※字数制限のため、次のコーナーに続きます。

昨日のPF記録です。

★4月4日(日) 雨
450-440-a-0-400-0
夜の吸入忘れ。
起床8:00  就寝0:00


2004年4月5日 (月) 9:56p.m. ふたつの新兵器・・・その2

※前のコーナーからの続きです。

もうひとつの新兵器は、長座布団。
これは、昨日ヘルパーさんが、仕事日でないにもかかわらず、「1日でも早い方がいいから」と、買って届けてくれました。
というのは、最近私の左足のくるぶしが腫れて変形してきているのです。
1か月前くらいから、そこが触れると「痛いなぁ」と思っていたのですが、3月18日のお風呂上がりのときに、水虫治療をしてもらおうとして、腫れていることに気づいたのです。
先週、4月1日の整形外科受診日に診てもらったのですが、
「たぶん、タコでしょう。膿んできたら切開するしかないので、そこを圧迫させないよう、気を付けてください」と言われたのみでした。
圧迫する機会って、横座りくらいしか考えられないけど、今の生活では横座りをするのって、起床時と入浴時しか考えられない。
あとは、就寝時に左を下にして寝ている事が多いけど、それくらいでタコができたんだとしたら、私の足って、そんなにヤワになっちゃったの??
たまたまそのときの通院に付き添ってくれたヘルパーさんが、
「とにかくそれしか考えられないから、寝るときに何かクッションになるものを敷いた方がいい」ということで、買って届けてくれたわけです。
友人の建築士さんといい、ヘルパーさんといい、私のことを心配して、雨の中を届けてくれたのには、本当に感謝です(^o^)

でも、なんだかなぁ。
確かに立ったり座ったりの動作がない方が楽なんだけどさ、私ってやっぱり、基本的に横座りしちゃ、いけないのかな(-_-;)
くるぶしを少しでも圧迫させないためには、起床時も横座りしない方がいいので、電動ベッドの力で体を起こして、そのまま足をたらして車いすに移るように変えました。
最近は、電気の力を使わず、横座りで座位をとって起きていたのに、そしてその方が、窓やカーテンを開けやすかったのに、またかつての、入院中の方法に逆戻りです(ため息)。

せっかく入院中、あんなに一生懸命横座りの練習をしたのにさぁ、あれってなんだったんだろう(-_-)
まぁ、いざっていうときのツブシにはなるけどね(^^;)



2004年4月6日 (火) 0:40p.m. ちょっぴりコワ〜イお話

というタイトルで、昨夜書きかけて、やめてしまったんですが、今はさほど恐くなくなってきたかな。

一昨日の夜、ネットで「大腿骨頸部骨折」と「大腿骨頭壊死」を検索して、夜中までいろんなサイトを見ていて、そんときは本当に恐くて、頭がふらふらしてしまったんです(>_<)
でも、同じ所を昨日の夜も続けて見ているうちに、何か、感覚がマヒしてきちゃった(^^;)

昨年骨折で入院したとき、当時の主治医のH先生は、大腿骨骨折による合併症や、手術のリスク、後遺症のことなど、暗〜い話ばかりするので
「少しは明るい話をしてくださいよ。私は、元通りになって帰るんだから」と文句を言った記憶があります。
結局は、「元通り」になんかなってないんだけどね(^^;)
H先生、あなたの見通しは正しかった(T_T)

そして、今年になって交代した主治医のJ先生も、退院時にしつこく
「将来、接合部がつぶれて人工関節になるリスクがあることを忘れないでね」と、3回くらい繰り返していました。
J先生って、優しくて穏やかで、多くの患者さんに(あ、病院スタッフの○○嬢にも)、チョー人気のある先生で、
「J先生が主治医なんていいな」と、私はいろんな患者さんからけっこう羨ましがられているんですが、それでもやっぱり見通しの暗い話を繰り返すんですよね。
ま、「人気」と「リスク」は別もんですが(^^;)
先週(4月1日)、退院後2回目の外来に行ったときも、またまた同じ事をだめ押しされたので、
「私の場合、骨がつぶれるリスクはどれくらいですか?」と聞いたところ、
「うーん、あなたの骨なら20%くらいかな」という返事が返ってきました。
「20%」という数字が、高いのか低いのかよくわかりませんが、起きてしまえば「100%」の現実です。
だとすれば、多少の知識と覚悟も必要かと(^^;)

※字数制限のため、次のコーナーに続きます。


昨日のPF記録です。

★4月5日(月) 晴れ
430-???-a-0-800-0
夜の計測忘れ。
起床6:00  就寝0:30

2004年4月6日 (火) 0:53p.m. ちょっぴりコワ〜イお話(続き)

※前のコーナーからの続きです。

そもそも、「ネット大好き」人間の私が、これまで自分のケガのことをネットで調べなかったっていうのも、考えてみれば不思議。
まあ、精神的にも体力的にも、そんな余裕なかったってことでしょうか。
で、検索してみると、あるある、大腿骨頸部骨折の「程度」の図入り説明や手術の方法、レントゲン写真から人工関節、術後のリハビリテーション、手術した人の体験談、etc.etc.
骨折や手術の実体験は、ただ痛みに耐えるしかなかったけど、改めて文字や写真で見ながら想像すると、頭がふらふらして、気持ち悪くなってしまいます。
でも、慣れたらヘーキになってきた(^o^;)

骨頭壊死を起こしやすい理由としては、
「骨頭の血流は、主に大腿骨頭部から入ってくるために、骨折により骨頭側の血流が阻害されてしまう」ためらしいです。
J先生によれば、「とくに予防法はない」そうで、だからレントゲンによる経過観察が必要なんだそうです。
人工関節や人工骨頭は、横座りや正座ができないなどの機能制限が大きくて、ただでさえ機能制限の大きい私にとっては、なんだかもう、どうしようもなくなってしまいそう(>_<)
だから今は、そのことは考えたくないよ(-_-)

でも、自分に問うています。
先月チラッと書いた「ある瞬間を迎える前に、自分の心の状態を決めておく」事、私にできるかなぁ。
「人工関節になる」って言われたら、私きっと、メチャクチャ動揺するだろうなぁ。
でも、私の身近には人工関節の経験者がいっぱいいる。
心の動揺につきあってくれる人も人も、たくさんいる。
何よりも、「メチャクチャ動揺している自分」を、好奇心いっぱいで見ている「もうひとりの私」の存在を自覚できれば、だいじょうぶかなぁと思います。
「好奇心いっぱいでわくわくしているもうひとりの自分」をきちんと選び取れれば、いっとき「メチャクチャ動揺」しても、その状態だけに溺れてしまうことはないでしょう。
そう思ったら、ちょっぴり安心してきました。

まぁ、「20%の可能性」にびびっていてもしかたない。
「人工関節になる可能性もあるよ」ということを頭の隅っこに置いて、あとは喘息管理と同様の健康管理をしながら、淡々と生活するっきゃないっす(^^;)

2004年4月9日 (金) 8:17a.m. 今日は・・・

朝から何となくだるいです。
週末は二日間家にいられるので、今日1日をガンバ!!

PF記録ばかりたまってきたので、まとめ書き。

★4月6日(火) 晴れ
430-430-a-0-800-0
代休でした。
起床6:30  就寝23:15

★4月7日(水) 晴れ
450-440-a-0-800-0
終日仕事で、帰宅は9時半。
起床6:30  就寝0:00

★4月8日(木) 晴れ
410-430-a-0-800-0
休日。午前リハビリ通院。
起床7:30  就寝23:15

2004年4月11日 (日) 0:51p.m. ふたりの私

先週は、心がざわつくことがいくつかありました。
「人工関節のリスク」についても、「魔の水曜日事件」にしても、それ以外のことでも、感情が揺れて、不安になったり、攻撃的になったり、無力感に陥ったりと、いろんな感情を味わいました。
「魔の水曜日」事件は、ダイアリしか読んでいない人にはわからないと思うので、BBSからこちらに再掲します。

**************************

今日は「魔の水曜日」 ポケット小僧  2004/04/07 (水) 23:11

で、帰りは遅かった(-_-)
遅いと言っても、事務所出たのは9時ちょい過ぎ。
大通りから裏道に入ったとたん、前方から来る初老の男性が、
「おい! おい!」っていうんですよ。
誰に言ってるのかなぁって思いながら、進んでいったら、私に向かって
「おい、あぶないじゃないか」って怒ってるんです。
電動車いすのスピードは、そんなに出していないけどなと思いつつ、
「は?」と聞いたら
「一体何時だと思ってるんだ」とのたまう。
「まだ9時過ぎですよ。仕事なんだからしょうがないじゃないですか」
と言い返したら、
「こんな遅くに危ないじゃないか」ってまだ怒鳴っている(^^;)
無視して通り過ぎて来ちゃったけど、自分だって、「こんな遅くに」に歩いているんじゃん。
女だから? 車いすだから?って、自問自答していました。
なんだか、裏道をひとりで帰るのが恐くなっちゃいました(-_-;)

*****************************

文字だけだとあんまり緊迫感はないのですが、いきなり怒鳴られたので、不安ととまどいと怒りが同時にやってきてしまって、私も攻撃的に言い返していました。
で、言い返した瞬間、(これで暴力ふるわれたら恐いな)と、後ろを気にしつつ立ち去ったものでした。

※字数制限のため、次のコーナーに続きます。


昨日までのPF記録です

★4月9日(金) 晴れ
450-430-a-0-800-0
終日仕事。
起床7:30  就寝23:15

★4月10日(土) 晴れ
420-450-a-0-800-0
休日でした。
午後来客で、朝晩のヘルパーさんと合わせると5人の来客ありで、にぎやかでした。
夜は久々のチャットで午前様(^^)
起床8:30  就寝1:15


2004年4月11日 (日) 0:57p.m. ふたりの私(つづき)

※前のコーナーからの続きです。

「魔の水曜日」事件以外にも、先週はいろいろあって、感情的に揺れるたびに心の中で繰り返していたことは、「ある瞬間を迎える前に、自分の心の状態を決めておく」ことを、どこまで実践できるだろうかということです。
私は、いつでも「好奇心いっぱいでわくわくしている自分」を選び取りたい。
同時に、昨年秋におっちゃんの意識が流れ込んだ体験の直後に感じた、「幸せの感覚が2倍にも、3倍にもなった」感覚をよりどころにして、あの感覚の中で生きたいと願っています。

でも、現実に絡まれたときには、恐怖と不安と、怒りがわいてきます。
「言葉」で絡まれているだけなんだから、穏やかに返せばいいだけなのに、それができない自分が情けなくなります。
恐怖と不安と怒りがわいてくるのは仕方ない、でも、その自分を見つめている「もうひとりの自分」をちゃんと呼び出して、そちらに感情をスイッチしたいと考えているのに実践できません。
そういえば今年の1月、自分の中で退院の見通しがついたときも、「もうひとりの私」は
「もうこれ以上ここに留まっていても仕方ないよ。早く帰って新しい生活を始めなくちゃ」と言っているのに、「感情的な私」は、ひとりぼっちの家に帰ることへの寂しさと、仕事の波に飲まれることの不安の中に溺れていたっけ。

どうやら私の中には、「感情的な自分」と「もうひとりの自分」の「ふたりの私」がいるようです。
「ある瞬間を迎える前に、自分の心の状態を決めておく」ということは「感情的な自分」が後方に引いて、「もうひとりの自分」を常に前面に呼び出せることなんじゃないかと最近は思っています。
というより、「もうひとりの私」が前面に出てくれば、感情自体が自然に変わってくるはずなんです。
でも、とっても難しいよぉ(^^;)

いきなり怒鳴ったり絡んだりしてくる人は、その背景にストレスや不安を抱えているはずです。そのストレスや不安に巻き込まれていくことは、「怒りと不安の連鎖」に巻き込まれていくことでしかありません。これは、個人間でも国際間でも同じ事でしょう。
どうやってその連鎖を止めていくのか。

8日から「イラク日本人人質事件」が起き、連日ニュースを見ながら、自分の「攻撃的な部分」と重ね合わせて、そんなことを考えています。

2004年4月13日 (火) 5:07p.m. 気道過敏性テスト(ヒスタミン)

昨日は、ヒスタミンの気道過敏性テストをしました。
呼吸は苦しくはならなかったけど、胸の圧迫感は生じました。
何よりも、途中から頭が重くなってきたのにはマイッタ(T_T)
検査後には頭痛になってきたので、検査室の人に告げたら、
「吸ったり吐いたりを繰り返すので、酸欠になって頭痛になるのだと思います」との説明。
「水分を多めにとってください。1時間もすれば、ヒスタミンの効果は発散します」
ということでしたが、午後は仕事で、事務所でもずっと頭痛がして、夜、寝るまで続きました。
今朝はもう治りましたが。

ところで、「喘息発症5年目、肺機能検査3回目」にして、ようやく自分の呼吸機能検査の結果を手に入れました\(^o^)/
な〜んて、今頃感動しているのはトロいんですが、だってだって、呼吸機能検査の解読って、チョー難しいんだもん(^^;)
主治医だって、「正常ですよ」としか言ってくんないし。

これまで気道過敏性テストの結果は、2回目(3年前)から会計に行く前に伝票に書いてあるものをメモしていたのですが、「一秒率」とか「一秒量」などの結果は、いつ、どこに出てくるのか、どこにあるのか、さっぱり分からず、先月のアセチルコリン検査の時に初めて、機械からレシートのように出てくることを発見しました。
そこで昨日の検査時に、「検査結果をメモしていきたいのですが」とお願いしたら、検査終了時にヒスタミン「検査前」と「検査後10分」のフローボリューム検査データをコピーしてくれました。
そっか、言えばもらえるんだ(・0・)
次回は主治医にお願いして、過去2回の検査データも、ぜひぜひもらいたいです。

※字数制限のため、検査結果は次のコーナーです。



昨日までのPF記録

★4月11日(日) 晴れ
450-430-a-0-400-0
明日の気道過敏性テストに備えて、夜の吸入休み。
起床8:30  就寝0:00

★4月12日(月) 晴れ
440-410-a-0-400-0
テスト前のため、朝の吸入休み。
起床6:30  就寝22:00


2004年4月13日 (火) 5:18p.m. 気道過敏性テスト(ヒスタミン)・・・続き

※前のコーナーからの続きです

検査結果です。

★ヒスタミン検査結果

           FEV1.0      効果比(%)
   吸入前      2.31        100
   稀釈液      2.23         96.5
   78γ      2.26
  156γ      2.25
  313       2.26
  625       2.24
 1250       2.20
 2500       2.22         96.1
 5000       2.21         95.7
10000       2.18         94.4


前回の検査(2001.5.21)時には、細かいメモは取っておらず、「最大濃度の時の効果比87%」とあるので、そのときよりも、過敏性は小さくなっているようです。
FEV(一秒量)は、先月のアセチルコリン検査のときは、「2.11(L)」だったので、ちょっとはマシになってきたかも(^^)


★フローボリューム検査結果

           ヒスタミン吸入前     ヒスタミン吸入後10分

FVC        2.61          2.38
FEV1.0     2.31          2.01
FEV1.O%    88.5          84.5
PEF        7.22          6.43
MMF        3.34          2.33
V75        5.45          5.42 
V50        4.02          3.10
V25        0.85          1.42
V25/HT     0.93          0.56
INDEX      90.2          78.5


ここには「予測値」は記していませんが、「吸入前」の値は、予測値との比較では、「V25」以外はすべて「100%以上」。
「V25」のみ「74%」で、吸入後は「44%」まで下がっているので、それがちょっと気になっています。
私って、末梢気道が閉塞しているのかなぁ??
昨日は主治医の診察はなかったので、検査の評価及び解説は、次回受診時(5.10)になります。そのときに、しっかり聞いてこなくちゃ。


2004年4月17日 (土) 3:51p.m. 楽しいこといっぱい(^o^)

昨日は、楽しいことがいっぱいあった1日でした。

ひとつ目は、午前のリハビリのときに、新しいメニューが出てきたこと。
これについては、日を改めて詳しく書くね(^o^)

ふたつ目は、リハビリの時に、久しぶりに入院していた病棟の副看護師長のSさんに、偶然会えたこと。
Sさんは、昨年11月19日の私の手術日の早番で、手術前の浣腸のとき、寝たきりだった私のお尻を持ち上げるのに、「重い〜」とこぼしていた方です(私は、足を踏ん張れないので、もろ体重が看護婦さんにかかってしまう)。
浣腸後、一区切り付いてきれいにしてもらい、ホッとしたらまた第2波が・・・(>_<)
メッチャ恐縮もんで、再度便器を当ててほしいとお願いしたのですが、まったくいやな顔をせずに、サバサバ処置してくれました。
後日、「あのときは、重くてすいませんでしたね」と言ったら、
「いや、私が入院したら、絶対同じこと言われると思うよ」と言って、「がはは」と笑っていたのが印象的でした。
以来、彼女が病室に入ってくると、私はなんだか勢いに乗せられて元気になってしまうのです。廊下などで会っても、丁々発止、言葉でかけ合うのが楽しみでした。

昨日は歩行器で起立練習していたときに、患者さんの車いすを押してリハ室に入ってきたSさんとばったり会ったので、
「こんにちわ」と声をかけたら
「あら、こんにちわ。久しぶりね。元気? 少しはお腹へっこんだ?」と、私のお腹をつまむSさん。
「Sさんこそ、お腹、前より出てないですか?」
「なに〜!!」
ってな会話をして、なんだかすっごく心が弾んでしまいました(^O^)

※字数制限のため、次のコーナーに続きます。

2004年4月17日 (土) 3:58p.m. 楽しいこといっぱい(^o^)・・・(つづき)

※前のコーナーからの続きです。

三つ目は、入院時代の友人たちとランチを共にしたこと。
入院して知り合った友人たちの何人かとは、ケータイメールでときどきやりとりしているのですが、たまたま昨日は2人が午後から外来に来るというので、お昼に会う約束をしていたのです。
でも、なんと病棟にも、以前の知り合いが再入院していて、その人も喫茶でのランチに仲間入り。
もうひとり、退院していた知り合いも午後からのリハビリのために来ていたので、5人でにぎやかにランチタイムをもちました。
「日本人向きの新しい人工関節(正座が可能)ができたから、ポケット小僧さんが人工関節になっても、私たちのよりはずっと良くなっているよ」とか
「リウマチの人は、みんな交代で入院・手術を繰り返しているから、あの病棟に入れば、絶対誰かしら知り合いがいるからね」とか、なんだかいろいろと励まされ(?)ちゃいました。
でも、この仲間たちがいるのなら、「骨頭壊死」「人工関節」になっても、恐くないかも(^_^)v

四つ目は、夜にまたまた入院仲間たちとティータイムを持ったこと。
私は午後は仕事だったのですが、ランチを共にした仲間の内、入院中の人と私を除いた3人は、午後の外来の後、私の職場の近くに食事に来る話をしていたので、仕事が片づいた7時過ぎにメールを入れたら、食事はすんだもののまだ近くにいたので、車で迎えに来てもらい、またまたティータイム。
わが家にも寄ってもらって更に話が盛り上がり、なんとゴールデンウイークにドライブに行く約束まで・・・。

なんだか朝からめちゃめちゃ盛り上がって、楽しい1日でした(^O^)


昨日までのPF記録です。

★4月13日(火) くもり
420-???-a-0-800-0
休日でした。夜の計測忘れ。
起床8:30  就寝0:00

★4月14日(水) くもりのち雨
430-440-a-0-800-0
終日仕事。
起床8:00  就寝23:30

★4月15日(木) 晴れ
430-???-a-0-800-0
他市で会議で、帰宅は9時過ぎ。
夜中まで「イラクの人質解放」のニュースを見ていて、夜の計測忘れ(^^;)
起床6:30  就寝0:30

★4月16日(金) 晴れ
???-???-a-0-400-0
朝寝坊と遅い帰宅で、PF計測完全に忘れのうえ、夜の吸入もサボリ(>_<)
最近、ちょっとたるんでいるので引き締めなくちゃ。
起床8:00  就寝0:00


2004年4月19日 (月) 1:36p.m. 社会復帰ガイドライン

4月は、これまでずっと「木曜休日」が「実質的な休み」になっていません。
1日と8日は通院。15日は国立市で、22日は八王子市で会議(仕事)です。
平日の中日の木曜日に休めないと、何となくからだのリズムが狂います。
木曜休めないのなら、せめて週末に休みたいところですが、一昨日の土曜日は、夜、市内の会議に出席、昨日は友人のパーティーに呼ばれて、「司会」なんぞをやってしまいました。
今日は「在宅勤務」なので、マイペースでデスクワークをしています。
でも、明日からまた4日連チャンで外出でのお仕事です。
以前のようにお腹を壊したりはしないけど、こんな生活してたらどこかにひずみが来ること間違いなし。

退院するとき、「ソフトランディング」をめざして、自己流で「社会復帰のためのガイドライン」を作りました。
ここに記して、もう一度気を引き締めます。
(お仕事関係者も、ぜひ見てね)


*****************************

★社会復帰のためのガイドライン

2月 7日(土)  退院
2月中旬〜     仕事復帰。ただし、会議のみ。

3月〜       フルタイム出勤(週1日在宅勤務、週3日事務所勤務)
          仕事は市内のみ。

4月〜       近隣他市の仕事解禁(会議・学習会等)
           ※他団体講師は行わない

7月〜       他県の宿泊付き仕事解禁(会議・学習会等)
           ※月1回を限度。他団体講師は行わない。

10月〜      この時点での体調を見て、他団体の講師を
          行うかどうかを決める。
           ※宿泊を伴うものは、公私に関わりなく月1回まで。

*****************************

ただ、このガイドラインは、「ゴール設定」が曖昧なんですよね。
ゴール設定とは、喘息で言えば「薬の維持量」みたいなもの。
仕事の「維持量」をきちんと決めておかないと、雪だるま式に増えてしまうので、そろそろ決めなくちゃです。


昨日までのPF記録

★4月17日(土) 晴れ
420-440-a-0-400-0
起床9:00  就寝0:30

★4月18日(日) 晴れ
430-440-a-0-400-0
起床7:30  就寝0:00


2004年4月19日 (月) 6:11p.m. ハハハ(^^;)

↓なこと書いたら、しっかりお腹こわしました(T_T)

やっぱり、私の身体、疲れてる〜。
やっぱり私のお腹は賢いよ〜。

今日こそ、さっさと寝るぞ(^^)/

2004年4月20日 (火) 9:47p.m. 「医療モデル」と「自立モデル」

先日、チラッとここに書きましたが、先週(4月16日)から、リハビリメニューに新しいものが加わりました。
これまでのメニューは、

@ホットパック
Aマッサージ、
B寝たまま机の上に足を置いて、足の力を抜く。
Cボール運動(足で大きなボールを前後左右に揺らす)
D膝立ちなど
E歩行器での歩行練習

で、D以外は定番なんですが、Dの部分が、最近、座って背筋を伸ばしたり、サッカーボールを蹴ってみたりと、いろいろと「わけのわからない」メニューが入ってくるのです。
先週は、腰掛けた状態で新聞紙を丸めて作った「棒」を両手で握って、頭の上に上げる。そのときに、背中を丸めない、足を浮かせない、へそに力を集める・・・のだそうです。
文字で書くのは簡単だけど、感覚をつかむのはよくわからない(^^;)

でも、この動作を指示されたとき、一瞬「来たかな」って思いました。
というのは、その前日、うちに来ているヘルパーさんと話をしていたときに、彼女の息子さん(やはり脳性マヒ)は、歩行訓練の時に手を挙げて歩くと、割合きれいに歩けるけど、手をおろすとひざが曲がってしまう、という話をしていたからです。
ヘルパーさんの息子さんと私は、足の状態がよく似ているので、私も筋肉が上に引っ張られれば、もう少しまともな歩き方ができるのかなぁなんて考えていました。

だけど、M先生によれば、このメニューの意味は「足の力を抜くこと」なんだそうです。
足のよけいな力をお腹の方に逃がしてやることで、本来の足の力だけにしてやるんだって。
はたしてこの新メニュー、「歩くこと」にはつながるのかなぁ(^^;)
まぁ、よけいな力が抜ければ、歩くときに安全になるには違いないけどね。

※字数制限のため、次のコーナーに続きます。


2004年4月20日 (火) 9:50p.m. 「医療モデル」と「自立モデル」(続き)

※前のコーナーからの続きです。

ところで障害者運動の中では、「医療モデル」と「自立モデル」という言葉があります。
「医療モデル」は機能の改善をめざすことが目的なのに対し、「自立モデル」は、障害を持ったままで、地域で生活し、社会参加をしていくことが目的になります。
お互いに「対立する概念」のように語られていますが、実際にリハビリを受けている身として、何だか違和感を感じます。
でも、周囲では「障害者の自立運動」に深く関わっている私が、「リハビリにハマっている」ことに、違和感を持つ人もいるようです。
確かに私は、障害を持ったまま、地域で生活し、社会参加もしている。
別に、「歩ける」ようにならなくても、十分生きていける自信はあります。
(そういいつつも、ホンネを言えば、「歩くこと」への執着は、まだけっこう残っているのですが・・・)
で、なんでリハビリを受けるかっていうと、機能改善への期待ももちろんありますが、何よりも身体か「心地いい」からです。
ホットパックもマッサージも、そしてその他のメニューも、身体の緊張が抜けて気持ちいい。その心地いい感覚を味わいたいから、だから、少しでも長く続けたいと思っています。

問題なのは、「機能が改善されないと、社会復帰・社会参加できない」という誤った「常識」が社会に根強くあるから、「医療モデル」と「自立モデル」が対立させられてしまうんじゃないかなぁ。
対立概念でなく、地域で生活し、社会参加しながら、一市民として、一消費者として医療サービスを受けていく、そんなふうなありようが浸透していってほしいなぁと思います。


昨日のPF記録

★4月19日(月) くもり
410-430-a-0-600-0
フルタイド、「800」吸ったつもりが、カウンターの数が合わないので、たぶん「600」です。
起床8:00  就寝23:00

2004年4月23日 (金) 10:40p.m. お弁当作戦(^_-)

やっと、しんどい2週間が終わりました。
2週連続、木曜日が他市の会議。
オマケに土日にも会議とパーティーなんかが入っちゃって、もうヘロヘロです(^^;)
腰も痛いし、膝もお尻も痛い。
オマケに、今日は夕方、クーラーの利いたタクシーに乗ったら、久々に「気管支の違和感」なんぞを感じてしまいました(>_<)
とにかく、「退院3か月目」にしては、ハードすぎるよ。
明日と明後日は、のんびりするぞ(^o^)
そして来週からは、ちょっと生活の見直しをせねば。

でも、ハードな中で、今週ちょっぴり良かったこと。
事務所に行く火・水・金は、しっかりお弁当を作ったじょ。

退院してから、朝の準備に時間がかかるので、お弁当をなかなか作れず、ついついコンビニ弁当に頼っていました。
そしたら、先週あたりから、Gパンのボタンが閉まらない(^^;)
無理矢理閉めても、食事をすると苦しくてはずしてしまう始末。
ちょっと危機感を感じたので、今週からお弁当を持っていくことを決意したのです。

タイミング良く(?)、今週の月曜日にお腹を壊したので、その日1日で体重は1s近く減りました。で、その後「お弁当作戦」で、その体重を維持しています。
おかげで、今週はちゃんとGパンのボタンもかけられています。
もう1,2回お腹を壊せば、Gパンゆるゆるになったりして(^_^;)バキッ☆\(ーー;)


昨日までのPF記録

★4月20日(火) 晴れ
430-420-a-0-800-0
終日、事務所仕事。
起床6:00  就寝23:30

★4月21日(水) 晴れ
430-???-a-0-400-0
終日、事務所仕事。
外食して帰宅は10時半。
疲れて夜の吸入、PF計測サボリ。
起床7:00  就寝0:30

★4月22日(木) 晴れ
410-420-a-0-800-0
他市で会議。
疲れがたまっています。
起床7:30  就寝0:30

2004年4月24日 (土) 2:34p.m. 朝風呂(^o^)

今日はしっかり、朝風呂でした(^_^)v
今週初めに、今晩の入浴のヘルパーさんが用事ができたというので、事務所の方で別の人を捜してもらっていたのですが、見つからず、午前のヘルパーさんの時間を延長してもらって入浴することに決めていたのです。
ところが、なんと木曜日のヘルパーさんまで、急にカゼひいて来られなくなったので、入浴するのは月曜以来です。
退院以来、しっかり確実だった入浴リズムが、今週は急に崩れてしまいました。
ま、長い日常、こんな事もあるかなって。
しっかり浴槽に使ったおかげで、腰や首の痛みがずいぶん和らぎました。

昨夜は、ネットサーフィンしていたら、(ネット上の)知り合いのチャットがたまたま「開催中」になっていたので、初めてそこのチャットに参加し、夜中まで楽しいひとときを過ごしました(^o^)
とくに、骨折とその後の話題をたくさんしゃべれたのが、楽しかったです。
今の私、つかまり歩きはなんとかできるけど、せめてベッドからタンスまでの1メートルくらいは、つかまらずに歩けるようになりたい。
だから、ときどきナイショで(誰に?)「一人歩き実験している」という話をしたら、小児科の先生も含めたチャット参加者の皆様から、大ブーイング。
「無謀な実験」は辞めて、ちゃんとPTの先生の言うことをききなさい、の大合唱。
はいはい(^^;)

でもね、どっちみち、昨日リハビリでひょんなことから傷めた左膝が、今日もヤバイ(T_T)
さっき入浴後、脱衣室で服を着るのに左足を踏ん張ったら、また左の膝の内側が急に刺すように痛んで膝がガクッとしてしまい、転びこそしなかったけど、ヘルパーさんもビックリしてました。
ハハハ(^^;) これじゃあ「無謀な実験」どころか、配膳や洗面のつかまり立ちさえヤバイよ。
だから、「無謀な実験」は、決していたしませんて。
ご心配なく(^o^)>皆様


昨日のPF記録

★4月23日(金) 晴れ
410-430-b-0-800-0
午前リハビリ通院、午後仕事。
起床8:00  就寝1:45


2004年4月25日 (日) 2:05p.m. 納豆

最近、朝食時に納豆を食べています。

以前にも書きましたが、私の骨がつぶれて人工関節になる可能性は、主治医のJ先生によれば20%で、「予防法はない」そうです。
予防法がないといわれても、「早寝早起き」とか、「腹八分」とか、基本的な健康法は、喘息も含めて万病の予防法になるはず。
更に、「骨」というキーワードの元では、カルシウムを増やして骨密度をよくするとか、適度な運動や入浴などで血行をよくするとか、素人なりの予防法を考えたいと思っています。

昨年入院してまもない頃、見舞いに来た友人が「骨を強くするサプリメント」を持ってきてくれました。「もし、効き目を実感するようだったら、続けて購入してみて」と言われ、一瓶100錠を全部飲みました。
でも、実感は?と聞かれたら、よくわかりません(^^;)
確かに、サプリメントは必要な栄養素のエキスを集めているのだから、効き目はあるのかもしれないけれど、「一瓶○万円」という値段の高さに、なんとなく気持ちが引っかかってしまうのです。利用している人を否定する気持ちはないのですが、私としては、「『未病の予防』段階のものって、手軽に手に入る食品で、まかなえるんじゃないのかなぁ」という気持ちがしてならないのです。

で、月1回マッサージに来てくれている自然堂さんに、入院中に相談してみました。
私は、「牛乳や小魚」という答えが返ってくるかと思っていたのですが、意外にも「お勧めは納豆」という答でした。
納豆は、カルシウムそのものというよりも、他の食品で摂取したカルシウムを身体の中に定着させる働きがあるんだそうです。

え、でも納豆??(*_*)
納豆は子どもの頃から嫌いで、ここ何十年も食べたことがないんです(^^;)
でも、ほんの2週間前から、意を決して納豆を食べ始めました。
まあ、自己満足でも、やれるだけのことをやっておけば、「そのとき」が来ても後悔はないでしょうから。

なんちゃって、おやつにチョコレートを食べていたら、相殺なんですよね(^^;) 
チョコレートなどの糖分は、カルシウムを溶かす働きがあるらしいから。
でも、一気に何もかもは変えられない。なので、「納豆食べて、チョコは控えめ」・・・しばらくは、この線でいってみたいかな(^o^)


昨日のPF記録

★4月24日(土) 晴れ
430-420-a-0-800-0
起床9:00  昼寝15:00〜17:00  就寝2:00

2004年4月26日 (月) 9:32p.m. 今度は腰痛(>_<)

先週末あたりから、なんとなく腰が痛いなぁと思っていたんですが、夕方からモーレツに痛くなってきました。
午後、障害福祉課で、ちょっと(いや、かなり)むかついたことがあり、その影響かな(-_-;)
夜のPF計測をしようとしても、息を吸い込むと痛みが走るので、計測不能です。
ほとんど這うようにしてお風呂に入り(もちろんヘルパーさんと)、浴槽にしっかりと浸かり、湯上がりに長いことしまい込んでいた金具付きのコルセットを巻いて、ちょっと一息ついたところです。

それにしても、くるぶしの腫れ、膝の筋肉の刺すような痛みに引き続いて、この腰の痛みときて、なんだか下半身ボロボロ(T_T)
車いすに座っている時間が長すぎるのかな。
まだ、やっぱり身体が自分のペースをつかんでいないみたいです。

もう、さっさと寝るっきゃないです。
お休みなさいm(_ _)m

昨日のPF記録

★4月25日(日) 晴れ
400-420-a-0-800-0
休日でした。
起床9:00    就寝23:00

2004年4月28日 (水) 9:07p.m. 波瀾万丈(*_*)

昨日はコルセットをつけて事務所に行って、調子はまぁまぁでした。
帰りは土砂降りだったので、大事をとって職場のリフト付きの車で送ってもらいました。
ところが、夕飯の準備で、ガスの元栓を開こうとして腰をかがめたら、ぐきっ(>_<)
ビリビリと痛みが走って、にっちもさっちもいかなくなって、近くに住んでいる友人を呼んで、早々ベッドに入りました。

今日は、予定外でヘルパーさんを頼んで病院へ。
レントゲンの結果は、予想通り腰椎4番と5番がずれています。
これは、15年前からそうなんだけど、当時の写真がないので、ひどくなっているのかどうかはわかりません。
で、ずれた部分が神経を刺激しているのでしょうとのこと。
痛みと炎症を抑えるため、ロキソニン(+ムコスタ)と湿布、足のしびれにメチコバール(ビタミン剤)の処方。ロキソニンと湿布薬は自宅にたくさんあるので、その旨伝えて、もらわずに来ました。
予約外診療で、診てくださったのは初めてお会いする若い女性の先生でした。なんだか初々しかったなぁ(^o^)
おかしかったのは、症状を説明していて、
「前々から何となく腰が重かったんですが、23日にハッキリ痛いと自覚し、一昨日の夜、ちょっと限界を超え、昨夜・・・」と、ちょっと言いよどんだら、すかさず先生、
「とどめだったんですね」
たしかに(^^;)

んでもって、これまた予約外でリハ室でホットパックをお願いに行って、やっているときは確かに気持ちよかったんですが、終わってトイレに行って車いすから乗り移ろうとしたとたん、またビリビリ(>_<)
ホットパック、全然効き目ないじゃ〜ん(-_-;)

3時過ぎに帰宅して、遅い昼食を終え、ベッドでゴロゴロしていたら、ロキソニンが効いてきたのか、今はそんなに痛くありません。
でもね、これからは仕事するなら昼休みにベッドに横にならなくちゃとか、もしかしてリクライニングの車いすが必要になるかなとか、考え始めるとちょっとブルーです(^^;)
なんだか、波瀾万丈人生だ(*_*)


昨日までのPF記録

★4月26日(月) 晴れ
430-???-a-0-800-0
起床7:00    就寝23:00

★4月27日(火) 大雨
450-440-a-0-800-0
起床6:30    就寝22:30

2004年4月29日 (木) 6:08p.m. 腰痛対策

今日はお休み。
パソコンいじったり、ベッドに横になったりして、のんびり過ごしています。
腰痛は、ロキソニンの効き目抜群で、コルセットを付けていれば、生活動作で痛むということはありません。コルセットをはずすと、ちょっと危ないかなぁ(^^;)

結局腰痛対策は、

@痛み止め A暖め Bコルセット C休息

の組み合わせしかないので、以前近くの薬局で購入した「レンジでチン」のホットパックをしたりして、あとはゴロゴロしています。

今回のような急激な痛みが出たのは、実は14〜15年ぶり。
車いすを使うようになってからは、慢性的な鈍痛はあっても、急激な痛みはまったく出なくなりました。
でも、車いすオンリーの生活になったのにこんな痛みが出たということは、ちょっとコワイです。
15年前は、「歩けば痛いけど、車いすなら痛くない」
で、「歩きと車いす」を2年ほど続けた後、「外出は車いすオンリー」になりました。
現在は、「座っていれば痛いけど、横になればいたくない」
以前のペースで行けば、1〜2年だましだまし車いすの生活をして、その後リクライニング式車いすになる・・・なんていう未来が透けて見えてしまう(^^;)
私の回りには、リクライニング式車いすや、ストレッチャー型車いすで活躍している人は沢山いるので、生活イメージは沸くのですが、やっぱりそういう未来を想像すると動揺します。
この場合、「骨頭壊死で人工関節」になるよりも、もっと生活上の制限は大きくなります。

まあ、「骨頭壊死で人工関節」でも、「リクライニング車いす」でも、私の課題はいっしょ。
「ある瞬間を迎える前に、自分の心の状態を決めておく」こと。
ドキドキわくわくしながら、好奇心いっぱいで自分を見つめている「もうひとりの自分」をきちんと呼び出すこと・・・だよね。


昨日のPF記録

★4月28日(水) くもり一時雷雨
410-420-a-0-800-0
昼夜ロキソニン、ムコスタ、メチコバール1錠ずつ服用。
起床5:00    就寝0:00

2004年4月29日 (木) 6:13p.m. そんな未来のことより(^^;)

前のコーナーとの関連話題です。

「ある瞬間を迎える前に、自分の心の状態を決めておく」ことは、いつ来るかわからない未来のことでなく、明日にも適用しなくちゃです。
そもそも腰痛が急激な痛みになったのは、たぶん月曜日にヘルパー時間増の申請に行ったときの、障害福祉課の対応にむかついたことが原因で、そんなふうに感情に巻き込まれてしまう自分は、まだまだ修行ができていないと反省しきり(^^;)
(この日は、住宅課と障害福祉課の両方に行って、精神的にメチャ疲れた(*_*))

その障害福祉課が、明日の午後わが家に来ます。
結果がどっちに転んだって、少なくとも今より悪くなることはない。
明日は感情に巻き込まれずに、チャンと「ドキドキわくわく」の自分を前面に呼びだしましょうね>自分
そしてゲーム感覚で、障害福祉課とのやりとりを楽しみましょう(^_-)


2004年4月30日 (金) 7:21p.m. 花の9連休(^^;)

今日も仕事を休んで、午前は病院に行ってホットパックをしてきました。
普通に車いすに座っている分には(コルセットを付けて)何ともないのですが、腰を曲げるとダメ。
朝、つい試しにガスの元栓をひねってみらた、また痛くなってしまいました(>_<)
もう、ガスの元栓は開けっ放しにしておくっきゃないです(^^;)

一昨日も休んでいるので、結局GWは9連休です。
といっても、今回はベッドと仲良しする連休です。
3日だけは、予定通り遊びに行きたいな。行けるかな〜。

午後は、予定通り障害福祉課の方が2名来ました。
その報告は、次のコーナーへ。


昨日のPF記録

★4月29日(木) 晴れ
410-420-a-0-400-0
夜の吸入サボリ。
ロキソニン+ムコスタ(昼のみ)
メチコバール(朝昼夜)
起床7:00  昼寝2:00〜4:00  就寝1:00

2004年4月30日 (金) 7:27p.m. 福祉後退に巻き込まれそ(-_-)

午後、障害福祉課の人が2人、「支援費制度のホームヘルパーの時間増」と、「浴室改造(改造助成を使うので)」の調査に来ました。
ホームヘルパーは、退院の時に「身体障害者手帳が変わらない限り、上限36時間/月までしか出せない」と言われていたので、3月末に手帳の更新手続きをして「2級」から「1級」になりました。
国の基準では「全身性障害者」の要件を満たしているので、「上限125時間」までの範囲で時間数が増やせるはずと信じていたのですが、先日窓口で相談したときには、
「上肢1級・下肢1級でないと、全身性にはなりません」という話(ちなみに私は上肢2級)でした。
「そんなことは国基準には書いてない」と粘って、ようやく申請・調査にこぎ着けたのですが、私がむかついたのは、窓口でそんなことを言われたら、多くの人はその時点で諦めてしまうだろうと思ったから。審査でダメになるならまだしも、窓口で門前払いはしてほしくないです(-"-)

で、今日はひととおりの調査は穏やかに終わったのですが、最後に、
「支援費制度が始まる前から長時間のヘルパーを使っていた人は、『全身性』の基準に満たなくても、『全身性』としてヘルパーの時間数を多く出している例もあります。ただ、新規の人は、全体のバランスの中で時間数を決めているので、必ずしも要望が通るとは限りません」といわれました。
つまり、「既得権保護」なんですよね。
わが町では、「常時介助を必要とする人」で、2003年4月以前から利用していた人は、「月600時間」の派遣時間が取れているのに、2003年4月以降の申請では「最高125時間」までしか取れないんです。

で、この「バランス論」を言われると、私も弱い(*_*)
だって、「常時介助の必要な人」が「125時間」だったら、そのバランスの中での私の時間数は???
何か、こうやって市の「福祉後退」に巻き込まれていってしまうんですよね。
ちなみに、今回私が希望している時間数は「月77.5時間」ですが、果たして結果はどうなるやら(^^;)

最後に、「今回ダメだったら、3か月後(誕生月)の更新の時にもう一度同じ事を言いますよ」と言ったら、
「あれ、不服申立とか、しないんですか?」だって(*_*)
不服申立ねぇ。
腰痛になる前は、それも選択肢のひとつだったけど、今はその元気ないっす(-_-)