2004年1月2日 (金) 11:14a.m. 新年おめでとうございます(^o^)

生まれて初めて、病院でお正月を迎えています(^o^)

大晦日は、動けるメンバー8人(私以外はみんなリウマチ)ほどで、食堂で紅白歌合戦を見ました。9時以降は、それぞれの部屋でイヤホンで続きを見ました。さすがにこの日は、テレビの時間制限はなし。

元旦は、6時に起きて、やはり何人かで連れ立って5階に初日の出を見に行きました。6時50分が日の出時間だったけど、雲の関係で、きちんと日の出が見えたのは7時ちょうど。
普段のお正月では、遅くまで寝ているので、初日の出を見るなんて初めての経験です。
お昼に、ヘルパーさんが年賀状(51通)を届けてくれました。
午後は、外来ロビーでティータイムを取った後、ひたすら年賀状書き。
餅抜きのお雑煮や、おせち料理も出ました。

入院中とはいえ、なかなか楽しい年越しとお正月を過ごしています(^o^)

※PF等の記録です。

★12月31日(水)  入院47日目
400-???-a-0-800-0
起床6:00  就寝0:00  活元さぼり

★1月1日(木)   48日目
420-400-a-0-800-0
起床6:00  就寝22:00  

2004年1月3日 (土) 4:00p.m. 自主トレ

元旦、2日とのんびり過ごしたので、今日(3日)から「活元&リハビリ」の自主トレを再開しました。
活元は、外泊2日目の29日から5日連続さぼり(^^;)
自主トレは、「やってもいい」と言われているのが、立ち上がり動作と、ベッド上での「うつ伏せ→四つん這い→膝立ち」動作。
歩行器や車いすを押しての歩行は、「1人でやったら絶対にダメ」だそうです。

外泊のときに、家にあるダンベルを持ち帰ったので、ダンベル体操も自主トレメニューに加えました。
家では5ポンド(2.27s)のダンベルで、ときどき思いついたように「ダイエットプログラム」をしていました。ダイエットにどれほど役立ったのかはわかりませんが、1週間ダンベル体操をすると、手動の車いすがすごく軽くなるのを実感します。
今回は筋力も落ちているので、おもりを軽くして、とりあえず3ポンド(1.36s)で再開。
朝食後、10分ほどダンベル体操をしたら、体がぽかぽかして、しばらく半袖シャツで過ごしました。

ここでは、元旦から自主リハビリに励んでいる患者さんが結構います。
同室の女性(50代、リウマチ)は、右手を手術し、午前、午後に1回ずつ指を動かすトレーニングをしています。
廊下にある高めのソファーでは、足の人工関節の動きをよくするために、ソファーに腰掛けて「ぶらぶら運動」をする人もいます。
そんな風景を眺めていると、「入院」というよりも、「合宿」に来ているような気分になってしまう私です(^o^)


※PF等の記録

★1月2日(金)   49日目
420-430-a-0-800-0
起床5:30  就寝22:00  活元さぼり  

2004年1月5日 (月) 8:51p.m. 言ってはみるもんだ(^o^)

今日から病院の活動も始動です。
昨晩、お正月外泊していた方々も帰ってきて、急に病棟がにぎやかになりました。
リハビリ、検査、診察も今日からです。
新年初のリハビリは、ホットパックが暖まっていなくてカット、筋力トレーニングの自転車も、セッティングがうまくいかないなどの、ぼけぼけスタートでした(^^;)

正月休みは、結構充実して過ごしました。
2日は午後に両親、夜に職場の人がお見舞いにきました。
3日は、テレビで箱根駅伝を見ながら、年賀状書きに追われました。
4日は、職場から頼まれた「冬休みの宿題」である書類づくり。
その他、漫画を読んだり、病棟の人たちとお茶を飲んだり、テレビを見たりと、なかなか充実して楽しい時間を過ごしました。
もしかして、ひとりぼっちでお正月を過ごすよりも、楽しかったかも。

夕方、アレルギー科受診。
「なかなかPF上がってこないわね」と言われたけど、
「これって、喘息の調子というより、体力の反映ですよね」という言葉には同意してくれました。調子に乗って、
「あの、減薬チャレンジしちゃまずいですか?」と聞いてみたら、
「ま、病院にいるのだから、何かあれば点滴できるし、ユニフィル切ってみます?」
と言われました。
やった(^o^)
これで、喘息薬はフルタイド800マイクロのみです。
一応、聞いては見るものですね(^_^)v

※PF等の記録

★1月3日(土)   50日目
420-410-a-0-800-0
起床5:30  就寝24:00  活元15分  

★1月4日(土)   51日目
450-430-a-0-800-0
起床6:00  就寝21:00  活元15分  

2004年1月7日 (水) 1:41p.m. 53日目・・・歩けない理由(わけ)

※電波状態の関係で、接続できるときが、あんまりにめちゃくちゃで、書いているときとサイトアップ時のずれが大きすぎるので、やっぱりこの書式に戻します。

★1月6日(火) 晴れ

今日のリハビリメニューは、ホットパック、マッサージ、四つん這い移動と歩行器の歩行、それに、自転車こぎ。
マッサージをしてもらいながら、M先生と次のような会話をしました。
「ねえ、客観的にいって、なんで私って今、歩けないの?」
「主観的には、なぜだと思う?」
「左足が痛いし、力が抜ける。緊張して棒みたいになる。だから歩けない。これって、骨折のせい? 筋力低下のせい? それとも、脳性マヒのせい?」
「ふつうは、骨折すると、無意識にそれをかばう歩き方をするんだよ。だけど、あなたの場合、元々脳性マヒで、特殊な歩き方しかできなかったでしょ。それで、骨をかばう歩き方をしようとしても、応用が利かないんだよね」
「なーるほど。つまり、和室では左を下にした横座りしかできない私が、その姿勢をしちゃいけないって言われたら、座れなくなっちゃっているのと同じこと?」
「うん、そうそう」
はい、たいへんよくわかりました(^o^)

「自転車こぎ」の自転車は、年末に導入された「新兵器」。
パソコンに接続されていて、各自の筋力に合わせて、ペダルの方がゆっくり回ってくれるので、私自身はただ適当に力を入れていけばいいのです。
昨年は、個人データの設定をしただけだったので、今日は10分間、モニターの緑の風景が動いていくのを見ながら、サイクリング気分を楽しみました。
ところが、これが思いの外、全身運動になっていて、病室に戻ってからもだるいだるい。
今朝から、自主トレのダンベルを4ポンド(1.81s)に増やしたのも手伝っているのかもしれませんが、とにかくだるい。
おかげで、午後はレントゲン検査と清拭以外は、ほとんどベッドに横になって過ごしていました(^^;)


※PF等の記録

★1月5日(月)  入院52日目

440-400-a-0-800-0
起床5:40(活元)  就寝22:00  

★1月6日(火)  入院53日目
420-420-a-0-800-0
起床5:30(活元)  就寝21:00  

2004年1月8日 (木) 11:26a.m. 54日目・・・病棟の1週間

★1月7日(水) 晴れ

420-430-a-0-800-0
起床5:30  就寝21:00  活元さぼり

今朝は、「自転車こぎ」に備えて、活元も自主トレもお休み。
「自転車こぎ」は、10分間必死にこぐのを辞めて、ときどき休むなど、体力の流し方を覚えたので、それほど疲れずにすみました。やはり「何事も経験」ですね(^_-)


入院生活には、病棟のスケジュールに合わせて、けっこう「待ち」の時間が多いです。
病棟の1週間は、以下のような感じです。

月 アレルギー科受診(隔週)
火 介護付き入浴(または清拭)  院長回診
水 シーツ交換
木 介護付き入浴(または清拭)
金〜日  特になし

アレルギー科や、不定期の皮膚科受診、その他の検査などの予定が入ると、いつ呼ばれるかわからないので、呼ばれるまで病室で「待機」です。フラフラお茶を飲みに行ったりはできません。
入浴は、自分で入れる人は火・木以外はいつでも入れますが、介護付きの人は、火・木のどちらか1回。もう1回は、ベッド上での蒸しタオルによる「清拭」になります。時間が午前か午後かは、リハビリから戻ってくる時間と、看護婦さんの都合とのすりあわせです。
午前中用意して待っていても、他の患者さんが立て込んでいると、午後になってしまうこともたびたび。入浴が終わったらヘルパーさんに洗濯を頼もう、と思っていても、なかなか時間配分がうまくいかなかったりします。

現在のように車いすで自由に動けるときは、病棟のスケジュールが終われば、後は自由に動けますが、ベッドで寝たきりの時のように、介助の度合いが多ければ大きいほど、自分でリーダーシップを取って時間のやりくりをするのは難しくなります。
施設で生活していた人たちが、自分で生活のリーダーシップを取るのが難しくなると言うのが、何となく、ほんの少しだけどわかるような気がします。

2004年1月9日 (金) 1:47p.m. 55日目・・・病棟の生活

★1月8日(木) 晴れ

430-400-a-0-800-0
起床5:30  就寝21:30  活元15分


昨日の続きみたいなお話ですが・・・。

病棟生活の「待ち」をうっとおしく感じる最大の要因は、私が「パソコンにはまっていること」です。
何度もこぼしていますが、この病院は電波状態が悪いので、電波の届く場所を求めて、廊下、中庭、正面玄関の外と、病院内をうろうろするので、私はけっこう「行方不明」になってしまうのです(>_<)
病棟内にいる限りは、検査や診察や入浴でいつ呼ばれようと、そんなに困ることはありません。

病棟内での生活も、結構充実しています。
日記、手紙書き、テレビ、読書、漫画、CD、キーホルダーゲームに洗濯と、やりたいことは山ほどあります。
でも私って、ベッドの上でじっとしていられない性格なので、フラフラと他の病室に遊びに行って、患者さんとだべったり、コーヒーやお菓子をごちそうになったりします。

そういえば、ベッド上安静から初めて車いすの許可が出た日(11月25日)のエピソード。
私は隣の病室に、顔見知りYさんを見つけてずんずん中に入って、話しかけたのです。
Yさんは40代。この病棟では高齢の方が多く、40代の人は珍しいせいもあり、私が手術をしたばかりだったときに、たまたま廊下を歩いていたYさんに、同室の人が私のことを、
「ほら、若い人が入ってきたわよ」と紹介してくれたのです。
その数日後、ようやく車いすに乗れるようになった私は、隣の部屋にそのYさんの顔を見つけて、嬉しくなって話しかけたのです。
ところがその翌日、同じ部屋に行って向かいの人の顔を見てびっくり。
なんと、向かいのベッドにいたのがYさんで、前の日に話しかけた人は全くの別人(Hさん)だったのです。
最近になって、Hさんに言われました。
「あのときはビックリしたわよ。なんてなれなれしいって言うか、人見知りをしないって言うか・・・」
でも、おかげでYさんともHさんとも仲良くなれて、私にとってはラッキーでした(^o^)

そのYさんも、明日は退院です。

2004年1月10日 (土) 11:19a.m. 56日目・・・筋肉のささやき声

★1月9日(金)  晴れ

420-420-a-0-800-0
起床5:30  就寝21:00  活元15分


私が起床から朝食までの間に行っている自主トレには、2種類あります。
ひとつは「公認自主トレ」で、リハビリで行っているもののうち、ベッドの上でもできるものの復習。私の場合は、仰向け→うつ伏せ→四つん這い→膝立ち。
もう一つは、純粋な自主トレで、活元とダンベル体操です。

今朝、「公認自主トレ」をしているときに、ふっと筋肉の「ささやき声」を感じました。
普段、膝立ちの後は、また四つん這いになり、うつ伏せ→仰向け、そしてギャッジベッドの頭を起こして、柵をつかんで起きあがり、ベッドに腰掛けて足をベッドの脇にたらす、という順序です。我ながら面倒くさいのですが、左に膝を曲げる横座りができないとなると、いったんトドのように寝ころんでしまうという、この手順を踏むしかないのです。
ところが、今朝膝立ちをしているときに、「右の方に腰を落としてもいいよ」という、筋肉のささやき声を感じたのです。といっても、完全に腰を落とすことはできないし、ベッド柵に寄りかかりながらといっても、ベッド柵もぐらぐらして、そんなに信用はできない。
でも、ひじまでついてしまったけど、半分仰向けになりながら「右回り」で腰掛け姿勢にもっていくことができました。

午前のリハビリの時間に、M先生に「頑丈な柵」になってもらって、もう一度実験。
今度は、割とスンナリ右回りで、寄りかかっての足投げだし姿勢にもっていくことができました(^o^) 腰掛けには、なかなか行かなかったけど(^^;)
この動作がスムーズにできるようになれば、和室や浴室での行動がずっと楽になります。少なくとも、1人の介助で十分対応できるようになります。
あ、ちょっと明るい兆し(*^_^*)

振り返ってみると、今週リハが始まってから毎日、リハ室で四つん這い移動をした後、「うつ伏せ→仰向け」の過程をはしょって、M先生にほとんど力ずくで「右回り」に回転させられていました。「バランスとれないよ」「落ちるー」「足が痛い」などと大騒ぎしながら、無理矢理振り回されている感じでしたが、そんな中でも、筋肉ってちゃんと学習するんですね。
今朝の筋肉は、本当に、「右に重心を移してみたい」って、私にささやきかけていたもの(^O^)

2004年1月11日 (日) 9:37a.m. 57日目・・・3連休

★1月10日(土)  晴れ

420-420-a-0-800-0
起床6:00  就寝21:45  活元15分


今日から3連休です。
リハビリも、検査も診察もなくて、みんな「退屈だ」「何しよう」と言っています。
でも、私ってなぜかちっとも退屈をする間がない。

今、私の病室では漫画が流行っていて、源氏物語を漫画にした「あさきゆめみし」(大和和紀著・全13巻)とか、「つらいぜ、ぼくちゃん」(高橋亮子著・全6巻)、「人間交差点」(矢島正雄・弘兼憲史)などを皆で回し読みしている。本自体は、同室の患者さんがもってきたもの、看護婦さんが貸してくれたもの、院内の外来の本棚からもってきたもの等、さまざまです。

私は早く「やるべきこと」を済ませて「漫画タイム」にしたいのですが、なかなか(^^;)
朝の自主トレ、午前中はメールとダイアリを書いて、中庭に出てネット接続。
普段はメールの送受信、PFセンターへのデータ送信、自分のサイト更新で精一杯なのですが、今日は、私がネットをしていることを知った別の病室の患者さんに、「ジャンボ宝くじの当選番号を調べて」と頼まれたので、それも検索で探してチェック。
それでもう、昼食タイムです。
午後は、水虫の治療をして、ホッとするまもなく、職場の仲間が2人やってきました。
決して「お見舞い」ではなく、事務所のややこしい事柄の報告や、ときどき頼まれる書類の確認です。
そうそう、世の中は3連休ですが、私の職場は土曜日は稼働しているのです。
2人が帰って、念のためケータイチェック。
暮れに退院した「おばあちゃん兼長女」のKさんからメッセージが入っていて、かけ直してしばしおしゃべり。
ようやく、至福の「漫画タイム」になったのは、夕方の4時半でした(^o^)

明日は、「退院に備えての家具移動」のための外出。
明後日は、自宅から持ち帰る予定の年賀状の返事書きと洗濯に追われるでしょう。
かくして「3連休」は、あっという間に過ぎゆくのです(^^;)

2004年1月12日 (月) 1:23p.m. 58日目・・・ひぇー(^^;)

★1月11日(日)  晴れ

430-430-a-0-800-0
起床6:15  就寝22:30  活元15分

月末の「試験外泊」に向け、家具移動のための「外出」をしました。
11時にヘルパーさんが迎えに来て、今回はタクシーで帰りました。
車いすからの移動、狭い車内にはいるときに、左足が曲がるかどうかなど不安材料はありましたが、ま、なんとかなりました(^o^)

今日の一番の課題は、ギャッジベッドの移動。
私の部屋のベッド(2段ベッドの片割れ)を解体し、夫の部屋から、彼が使っていたリクライニング式のギャッジベッドを私の部屋に入れます。
そのためには、私のベッドの足下にある本棚を動かし、さらにベッドの下にため込んだ漫画の山も動かさねばなりません。
1時にもう1人ヘルパーさんが来て、ふたりがかりで作業開始。
ベッドの下は、ほこりがもうもうで、ベッド下にあった漫画や本やテープ類もほこりだらけ。
「ここで寝ていて喘息発作にならなかったのなら、ポケット小僧さんは、アレルギー性の喘息じゃないですよ」といわれる始末(^^;)
ほこりがひどいので、窓を全部開け放し、冷たい空気の中でダウンのジャンパーを着込んでふるえている、「総指揮官」の私(*_*)
二人のヘルパーさんはてきぱきと物を動かし、そのたびにじゃまになるのも、車いすの私。

ベッドの足下の本棚を動かすため、本を出してもらっていたら、ヘルパーさん曰く
「この本棚、もう、底が抜けていますよ。棚板も曲がっているし、このまま使うのは危険ですよ」
解体するにも、木ねじが曲がっていたためえらく苦労をかけました。
「地震があったら、全部どっと崩れていましたよ。今まで大丈夫で良かったですね」
ひぇー(>_<)
当分は、夫の部屋に本を積んでおいて、退院したら新しい本棚を買わなくちゃ。
「いや、これだけ本があるのなら、作りつけにした方が安全ですよ」
うーん、それも選択肢のひとつ。
とにかく本はおいといて、まずは私が生活できることが先決です。
夕方5時、一応作業は終了。
でも、外泊の前にもう一度、レンジ台を動かしたり、本を片づけたりの作業が必要のようなので、ヘルパーさんと相談をして、17日に再度環境整備のための外出をすることに決めました。
1月は、入院中とはいえ、頭と体をフル回転させないとやっていけないぞ(^^;)

2004年1月14日 (水) 1:41p.m. 59,60日目・・・夢の終わり???

今日(14日)で、ケガをして丸2か月になります。
2日分のまとめ書きです。


★1月12日(日)  晴れ

430-440-a-0-800-0
起床6:20  就寝21:30  活元15分

3連休の最終日。
午前中は、ダイアリの更新や、中庭でのネット接続、年賀状書きなどをしました。
病棟の洗濯機が壊れて、予定していた洗濯ができなかったので、午後は病棟の人たちとお茶会の連続でした。


★1月13日(火)

430-440-a-0-800-0
起床6:20  就寝21:00  活元15分

夕方から、職場の人たちが入れ代わり立ち代わりで、計6人も来ました。
純粋なお見舞いの人、試験外泊の送迎の打ち合わせの人、仕事の事務や相談の人等、目的はさまざまですが、これだけまとまって職場の人たちの顔を見ていると、
「いつまでものんびりしていないで、早くシャバに帰ってこいよ」といわれているような気がしてしまいます。
そう言えば、これでもう、丸2か月仕事を休んでいます。
おっちゃんの亡くなる直前さえ、私は会議だけは出ていたものなぁ。
電話とパソコンで多少は仕事を手伝っているとはいえ、こんなに事務所を留守にしたのは、14年前に事務所を開設して以来、初めてです。

まあ、泣いても笑っても、試験外泊が終わるまでは退院できないけれども、自分の体だけを見つめて休息しているのは、ぼちぼち終わりかなぁ。
思えば、あっという間の、夢のような日々。
そろそろ頭を切り換えなくちゃ(^^;)
ほんとに、ソフトランディングだね(^o^)


2004年1月16日 (金) 2:42p.m. 61日目・・・自転車こぎ

★1月14日(水)

450-410-a-0-800-0
起床6:00  就寝22:00  活元15分


リハビリの「自転車こぎ」をしていて、あることを発見しました。
自転車こぎを始めた頃、モニターのグラフを見ながら、左足の方が漕ぐ力が強いことが不思議でした。なぜって、私の利き足は右足で、体を支えているのも、歩行器で歩くときの方向付けになっているのも、いつも「右足クン」だからです。
でも、きょう漕ぎながら、ふと気が付きました。

自転車こぎをするとき、ペダルは自動的に回るのですが、最初の3回か4回は、左足の付け根がすごく痛むのです。緊張と力が抜けると、ようやく痛みが消え、ペダルの動きに合わせられるようになり、その後少しして、ようやく自分で力を入れてペダルを踏むことができるようになります。
左のペダルが上に来たときには、左足は何はばかることなく、思い切りぐぐっと力を入れます。
ところが右のペダルが上に来たときは、右足は左足が痛くないよう、微妙に気を使っているのです。左足の様子をうかがいながら、ペダルを踏む力を調整しているのです。だから、左足ほど力が入っていないのです。
それに気が付いたとき、何となく感動してしまいました。
「何だ、右足クンは左足クンをかばいながら行動しているんじゃん」
人間の体って、支え合い、かばい合いながらバランスを保っているんですね。
なんか、スゴイです(^o^)


2004年1月16日 (金) 2:47p.m. 62日目・・・入浴後の男(?_?)

※2日分まとめて送信しています。

★1月15日(木)
420-420-a-0-800-0
起床6:30  就寝22:00 活元さぼり

昨日は、また自転車こぎで疲れ果てて、午後はほとんど寝ていました。
今朝もまだ疲れが残っていたので、活元・自主トレはさぼり。
今日は、入浴日なのでその分の体力も残さねばと、自転車こぎは力を抜いてしました。

リハビリ、入浴と終わって、けだるい疲れに身を任せ、ベッドでウトウトとしていたら、1人の男性が部屋に入ってきました。
「誰のお見舞いかなぁ」とぼんやり考えていたら、あれ、ぜんそくネット界のカリスマ、もとい、みんなの優しいお兄さま、eichanじゃん!!

そういえば、手術の前日、寝たきりのベッドでシャワー浴をしてもらい、病室に戻ったときに、両親と一緒に待っていてくれたのもeichanでした。
あのときは、入院したばかりで心細かったから、すっごく嬉しかったな。病院周辺の地理に疎い私の母も、eichanにはお世話になっちゃって、ありがとうございましたm(_ _)m
その後も、ネット仲間が入れ替わり立ち替わり来てくれて、とっても心の支えになりました。
今はもう、車いすで自由に動けるようになったし、立ち上がり動作も安定してきたから、ヘルパーさんの回数も減らし、親にも「今月は来なくていいよ」なんて宣言しているけど、それでも思いがけないお見舞いは嬉しかったです。

でもeichanって、なぜかシャワーの後によく来るじゃん(^o^)
不思議(?_?)

2004年1月17日 (土) 9:18a.m. 63日目・・・継続は力(^_^)v

★1月16日(金)
420-410-a-0-800-0
起床6:20  就寝22:00 活元15分


今朝の自主トレで、ようやくベッド上での横座りができるようになりました(^o^)
昨日の朝は、自主トレさぼり。
一昨日の朝は、まだ座れなかったんです。

リハ室のベッドでは、昨日は少し横座りできていたけど、足が痛くて長続きしませんでした。でも、今日は安定して座ることができたほか、膝立ちから横座り、横座りから膝立ち等の動作も、おぼつかないながらする事ができました。
これがスムーズにできるようになれば、問題の入浴もOKです(^_^)v

思えば、リハビリを始めた頃、左足の膝がこちこちで伸びず、立ち上がり動作がしにくくてに困っていたのに、今はまっすぐ延びて、安定して立っていることができます。
わずか1時間前後とはいえ、この2か月近くのリハビリの積み重ねって、本当にスゴイと思います。
まさに、「継続は力」!!

今朝、10分くらい横座りで座っていられたのって、私、本当に嬉しかったんだ。
でも、リハのM先生に勇んで報告したら、「ふーん」と、あたりまえのように反応されてしまいました(^^;)
たぶん、筋肉の状態から言ったら、M先生にとっては予想される結果だったんでしょうね。
でも、私はやっぱりとっても嬉しいんですよ。
M先生、本当にありがとうございました(^o^)


p.s.年末に別の部屋から移ってきた2人のリウマチの女性(Mさん、Hさん)のうち、Mさんは今日退院、Hさんは、きょう腕の手術です。
そして、Mさんのベッドの後に、他の部屋からSさんというリウマチの女性が移ってきました。
病棟の中も、いろいろと動いています。

2004年1月18日 (日) 0:52p.m. 64日目・・・「敵」は「寒さ」だ!!

★1月17日(土)  雪
440-420-a-0-800-0
起床5:50  就寝21:00 活元15分

朝9時頃から、雪になりました。
今日は「環境整備第2弾」の外出日。
昼食を食べてからタクシーで自宅に帰って、ヘルパーさんとレンジ台を動かしたり、本を片づけたりする予定でした。
でも、それ以上に私は家でやりたかったことは、せっかく横座りができるようになったのだから、洋服のままで入浴動作を試してみて、問題点を来週のリハに生かしたいということだったのです。だから、雪が積もる前に、たとえ1時間でもいいから家に帰って、入浴動作を試したいと思いました。でないと次の一週間のリハが、「ムダになる」とは言わないまでも、ポイントを絞ることができないのです。
もともと今回は1人でタクシーで帰宅する予定だったので、先に1人で帰って、ヘルパーさんが来るまでパソコンで遊んで待っていようかと思いましたが、幸い、ヘルパーさんと連絡が取れ、1時からの予定を10時半からに早めてもらうことができました。

さて、肝心の入浴動作ですが、

車いすから更衣室(車いすと同じ高さの高床です)に腰かけて移る→腰掛けから横座りを経て四つん這い→四つん這いで這って浴室へ移動→四つん這いから壁により掛かって座る→浴槽(掘り込み式)に腰かけて入る→浴槽から出る→横座りを経て四つん這い→更衣室まで這っていく→足を垂らして床に腰かける→車いすへ移動

という流れは、おぼつかないながらも1人でできました。
ただ、ヘルパーさん曰く
「まだまだ、ひとりじゃ危なっかしいよ」

※字数制限のため、次のコーナーに続きます。


2004年1月18日 (日) 0:57p.m. 「敵」は「寒さ」だ!!(続き)

※前のコーナーからの続きです。


さらに、「入浴動作」のもうひとつのバージョンで、

更衣室でシャワーチェアーにつかまって立つ→手すりを伝って浴室へ歩いていく→シャワーチェアーに座る

という動作も、なんとか可能でした。
シャワーチェアーはひとつしかないので、今回はヘルパーさんに移してもらいましたが、もうひとつ買って浴室に据え置いておけば、夏場のシャワーだけなら1人でもできそうです。
ただ、問題は寒さ。
今回は、おっちゃんが愛用していた、足下を暖めるファンヒーターをつけて、しかも洋服を着たままやっていたのですが、それでも5分もいると足が棒になって動かなくなります。おっちゃんのファンヒーター、全然暖まらないよ(^^;)
思えば、ケガする以前は便座が冷たいとか、トイレや脱衣室が寒いなんて考えたこともなかった私。おっちゃん、寒かったんだろうな・・・と、今にして思います。
私も、23日、このままじゃあ、スッポンポンになったら、とっても動きがとれないよ(>_<)

そこで、「今日中に用意しちゃおう」とばかりに、ヘルパーさんに車を運転してもらい、近くの電気屋に「2秒で暖まる、ハロゲンファンヒーター」を買いに行きました。
レンジ台も動かしてもらい、ダイニングも広々。
これで、23日からの試験外泊の準備は万端です(^o^)
後は、来週のリハビリで、もっと確実に入浴動作(四つん這い→横座りor腰かけ)ができるよう、練習あるのみ!!

病院に帰ってきたのは、午後3時過ぎ。
でも、急いだ割には、雪は積もりませんでした。

2004年1月19日 (月) 4:17p.m. 65日目・・・心の動き

★1月18日(日)  晴れ
440-430-a-0-800-0
起床6:30  就寝23:00 活元15分

昨日の5時間あまりの外出で疲れて、昨日の夕方、病院に戻ってから2時間昼寝し、それでも8時過ぎには眠くて消灯前からベッドに入っていました。
そして、今朝6時半まで熟睡。
おかげで疲れはとれたけど、体力がないことを実感します。
だいたい、たかだか8キロカロリー程度しか消費していない自転車こぎで、午後いっぱい寝込んでいたり、見舞客が二組続くとどっと疲れたり、こんな体力で、シャバに戻ったら通用するのかなぁと、ちと不安(^^;)

入院中、心が不安定になる要因は、いろいろ変化してきたなって思います。
11月中旬〜12月はじめの頃は、家族が毎日見舞いに来てくれる人が内心うらやましかったし、12月中旬は、退院していく人たちが羨ましくて、なんか妙に物寂しかったものでした。
そして12月下旬は、「入浴ができない」ことに気が付いて、心が大いに揺れました。
「できない」からといって、生活が大きく変わるわけじゃないし、介助者の確保の方法も誰よりもよく知っている。理屈では「だいじょうぶ」ということはよくわかっているのに、感情は理屈とは別物で、自分の身体の変化にやたら涙がこぼれたものでした。
(余談ですが、4年前「喘息」と診断された日も、自分の身体の変化が怖くて、涙がこぼれたっけなぁ)

年が明けた今は、家族に「退院まで、もう来なくていいよ」と宣言して、見舞いがなくても平気だし、入院生活にもしっかりはまって、退院していく人への羨望も感じなくなりました。
むしろ、いまは退院していくことへの不安の方が強く感じます。
ヘルパーさんの時間数を増やすとか、退院後2週間くらいは職場復帰はしないとか、方法はわかっているから心配しなくていいのですが、やっぱり頭と感情はどうも別もののようで、心が勝手に不安に陥ってしまうのです。
まったく、感情ってヤツはやっかいだぁ(^^;)

今日から、ダンベルは5ポンド(2.27s)にしました。
これで、自宅にいたときと同じ重さになりました。
ちょびっと、シャバに近づいたかな(^o^)

2004年1月21日 (水) 11:26a.m. 66、67日目・・・小休止

2日分のまとめ書きです。

★1月19日(月)  雨のち晴れ
410-420-a-0-800-0
起床5:50(活元)  昼寝12:00〜14:00  就寝23:00 
活元15分


「入浴動作」については、寒さも含めて、どうしても1人ではがんばりきれない部分もあるので、介助の受け方も同時に覚えていくことにしました。
今日の自転車こぎは、10キロカロリー消費。で、疲れて昼寝。
でも、2時間で復活しました(^o^)

夕方アレルギー科受診。
相変わらず「低め安定」ですが、これは体力(というより腹筋)の問題でしょうということで、処方は「フルタイドのみ」で変化なし。
次の受診は3月19日に外来でということになりました。


★1月20日(火)  晴れ
420-???-a-0-800-0
起床6:00  就寝21:00 活元さぼり


午後からおなかをこわして、ずっとベッドの中(>_<)
ベッドに寝ながら漫画を読んでいるのは、何となく「病人」気分。
でも、漫画を読んでいるよりも眠っている方が長かったです。
いやぁ、よく眠りました。
なんか、疲れがどっと出たかなぁ。
まあ、ひとまず「小休止」です(^^;)
夜の吸入、PF計測はさぼりました。

2004年1月24日 (土) 8:31a.m. 68日目・・・またまた(>_<)

★1月21日(水)  くもり
420-430-a-0-800-0
起床6:30  就寝21:00  活元さぼり

昨日お腹の調子を崩したものの、その後ずっとお腹の調子が良かったので、今日の昼食後は整腸剤(ラックビー)を抜きました。
事務所にも電話をし、「もう治ったからね」などと話していたら、あらら、また2時頃お腹をこわしました(>_<)
参ったな〜(^^;)

23日からの外泊をどうしようか、ぐずぐずと迷い始めました。
午前中リハビリをやってから、大急ぎで帰る準備をして、夜入浴・・・というのが、なんだか心理的にしんどくなってきました。
それよりも、土曜日は朝からヘルパーさんを頼んでいるのだから、土曜日に病院に来てもらって、ゆっくり準備をして自宅まで一緒に行ってもらい、午後の内に入浴を済ませて、夜は1人でのんびりしたいなと思い始めてきました。
その方が、絶対に体力的にも楽!
でも、せっかく介助体制も、リフト車の迎えも用意したのに、それをキャンセルするのはもったいないとか、事務所の人に申し訳ないとか、そんな思いもぐるぐる回ってしまうのです。
でも、夕方、仕事のことで来た職場の人に言われてしまいました。
「そんなことに気を使っていたら、これから介助者を増やして生活しようとしているのに、やっていけないよ。あなたが一番やりたいようにした方がいいよ」
確かにそうなんですよね(^^;)


2004年1月24日 (土) 8:35a.m. 69日目・・・迷ったときは


★1月22日(木)  晴れ
420-430-a-0-800-0
起床6:20  就寝22:00  活元15分


結局、午前中も、外泊日程のことで、ずっと迷っていました。
喘息では、「迷ったときは即受診」「迷ったときは、即行動」といわれています。
迷うこと自体、体と心が不安を感じているのです。
外泊計画で言えば、心と体が2泊3日の計画をいやがっているのです。
そうだよなぁ、入院中なんだし、少し体と心の声を聞いてやろうかなぁという気になり、午後になって、ようやく外泊は「24日から」にすることに決めました。
まったく優柔不断な私(^^;)

今週は、月曜日が自転車こぎで疲れて2時間の昼寝、火・水がお腹をこわしてやはり午後寝てました。
今日、久しぶりに午後ずっと起きていたら、午後の時間ってたっぷりあるんだなぁと実感しました。
ちなみに、今日の自転車こぎは「9.4キロカロリー」消費。
先週8キロカロリー、今週の月曜日は10キロカロリーでばてていたことを考えると、なんだかんだいっても、少しずつ体力が付いてきているようです(^o^)

2004年1月24日 (土) 11:22p.m. 70日目・・・大切なこと

★1月23日(金)  晴れ

430-???-a-0-800-0
起床6:00  就寝22:00  活元15分


朝の自主トレで、「横座り←→四つん這い」の連続技、完成(^o^)
リハ室でもうまくいきました。
でも、夜のベッドの上ではなぜかダメ(^^;)
筋肉の動きって、微妙なんですね。

「4人姉妹」時代から一緒だった「三女」のSさんが今朝退院しました。
乳ガンで乳房を全摘し、にもかかわらず転移して、抗ガン剤治療をがんばっていたSさん。これからも、外来での治療が続きます。
涙もろくて、本当によく泣いて、でも私の不安も一生懸命聞いてくれた、ステキな「お姉さま」でした。
退院は嬉しいけど、私は寂しいよ〜(T_T)

午後、月1でマッサージをしてもらっている、自然堂さんが来ました。
当初の予定では、外泊して家でマッサージをしてもらうことになっていましたが、中止したので病院の方に来ていたいたのです。
自然堂は、「心と体のヒーリングルーム」とあるように、マッサージばかりでなく、カウンセリングなどもしているので、今日はどちらかというと、心の中のうだうだした不安を全部聞いてほしかったのです。
たぶん、私の腹下しの原因も、その辺にありそうなので(^^;)
で、外来のソファーのところで、1時間くらい話を聞いてもらって、何となく気持ちが整理されてきました。

※字数制限のため、次のコーナーに続きます。


2004年1月24日 (土) 11:25p.m. 大切なこと(つづき)

※前のコーナーからの続きです。

私の不安は、歩けなくなったことや、入浴がうまくできないかもしれないことなどももちろんですが、それが「本命」ではなさそうです。
1月中にかなりがんばったおかげで、自宅の環境整備もほとんど済み、毎日のリハビリのおかげで体も動くようになりました。
試験外泊では、それなりうまくいくでしょう、そんな感触をつかんでいます。
私の中の一番の不安は、試験外泊がうまくいったら必然的に退院で、退院したら職場や社会の動きに一気に巻き込まれていってしまいそうなことです。
体が自発的に「動きたい」っていうまえに、回りの期待や状況に応えて、ハードに動いてしまいそうなことです。

端から見たら元気そうでも、私の体力はとても落ちています。
自己診断では、体力はケガする前の60%くらいでしょう。
「歩けていた自分が歩けなくなった」ということは、単に機能的な問題ではなく、それだけ身体が変化し、元通りになっていないということです。
気持ちの上ではどんなに努力したいと思っても、骨がきちんとくっつくには1年はかかると言われています。
体の声を聞かずに行動したら、もっと大きな「しっぺ返し」が来るでしょう。

この10余年を見ても、第5腰椎分離すべり症、卵巣嚢腫、ぜんそくと、私の体は少しずつ病気を増やしています。
みんなみんな、オーバーワークで無理な行動が原因です。
わかっているのに、無理を重ねてしまう自分自身の性格が一番怖いのです。

もしかしたら、今回私がケガをしたことの意味は、すっごく重要なことなのかもしれません。
支援費制度が介護保険と統合されるとか、不況とか、大きな社会のうねりの中で、それらに巻き込まれずに体の声を聞きながら、それを尊重して生きていくということは、実はものすごく大変なことで、だからこそ、ものすごく大切なことなのかもしれません。
これ以上、「同じような愚」を繰り返すことはしたくないです。
「入院」がひとつのリセットだったように、退院後も生まれ変わった気持ちで、まず自分自身の性格を少しずつ変えていかなくっちゃね。
それって、すっごく大きな、そして大切なチャレンジかも(^_-)


2004年1月25日 (日) 10:41a.m. 71日目・・・「生まれ変わる」ために

★1月24日(土)  くもり

430-430-a-0-800-0
起床5:30  就寝0:30  活元15分

昨日外泊しなかったことでラッキーだったのは、夕食後、リハビリ室主催の「即興劇」を観劇できたこと。「観客の気持ち」を即興劇で表現するというもので、観ていてドキドキうるうるでした(*^_^*)

そして、今日は「試験外泊」で自宅にいます。
ヘルパーさんを日中しか頼んでいなかったので、入浴は昼間にしました。
寒さ対策で、ファンヒーターをつけて着替えは脱衣場ですることに。車いすから脱衣場に移った後、ちょうどいい位置に手すりが付いているので、手すりとシャワーチェアにつかまって立ち上がることができました。
で、シャワーチェアに座って脱衣。そのままつかまり歩きで浴室に入って、手すりにつかまって床に座って、浴槽への出入りもパス(^_^)v
洗い場から出るときの、横座りから四つん這いへの移行が、ベッド上やリハ室でもできていたのが、本番ではやはりダメ。まあ、それは予想通りだったので、ヘルパーさんに手伝ってもらいました。
でも、これくらいの介助なら、女性1人でも楽にできるでしょう。「入浴試験」は合格だぁ(^_^)v

外泊の一番の楽しみはADSLでした。
ヘルパーさんが帰って1人になって、さぁネットタイムだと思ったら、なぜかインターネットにつながらない(T_T)
家具の模様替えで、モデムの配線をいじったせいのようです。
おまけに配線確認で床に降りたら、膝は痛いし、腕に力が入らず、車いすへの復帰にえらく苦労しました。
自主トレもリハビリも、一番力のある午前中なので、リハでできたからと言って夜できるわけじゃないことを実感しました。

そうそう、今日は家に帰って、もうひとつ重要なことをしました。
表札や郵便受けの名前は、いまだにおっちゃんと私の名前を併記していたのですが、「私1人の名前」に書き換えました。
心の中におっちゃんはいても、物理的にはもう、ひとりで生きていくしかないんですものね。
昨日、自然堂さんに
「入院生活は、お母さんの胎内で羊水に浸かっているようなもの。退院後は、外に出た赤ん坊のようなものだから、ゆっくりゆっくり体の声を聞いていけば、自然に動ける時期がわかるから」という言葉が、とても心に残っています。
新しい自分に生まれ変わるためにも、退院したときには「1人の表札」で再出発したいです。

2004年1月26日 (月) 8:33p.m. 72日目・・・チトやりすぎ(^^;)

★1月25日(日)  晴れ

430-???-a-0-800-0
起床7:30  就寝22:00  活元さぼり

午前中、ミニパソをいじっていたら、突然右の肩がずきんと痛くなりました。
昨夜、ADSLの配線で床をはい回ったり、車いすに復帰するのに苦労したりしたので、利き腕に一番負担がかかったのかもしれません。
両足の付け根も痛いし、まったく〜(^^;)

突然思い立って、午前中にカーテンを買いに行くことにしました。
わが家のカーテンは、この市営住宅に転居した14年前に購入したもので、ダイニングのものなど、もうボロボロになっています。
この家におっちゃんと引っ越したとき、本当に嬉しかったこと、その思い出が、当時買ったカーテンやダイニングテーブルや、ベンチチェストに詰まっています。
でも、カーテンを代えることで部屋のイメージを一新したいと思いました。
ヘルパーさんが、割と近くに「カーテン専門店」があるというので、電動車いすで行くことに。
当初の予定では、既製品を買ってヘルパーさんに取り付けてもらうつもりでしたが、その店はすべてオーダーかセミオーダーで、自宅まで来て採寸と見積もりを無料でしてくれるそうです。カーテンレールが引っかかりやすいので、それも滑りのよいものを見繕ってくれるそうなので、この際、多少値を張ってもプロに来てもらって、車いすで開閉しやすいカーテンにすることにしました。で、勝手に外出日を予定して、見積もりに来てもらうことにしました。主治医の許可は得ていないけど、ま、だいじょうぶでしょう(^^;)
3部屋それぞれ異なる柄のカーテンを選んで、退院日(これまた、主治医の許可なく勝手に決めている)に取り付けてもらえるよう、日程を組みました。
な〜んて決めちゃって、あまりにも雰囲気を変えちゃうと、退院してきたときに、よそんちに来ているような気になるんじゃないかと心配になったりして(^^;)
チトやりすぎたかな(^o^)

その後、電気屋に回って、ランケーブルなどを買って家に戻りました。
でも、ネット接続は復活しませんでした(T_T)
怪しいのは、アダプター???
これについては、退院までお預けです。

4時過ぎに病院に戻りました。

2004年1月27日 (火) 8:50a.m. 72日目・・・ようやくゴールが視野に(^O^)

★1月26日(月)  晴れ

410-430-a-0-800-0
起床6:30  就寝21:30  活元さぼり

2日間の外泊でいつもと違う動きをしたせいか、今朝も両足の付け根や肩が痛いです。
よって、活元、自主トレ、ダンベルすべて休み。
午前のリハビリでも、足が痛くて歩行練習はパス(^^;)
午後、さらなる悲劇。
木曜日から4日間お腹が落ち着いていたので、朝からラックビー(整腸剤)をストップしていました。
午後、レントゲンを待っている頃からお腹がおかしくなり、レントゲンの前と後に腹下し(T_T) 午後からラックビー再開です。
入院した頃は、便秘に悩まされていたのに、退院を間近にして下痢に悩まされるなんて、まったく(>_<)
でも、車いす用のトイレを探す間がなかったので、放射線科の待合室にあった普通の狭いトイレ(もちろん洋式)を、伝い歩きでひとりで使用できたことは、ちょっと嬉しい発見でした(^o^)

夕方、主治医のJ先生に外泊の報告をし、退院の予定を話し合いました。
入浴は、1人の介助で十分対応できるので、あとは2月中の新しい介助の予定を組むのに、事務所の方では「2週間は時間をほしい」といっているので、「2月7日退院」にしてほしいと、希望を伝えました。
「ま、よほどのことがない限り、それで大丈夫でしょう」とJ先生。
途中(31日)の外出願いも、OKをいただきました。
長かった入院生活も、ようやくゴールが見えてきました(^O^)

2004年1月29日 (木) 2:51p.m. 73日目・・・選択メニュー

★1月27日(火)  晴れ

410-420-a-0-800-0
起床6:00  就寝21:30  活元さぼり

朝、まだ疲れが残っていたので、活元・自主トレ等お休み。
でも、だんだん疲れが抜けていくのがわかります。

昼食は焼きそばでした。
この病棟は「リウマチ外科」がメインなので、手術を繰り返している人たちが多いのですが、何度も入院している人たちにとっても、「焼きそばは初めて」だそうです。
私が入院した頃、「選択メニュー」は、「水・木・金の朝食・昼食」でした。
「選択メニュー」というのは、たとえば朝なら洋食か和食かを選べるといった物です。
それが、今月の19日から、「毎日の朝・昼食」が選択メニューになりました。
これまで、肉と魚ばかりだった食事に、カレーライス、豚カツ、コロッケ、餃子、シューマイなど、変化の付いたものを、毎日選べるようになったのです(食事制限のある人は選択できません)。
「卵サンド」までメニューに載っているので、皆ビックリです(^o^)
リハビリで疲れた後で、昼食がコロッケだと思うと心がうきうきします(実は、昨日はそのコロッケの後でお腹をこわしたんですけどね)。

消灯後、NHKの「プロジェクトX」を観るつもりでテレビをつけたのに、途中から全く内容を覚えていませんでした(^^;)
やっぱ、疲れてるなぁ(^^;)


2004年1月29日 (木) 2:52p.m. 74日目・・・自力で歩けたじょ(^O^)

★1月28日(水)  晴れ

420-440-a-0-800-0
起床6:30  就寝  活元さぼり


ようやく疲れも抜けて、さわやかな目覚めでした。
毎朝ベッドを整えるときは、自主トレを兼ねて、あえて車いすから立ち上がり、ベッドの柵に捕まって作業をするのですが、今日はふと、柵を離して歩いてみたくなりました。
柵のそばで手を離して、1歩、2歩と歩けました。ほとんどよちよち歩き(^^;)
ついでに、自分のベッドから、向かいのベッド際の壁にある電気のスイッチのところまで歩いてみました。つかまるところがなくて少し怖かったけど、これまた成功(^_^)v
いい気分になって、車いすに同室者を乗せて、向かいの食堂まで押して歩いてみました。まあ、一人歩きよりも絶対こっちの方が安全です(^^;)
手を離して歩くのは、やっぱり怖いです。
でも、とにかくつかまらずに歩けたっていうこと自体がすごく嬉しくて、思わずニコニコに(*^_^*)
病棟の看護婦さんに、
「内緒だけど、1人でつかまらずに歩けたよ」と報告したら、
「あら、だめじゃない。でも、よかったね」と喜んでくれました。
ついでにリハのM先生にも報告したら、
「絶対そんなことしたらダメ」と渋い顔。
「少しくらい、一緒に喜んでくれてもいいじゃん」といっても、
「ダメ」の一点張り。
まったく〜(^^;)

ここの病棟では(どこでもそうかもだけど)、「転倒」についてはとっても神経質です。一度転んだら、せっかく付いた骨や人工関節がダメになって、再手術になる例が多いらしいです。
漫画の世界では、「転んでは立ち上がり・・・」的なシーンが多いですが、現実は漫画のようにはいかず、「絶対に転んじゃダメ」「危険なことをしてはダメ」と言われるし、「転倒予防」はについてはとても慎重です。片足使えない人は松葉杖ではなく車いすだし、リハ室ではかなりきれいに歩ける人でも、病棟では歩行器を使わせます。
まぁ、私の歩き方じゃぁ、実用にも安全性にもほど遠いし、病院にいる限り「単独歩行は禁止」でしょう(^^;)

それでも、「1人で歩ける」というのは、脚力の快復のシンボルだし、とっても嬉しいです(^_^)v


2004年1月30日 (金) 1:31p.m. 75日目・・・心はシャバに(^o^)

★1月29日(木)  晴れ

440-430-a-0-800-0
起床6:00  就寝21:30  活元15分

以前にも書いたことがありますが、私のケータイは、3年前のクリスマスにおっちゃんにプレゼントされた物(正確に言うと、途中で故障して同機種変更しているのですが)で、ソニーのウォークマン付きの物です。
入院当初、寝付けない夜はよく音楽を聴いて時間つぶしをしていました。
昨夜、消灯後久しぶりに寝付けず、そのウォークマンを聴いて過ごしました。
メモリースティックに入れているのは、「愛されるより愛したい」「愛は勝つ」「どんなときも」「もののけ姫」「精霊流し」「神田川」「セーラー服と機関銃」「いつも何度でも」「地上の星」、それに友人のバンド「ポピーズ」の曲などです。
はは、これだけ並べると、私の好みの傾向がバレバレかな(^^;)

音楽を聴きながら、いろいろなイメージが浮かんでいました。
「愛されるよりも愛したい」を聴くと、この曲が主題歌だったKINKI KIDSのドラマのシーンが、「愛は勝つ」「どんなときも」では、おっちゃんといっしょにこのCDを買いに行ったときの、何年か前のお正月のわが町の風景が、そしてそれらひとつひとつの曲を聴いていた時代の自分のことなどが走馬燈のように浮かんでいきました。
職場の近くの道を電動車いすを飛ばして元気いっぱいに走り回っている自分、ウォークマンを聴きながら電車に揺られている自分、そしてそんな自分を包み込んでいる、まぶしく光る青い空。イメージの中で、車いすから、あるいは電車の中から見上げる空の色は、まぶしいくらい青かったなぁ
・・・そんなことを考えていたら、ますます目がさえて眠れなくなってしまいました。

そうだよね、私はもう一度、あの青い空の下を走り回って、「元気印のポケット小僧」として生きていくんだよね。
すでに私の心は半分、シャバに向かっているようです。

今朝は、活元、自主トレ、ダンベル、すべてできました。
自転車こぎで11,5キロカロリー消費(過去最高です)しても、昼寝もせずに元気です(^_^)v

2004年1月31日 (土) 8:19a.m. 76日目・・・忙しい理由(わけ)

★1月30日(金)  晴れ

420-440-a-0-800-0
起床6:00  就寝21:30  活元15分

昨夜は、消灯後「エースをねらえ」を観ていたのですが、また途中で意識がなくなって、気が付いたらとっくに番組は終わっていました(^^;)
番組が終わったらトイレに行こうと思って、7時頃にトイレに行ったままだったのですが、そのまま眠って、朝まで一度もトイレなし。
最近、21時台に寝ても、夜中のトイレがめっきり少なくなってきました。
いい傾向です(^o^)

明日は1日中、自宅と職場に「外出」なので、洗濯をいつしようかと迷いました。
洗濯物を乾かすためのボイラー室(隣の病棟)に出入りできるのは、「午前9時〜10時」「午後2時〜3時」の2回に時間が限られています。
普段は2時台に乾かしに行って、翌朝9時頃取り込みに行くのですが、明日は8時半頃に出かける予定なので、1日中取りに行く間がありません。
洗濯するなら、今日の朝の内にして2時に取りに行くか、それとも日曜日にするか。
でも、日曜日には床屋にも行きたいし、入院生活最後の日曜日だからのんびりもしたいし・・・と迷う私(^^;)
結局、朝食後バタバタと洗濯機を回し、歩ける患者さんに応援を頼んで(干す場所が高いので)、ボイラー室に干しに行って、9時半からのリハビリは5分遅刻。

気ぜわしくバタバタしながら、「やっぱり洗濯は、日曜日でもよかったかなぁ」と考えてしまいました。病棟の洗濯機が壊れていたときは、「万事休す」の気分で、何日か洗濯しなくてもやっていけたものでした。
少しまとまった時間があると、ひとつ用事をやっつけて、「後でのんびりしよう」と考えてしまう私は、結局、その空いた時間にまた何か用事を入れてしまうのです。洗濯に限らず、「一事が万事この調子」の私。
この調子では、体調が悪くならない限り、いつになっても永久に「のんびり」なんてできないでしょう(>_<)

「後でのんびりする」のではなく、意識して「今のんびりする」ように心がけなくちゃね。
来週は、病院の流れに身を任せて、少しのんびり暮らしてみよっと(^_-)