2003年12月31日 (水) 3:54p.m. 47日目・・・皆さん、良いお年を(^o^)

外泊疲れのせいか、今日はやたら、だるいです(^^;)
病棟は、年末年始外泊の人が多くて、とても静かです。
昨日帰ってきたとき、お隣のベッドのSさんは、年末年始外泊ですでにいなくなっていましたが、奥のお部屋から1人移動してきていたので、「4人部屋に1人」の状況は免れました。よかった(^o^)

先ほど昼食時に、H先生の上司で私の手術の執刀をしてくださったJ先生が、ひょっこり訪ねてきました。
J先生は、外泊時の私の様子を聞いて、ベッド上でいろいろ動作も見てくださり、
「骨も安定しているから、1月13日くらいになったら様子を見ながら横座りの練習をしていいよ」と言いました。
「本当ですか? それは、最高のお年玉です」
「いや、まだ年は明けてないよ」
いや、でも本当に嬉しかったです。
退院は(勝手に思いこんでいた)予定よりも延びるけど、改造せずに入浴できれば最高です。
入浴だけでなく、私が気が重かったのは、和室中心の自分の実家やおっちゃんの実家に行けなくなることだったので、なんか、急に目の前が開けた気分になってきました。
これで、「いい気分」でお正月を迎えられそうです(^o^)

今年は、支援費制度(障害者の福祉制度)に対する厚生省への抗議行動と、2度の喘息発作でスタートし、そして年末は骨折入院で締めくくり。
いやはや、何という1年(^^;)
でも、自分のホームページをオープンできたという点では、記念すべき年でもありました。
そう言えば、去年の今頃は、連日明け方までホームページ開設の準備をしていたっけ。
なんか、懐かしいです。
本当は来年に向けて、2年目の挨拶とか、新企画とか、いろんなことを考えていたのですが、万事休す(>_<)

でも、ネットのおかげで、本当に皆さまからたくさんのパワーをいただきました。
来年は、あせらず、ぼちぼちと行きたいと思います。
皆さまも良いお年をお迎えくださいね(^o^)

2003年12月31日 (水) 3:50p.m. 46日目・・・外泊終了

●12月30日(火) 晴れ

420-???-a-0-800-0
起床6:30  就寝21:30  活元さぼり

前日(29日)は、ヘルパーさんが帰った午後から、年賀状の印刷を一気に200枚やっつけました(裏面のみ)。
今回の外泊の個人的な目的は、病院ではプリンタが使えないので、年賀状の印刷をとにかくしたいということだったのです。本当は、宛名印刷までしたかったけど、時間も気力もなし。あとは病院で、ぼちぼち宛名+コメントを書きましょう。
で、夜はネットサーフィン。
待望の「暖かいお部屋でADSL」の環境を得たので、嬉しくて夜中の2時までネットサーフィンしてしまいました。

30日は、朝ヘルパーさんが来て、朝食の準備と洗濯をしてもらい、いっしょに病院に戻る準備。
午後2時半には、リフト付きの車が迎えに来て、3時には病院到着。
看護婦さんや同じ病棟の患者さんなど、会う人ごとに、「外泊、どうだった?」と聞かれるので、そのたび「入浴は全滅!」と答えていたら、だんだん気分が滅入ってきました。
リハビリで新しい動き方を開発するか、それともいっそ浴室の改造をするか、考えれば考えるほど頭がまとまりません。
もういいや、考えるのは来年。
年末年始は頭を空っぽにして、「3食昼寝付き」を堪能するぞ(^O^)


2003年12月30日 (火) 9:09a.m. 45日目・・・おっちゃんのまなざし

●12月29日(月) 晴れ

430-430-a-0-800-0
起床6:30  就寝2:00  活元サボリ

外泊して気が付いたもうひとつのネックは、ベッド。
私はこれまで、2段ベッドの片割れ(1階部分)を使っていました。
市営住宅に引っ越す13年前までは、私たちは狭いアパートに住んでいて、おっちゃんが車いすで動くスペースを確保するため、私は2段ベッドの上段に寝ていたのです。その片割れを、しつこく使い続けていたのです。
でも、このベッドは低すぎて、現在の私の足では、ベッドからの車いすへの移乗が難しくなっていました。まったく、帰ってみないとわからない事って、やっぱりいろいろありますね。

おっちゃんが生前使っていたギャッジベッドが、そのままおっちゃんの部屋に遺してあるので、今回はそれを使いました。
1か月も留守にしていたので、ベッドカバーも埃っぽくなっており、昨日帰宅してすぐにシーツを掛け替えました。新しいシーツがピンクだったので、ついでに枕にもピンクのバスタオルを巻き、毛布もピンク色のものを出しました。
なんだか、埃っぽくてくすんだ感じになっていたおっちゃんのお部屋が、一気に「私色」に染まった感じ。
それでも、ベッドへのアプローチが、これまでの向きと反対(これも車いすで近づいてみて初めて気が付きました)なので、何となく移乗しにくいです。
でも、頭を逆にすると「北枕」になっちゃう(^^;)
今回はガマンしてこのまま使い、退院するときには、このベッドを私の部屋に運び込むのが一番いいねと、ヘルパーさんと話し合いました。

朝になってから、ベッドからも手が届くように蛍光灯のひもを継ぎ足して、ついでに、その先に小さなテディベアを結びつけていたら、壁に掛かっていたおっちゃんの遺影(団体葬で使った巨大なもの)と、目が合ってしまいました。
ぬいぐるみや小物やチョコレートが大好きな私を、「まったくガキなんだから」といいながら、それでも楽しそうに慈愛に満ちたまなざしで見つめていた、生前のおっちゃんそのままのまなざしを感じました。
何となく嬉しくなって、心の中で
「悪いけどおっちゃんのお部屋、私色に染めちゃうね。もう、この家全体を私色にしちゃうからね」とつぶやいてしまいました。
本当に、なつかしいおっちゃんのまなざしでした。

2003年12月29日 (月) 1:23p.m. 44日目・・・外泊、そして入浴

●12月28日(日) 晴れ

420-???-a-0-800-0
起床5:15  就寝22:15  活元20分

朝、「次女」のAさん退院。
私は11時にヘルパーさんとリフト付きのキャブが迎えに来て、2泊3日の外泊です。
「三女」のSさんは、今夜から4人部屋でひとりの夜を過ごすので、すごく寂しそうです。Sさん、ねずみに轢かれないでね。
でも、Sさんも検査結果がよければ30日から年末年始の外泊をするので、新しい入院者がいない限り、入れ違いで私が「ひとりぼっちの夜」を過ごすことになりそうです。

今回の外泊の目的は、自宅に帰って、現在の足の状態で不便なことを確認し、新年のリハビリに生かしていくことです。
自宅に着いて、まずは腹ごしらえのため、ヘルパーさんに車いすを押してもらって、ファミレスへ。そして、なつかしの本屋さんにも行きました。

家に戻って、まずは荷物の片づけです。
ときどき病院からヘルパーさんに持ち帰ってもらった衣服や日用品が未整理のままだったので、それらを片づけるのが一仕事。
夕食後は、一番の大仕事である入浴。
この時間には、わが事務所からコーディネーターも「研修(実は助っ人)」で来てくれました。
浴室に入る前に、介助の方法を予行演習してみたのですが、計算外だったのは「寒さ」。
狭い脱衣室で服を脱ぐのはたいへんと、寝室で服を脱いで浴室に入ったのですが、寒くて足が棒状態。車いすから四つん這い状態になることさえできない始末。
結局車いすから更衣室に足を投げ出して座り込んで、2人がかりで浴室内に引きずっていってもらいました。おかげで、何か月ぶりかで浴槽内に入って暖まることもできたけど、この状態じゃあ、通常のヘルパー利用は困難です(T_T)
たとえ入浴時にヘルパーさんを頼むにしても、やっぱり、足を投げ出しての「プッシュアップ歩行」をマスターしないと、家には戻れないよ〜(>_<)

2003年12月29日 (月) 1:21p.m. 43日目・・・疑似家族

●12月27日(土) 晴れ  朝のうちほんの少し雪

410-???-a-0-800-0
起床5:30  就寝22:15  活元15分

今朝、同室のKさんが退院しました。
Kさんは64才のリウマチの女性です。
とってもエネルギッシュで、気が若くて、それでいてナイーブな方です。病室では、時間さえあれば、リウマチになってから覚えたという、ビーズや折り紙等の手作り仕事を、ベッドの上で毎日行っていました。
私が兄にもらったキーホルダーゲームのテトリスを始めたら、
「私も同じの持ってる」といって、以来毎日のようにライバル意識むき出しでテトリスにはまっていたのが印象的でした。
Kさんの腕の手術の抜糸の予定日に、何かの手違いで先生が来なかったのですが、その日彼女は
「私はここの食事は摂りません」と抗議の宣言をして、昼食を抜かし、その日の内に抜糸を実現したのも印象的でした。

この病棟は60代70代のリウマチ患者さんが多く、高齢の方々とこんなにも身近に接したのは、私には初めてのことです。
でも、いくつになっても、そして病気であっても、好奇心や競争心等さまざまな感情や気力は、決して若いときに劣らず、強く、激しく燃え続けているのだということを、Kさんを初めとする入院患者さんたちから、日々思い知らされています。
それは、私にとっては快い「生きるエネルギー」として、充電されているような気がします。

同室者の残りの2人は、乳ガンの手術をした60代のAさんと、50代のSさん。
Kさんが自分のことを自嘲的に「ばあさん」といい、夜の9時には眠くなる私のことを「赤ちゃん」とからかうので、いつの間にか「おばあちゃん、お母さん、お姉さん、赤ちゃん」という疑似家族が構成されていました。
「でもね、おばあさんとかお母さんっていうのは、いくら何でも」とAさんがいうので、疑似家族は、ときどき「4姉妹」になったりもしました。
その、個性豊かな「おばあさん兼長女」のKさんが退院です。
明日は、「次女」のAさんも退院です。
退院は嬉しいけれど、「家族」がバラバラになっていくのは寂しいです。

2003年12月28日 (日) 6:39p.m. 42日目・・・シャバの空気

●12月26日(金)  晴れ

400-???-a-0-800-0
起床5:30  就寝22:00  活元15分

昨夜は、張りつめていたものが一気にゆるんだようで、手術の日以来といっていいほど、深く熟睡できました。
主治医のH先生とも、今日でお別れです。
昨日、結構深刻な会話をしたつもりなのに、H先生、朝会いに来て、にこやかに
「万全ですか?」だって(>_<)
「万全じゃなくて、リセット気分ですよ」といったら、
「あ、そうですか」だって!!
でも、H先生にもいろいろお世話になりました。
時たまピントがずれることはあっても、私の話を、優しい眼差しでじっくり聞いてくださったことは、とっても精神的な救いでした。
もう会えないのは、とっても寂しいよ〜(T_T)
H先生、ありがとうございました(^o^)

今年最後のリハビリでは、外泊時の入浴を想定した動きをいろいろやりました。
自力入浴ではなく、どういう介助があればいいかがメインでした。
シャワーチェアを使ってのシャワーのみなら、簡単な介助でも、まあ安全。
浴槽に入るのは、まあ、ヘルパーさんとのコンビネーション次第かな。

午後ヘルパーさんと、入院以来初めての外出をしました。
ほんらいこの日の外出は、来年2月の仕事の打ち合わせのため、新宿の都庁に行くはずでした。でも、仕事をすべてキャンセルしたので新宿行きは中止。
せっかく外出の許可を取っているので、気分転換に病院の周辺で昼食&ショッピング。
シャバはすでにクリスマスムードは一掃され、門松やお供え餅が売り出され、師走の雰囲気がいっぱいに漂っていました。
駅の近くのイトーヨーカ堂で、24日に退院したばかりのMさん(前の病室で同室だった78歳の女性)が、ご家族と一緒に買い物に来ているのにばったり出会いました。
ご主人がしっかりと寄り添って、腕を組んでいたのがほほえましかったです(*^_^*)


2003年12月28日 (日) 6:36p.m. リセット(続き)

※前のコーナーからの続きです。

H先生曰く、結局、骨がきちんと付くには3か月から1年はかかるのだから、痛みを感じる間は横座りはダメ。つまり「傷口が下になる」ことよりも、足のねじれの動作が問題のようです。
M先生にも、「もしも、これで骨がうまく付かずに人工関節なんてことになったら、そのときは絶対に横座りはできなくなるからね」と言われました。
だから、骨がちゃんと付くまでは、左の横座りに変わる動きを開発するか、あるいは手伝ってもらう方法を確立するかしないと、今後の生活はとっても不便になります。
ハハハ、今回の外泊時の入浴には間に合わないじゃん(^^;)

私は、なんとなく「1月15日までには退院できる」と思い込んで、退院後の仕事の予定もいろいろと入れていました。
でも、急にそれらがプレッシャーになってきました。
とにかく今は、自分の体の状態をメインに考えようと思い、いろいろと悩んだ末、仕事の約束はすべてキャンセルにしました。
先に退院時期を決めるのではなく、体の状態を見ながら退院時期を決めていきたいと思います。
ちょっぴりつらかったけど、気持ちの上で「リセット」をかけることができたのが、今年のクリスマスの最高のプレゼントだったような気がします。


2003年12月28日 (日) 6:35p.m. 41日目・・・リセット

●12月25日(木)  晴れ

410-410-a-0-800-0
起床6:00  就寝21:00  活元15分


24日、25日の2日間で、メールででクリスマスカードや、お見舞いのクリスマスプレゼントなどを、たくさんもらいました。
皆さん、ありがとう(^o^)

一番ビッグなプレゼント(?)は、イブの夜に、突然自分の「勘違い」に気付いたことです。
私は、自分の家の浴室はバリアフリー仕様だから、外泊時も問題なく使えると思っていました。
でも、「左足の傷を下にしない」という主治医の指示を守っていると、入浴の動作がエラくたいへんなことに、突然気付いてしまったのです。

元々私は、左側に膝を曲げる形の横座りでしか、座位をとれません。
足を伸ばして座るときには、壁や座椅子などの寄りかかるものが必要です。
リハのおかげで、膝立ちや四つん這い移動はスムーズにできるようになってきましたが、四つん這いから壁により掛かって座る姿勢をとる途中の動作には、必ず「横座り」の姿勢が入ります。
それがダメとなると、和室での行動がとても制限されてしまいます。
わが家の浴室も埋め込み式だから、洗い場まで四つん這いで行った後の、壁に寄りかかって座ったり、浴槽に入ったりの動作に移ることが、やっぱり難しい。
そんなことをあれこれ考え始めたら、24日の夜は眠れなくなってしまいました(ほんの1時間だけですが)。
そこで、翌25日は、主治医のH先生や、リハのM先生とも、いろいろ話をしました。

※字数制限のため、次のコーナーに続きます。

2003年12月25日 (木) 4:35p.m. 40日目・・・変えられるもの・変えられないもの

●12月24日(水)  晴れ

410-450-a-0-800-0
起床6:00  就寝22:00  活元25分


午後、郵便物の整理をしていて、「ふぇみん」という新聞の記事に、ちょっと印象に残る言葉を見つけました。

  神様、私にお与えください。
  自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを。
  変えられるものを変える勇気を。
  その二つを見分ける賢さを。

依存症の人の回復のための「平安の祈り」の言葉だそうです。

私は生まれつきの脳性マヒで、「障害をもった自分」「できない自分」をありのままに受け入れることに、思春期から20代前半を費やしてきたたような気がします。
そしてその後は、「できない自分を好きになること」「できないままで生きられる社会」をめざして生きてきました。
でも、喘息になってから「良くなりたい」「治りたい」という思いを強く感じてきました。
「脳性マヒを治したい」とは全く思わないけど、「いつか喘息を治したい」という思いは、いまだに持ち続けており、そんな自分の感覚の違いにとまどったりもしてきました。
いま病院でリハビリをしていて、昨日できなかったことが今日できることに、わくわくするような喜びを感じたりもしています。
「できないままで生きられる社会」をめざすのなら、機能障害が重くなることにネガティブになる必要はないのに、そしてネガティブになっているとも思わないけど、それでも「できるようになること」にわくわくしている自分自身の感情を、ちょっと持て余し気味にもなっていました。
でも、上記の言葉でちょっと自分が整理された気がしました。

変えられるもの、変えられないものは、人によって違います。
だから、決して他人と比較をしないこと、競争しないこと。
そして自分自身にとっての「変えられるもの、変えられないもの」を、賢く見極めていくことなんだろうなと思います。

2003年12月24日 (水) 11:24a.m. 39日目・・・ひとり立ち???

●12月23日(火) 晴れ

430-440-a-0-800-0
起床6:00  就寝21:00  活元15分

リハビリも見舞客もない祝日。
同室者と、「病棟探検」と称して、エレベーターでほかのフロアーに行ったり、ほかの病室の人とティータイムをしたりして過ごしました。
最初に運び込まれた病室も、やっと位置を確認しました。

最近、ふと感じるのですが・・・

おっちゃんが亡くなってからの2年間、目が覚めている間は、私はおっちゃんのことを一瞬たりとも忘れたことがありませんでした。私の体の一部におっちゃんが張り付いているような、そんな皮膚感覚がずっとありました。
でも、最近その感覚が薄れてきたような気がします。
入院生活の最初の頃は、いつもおっちゃんがいっしょで、おっちゃんの追体験をしているようで、実際、わくわくしていました。
でも、最近の感覚・・・眠りの質や、膝立ち、歩行訓練、同室者や看護師さんたちや、先生たちとの人間関係等は、「おっちゃんの追体験」ではなく、ほかならぬ「私自身の体験」です。それらに神経が行っていて、おっちゃんのことを忘れている時間が結構多くなっているような気がします。

思えばおっちゃんが亡くなってから、私はずっと突っ走ってきたもんなぁ。
おっちゃんとともに始めた障害者運動の職場で、いつもおっちゃんを感じながら気張ってきたような気がします。
おっちゃんの思い出の詰まった市営住宅や職場をはなれ、日常から切り離されたこの場所で自分自身の身体の変化と向き合っている今は、徐々に自分自身に移行していく・・・言い換えれば「ひとり立ち」への、絶好のチャンスなのかもしれませんね。

2003年12月23日 (火) 11:30a.m. 38日目・・・「尺取り虫」卒業\(^o^)/

●12月22日(月)  晴れ

430-430-a-0-600-0
起床5:30  就寝21:00  活元15分

土日、朝食前にベッド上で膝立ち(というか、その過程である四つん這いになること)の練習をしました。
1回目は割とスンナリ四つん這いになれるのですが、2回目になると腕が疲れて体が持ち上がりません。
で、午前のリハビリの時も、1回目はすんなり四つん這いに。
「すごいじゃん、スッとできるようになったね」とM先生。
「でも、2回目がダメなんですよ」と私。
「だけど、現実生活でその動作が2回必要になるっていうことは、滅多にないでしょ。それだけできれば十分だよ」
やったぜ(^o^)

歩行器は、キャスター付きでない、新しい形のもの(「交互型四点歩行器」というんだそうな)を出してきてくれました。
これだと、前のめりになることもないし、安定感もあるし、ひじも疲れにくいので歩きやすいです。
毎日新しいことがあって、楽しいです

午後、主治医のH先生が骨密度の検査結果をもってきてくれました。

腰椎正面・・・・・・1.198g/平方p
若い人との比較・・・118.5%
同年代との比較・・・123.2%
※標準以上で正常

右大腿骨頸部(ケガしなかった方の足です)・・・0.677g/平方p
若い人との比較・・・86.0%
同年代との比較・・・94.0%
※正常範囲だが、若干の低下が見られるので要注意

フルタイドを高用量連用しているので、心配だったのですが、割と結果がいいことにビックリ。
ただ、大腿骨は低めなので、やはり転倒には注意が必要だそうです。

        *   *   *

ところで、今日(23日)は祝日でリハビリがないので、やはりベッドで四つん這いの「自主トレ」をしました。
今朝は、3回続けてすっと四つん這いになれました。
筋力って、少しずつですが、確実に回復していますね。
もう、「尺取り虫」は卒業だぁ(^O^)


2003年12月23日 (火) 11:28a.m. 37日目・・・筋力低下

●12月21日(日)  晴れ

420-410-a-0-800-0
起床5:45  就寝21:00  活元15分


リハビリも見舞客もない、のんびりした日曜日でした。

病棟の中庭に、木の丸いテーブルがあります。
雰囲気はとても好きなのですが、椅子が丸太で、地面に埋め込まれており、その幅が狭くて車いすではテーブルに近づくことができません。
でも、なんとなく1人でも移乗できそうな気がして、午前中に中庭に出て、その椅子に乗り移ってみました。
見事成功(^o^)
で、そこで小1時間、ネットにはまっていました。
いつもパソコンを膝の上に置いて接続しているので、テーブルでできるのって、いい気分です。

先日のリハ室のエピソードに対して、BBSに感想というか、励ましの書き込みがありました。
なんだか、すごくうれしかったです。
だ〜から、ネットは辞められない。
誰でもベッド生活してれば筋力は落ちるんだよね。
私も、左足はもちろんですが、腕の筋力の低下に愕然としています。
膝立ちとか、起きあがりとか、元々腕の力に頼って生活していたのだから、腕の筋力が戻れば、「尺取り虫状態」からも脱出できそうな気がします。
年末年始のリハのお休みの間に、家のダンベルを持ち込んで、ダンベル体操でもしようかなと考えている私です(^o^)


2003年12月21日 (日) 11:21a.m. 36日目・・・着替えクリアー(^o^)

●12月20日(土)  晴れ

430-430-a-0-800-0
起床5:40  就寝23:00  活元さぼり

朝、パジャマと下着の着替えにチャレンジしました。
これまでは、前屈みの姿勢がとれないし、足も上がらないので、パジャマのズボンや下着の着替えは、看護婦さんかヘルパーさんに手伝ってもらっていました。
でも、そろそろできそうな気がしたので、チャレンジして、時間はかかったけど全部自分ですることができました(^o^)

当初不安だった、ソックスの脱ぎはき、ズボンの脱ぎはき、爪切りは、すべてクリアーです。爪切りは、実際には試していないけど、爪の消毒ができるのだから大丈夫でしょう。
後の課題は、床から立ち上がること、せめて床から車いすに復帰できるようになることです。それができないと、ひとりのときにツブシがきかない(^^;)
それには、なんとか、現在の「尺取り虫状態」を脱しなくちゃね(^_-)

夜の9時頃になると、どうしても眠くて同室の人からも、看護婦さんからも「まるで子どもみたいな目」と言われています(^^;)
「北の国から」の最終回、「最後(11時)まで見たい」と看護婦さんにせがんでOKをもらいましたが、
「どうせ最後まで見られないよ。賭ける?」とまで言われる始末。
賭はしなかったけど、必死になって最後まで見ました。
でも、最後の方、ふと気が付いたらスーパーが流れていたので、やっぱり少し眠っていたのかな(^^;)


2003年12月20日 (土) 11:31a.m. 35日目・・・眠りのパターン

●12月19日(金)  晴れ

410-430-a-0-800-0
起床5:00  就寝22:00  活元15分

午前、リハビリで平行棒をしていたら、膝が笑い出したので、歩行器は中止。
がっかり(-_-)
午後、骨密度の検査をしました。
結果は、来週わかります。


今週は、火曜日から5夜連続で「北の国から」をやっています。
実は、私はこの番組の大ファンです。
毎晩、看護婦さんに「テレビは何時まで見ていいですか?」と聞いて、見ています。
返事は、看護婦さんによって、「10時まで」「同室の人が了解していれば、何時でも」と様々。
一昨日(18日)の夜は、11時まで見て、それからトイレに行って寝たので、夜中のトイレはゼロ(^o^) 朝の5時まで、ほとんどグッスリ眠れました。
昨夜は、「イヤホンなら何時まで見てもいいわよ」と言われ、最後(11時)まで見るぞと勇んで見始めたのですが、9時半頃から睡魔がおそってきて、10時にはしっかり眠ってしまいました(^^;)
夜中のトイレは1回ありましたが、その後は6時近くまでグッスリ。
睡眠の質が、「元気なときの睡眠パターン」に戻りつつあるようで、うれしいです(^_^)v

2003年12月20日 (土) 11:28a.m. 34日目・・・グサッ(>_<)

※19日、電場状態が悪くてネット接続できなかったので、2日分、まとめてアップします。

●12月18日(木)  晴れ


430-420-a-0-800-0

起床4:00   昼寝14:00〜15:00  就寝23:00
活元25分

※睡眠パターンが戻りつつあるので、起床・就寝・活元記録を復活させます。

リハ室での出来事です。
「膝立ち」は、相変わらずそこに至る過程がボロボロ。
うつ伏せから体を起こすことができずに、相変わらず「尺取り虫状態」です(^^;)
膝立ちからうつ伏せに戻ろうとして、バランスを失って左足の傷口が下になった状態で、体を丸めて身動きとれなくなってしまいました。
「痛い痛い、先生、元に戻して」と騒いでいたら、隣に寝ていた60代くらいの女性に、「股関節って、そんな風になっちゃうんだねぇ。やだやだ」と言われてしまいました。
おいおい、フツーそんなこと、本人に向かって言うか(@_@)(@_@)

「私は膝だからいいけど、股関節って、立てなくなっちゃうんでしょ」とその女性。
「いや、膝でも股関節でも、どっちも大変ですよ」と、リハのM先生。
「私は骨折だから、そして元はリウマチでなくて(その女性はリウマチ)、脳性マヒだから、参考にはならないと思いますよ」と私も言ったけど、内心傷ついちゃいました。
だって、その女性にとっては「やだやだ」と思ったのは、リウマチか脳性マヒかじゃなくて、「私のもがいている姿」そのものだったんでしょうから。

私の足は、骨折する数ヶ月前から、脳性マヒの硬直が強くなっていて、歩くことへの限界を感じ始めていました。それでも室内だけはと必死に歩き続けてきたツケが、今回の転倒・骨折につながったんだと思っています。
だから今回の骨折は、「もう、無理して歩くなよ」という、体からの警鐘だったと思うし、今までのように歩くことは限界だと思っています。
それでもリハビリをがんばるのは、体の自然治癒力と、残された機能を最大限生かしてやりたいと思うからです。
ある程度の機能低下は覚悟しているし、機能が落ちても今までどおり生活していく自信はあります。
だから、根本のところでは機能低下について何を言われてもそんなに動じないけど、表面的なところでは、露骨に「やだやだ」と言われると、やっぱり「グサッ」と傷ついてしまう私です(-_-;)

2003年12月18日 (木) 8:37a.m. 33日目・・・「全荷重可」

昨夜は、夜中のトイレなし(^o^)
昨夜のPFの高さに気をよくして、今朝(18日)は4時に起きて、入院以来初めて活元(自発気功)なんぞをしました。
それと、昨夜は入院以来初めて、ソックスを脱いで寝ました(自分で脱ぎはきできなかったので、今までは夜もソックスをはいていました)。
ギャッジベッドを平らにして眠れたのも、入院以来初めてです。
いろいろと「初めてづくし」で、うれしいです(^_^)


昨日の記録です。

●12月17日(水)  曇り時々晴れ

410-460-a-0-800-0

今日から「全荷重可」。つまり、「歩いていい」ということです。
リハビリのメニューに、「膝立ち」と、平行棒や歩行器を使った「歩行練習」が加わりました。
膝立ちは、うつぶせになってから体を起こそうとしても、まるで腕に力が入らない。
うつぶせでもがいている姿は、まるで「尺取り虫」です(^^;)
歩行練習も、平行棒や、歩行器に、腕でぶら下がっている感じで、なんか腕の方がくたびれました。

16日に皮膚科受診があり、水虫が足の指だけでなく、爪まで広がっていることが判明。薬がさらに増えました。
毎日看護婦さんに薬を塗ってもらっていて、これが1人でできないと「水虫のための入院」になってしまいかねないと思っていたのですが、午後、看護婦さんが、1人で水虫治療できるよう、「足台」をもってきてくれ、いっしょにあれこれ工夫してくれました。
おかげで、自分で治療できるようになりました。
こういう援助は、とてもうれしいです。
これで、少なくとも「水虫入院」は避けられそうです(^_^)v

夜は、管弦楽の生演奏の「クリスマス・ジョイフルコンサート」
1時間以上、クラシック、ディズニー音楽、童謡、クリスマスソングなどの生演奏を楽しみました。
夜のPFがぐんと上がったのは、コンサートの余韻かな(^_-)

2003年12月17日 (水) 8:44a.m. 32日目・・・初シャワー

●12月16日(火) 晴れ

400-410-a-0-800-0

リハビリから帰ってから、看護婦さんの介助付きで、術後初のシャワーを浴びました。
シャワーを浴びるのは、手術前日の11月18日以来。
あのときは、「シャワーチェア」ならぬ「シャワーベッド」で看護婦さんに洗ってもらったのですが、仰向けのまま入ったシャワー室は、なんだかとても広い印象でした。
今回、シャワーチェアーで、腰掛けた姿勢で見たら、とっても狭い部屋だということがわかりました。
ちなみに、この病棟はリューマチの患者さんが多いので、危険なので浴槽には入れないそうなのです。だから、ちょっと寒いです。
それでも、久しぶりのシャワーは気持ちよかったです(^o^)



今日(17日)は、「術後4週目」で「全荷重可」です。
つまり、「左足に体重をかけていい」=「歩いていい」ということです。
今日のリハの目標は、「膝立ち」と「歩行訓練」。
楽しみです(^o^)

※今日はなぜか、廊下ではアンテナが立ちません。
中庭に出て接続していますが、めちゃくちゃ寒いよう(>_<)

2003年12月16日 (火) 8:52a.m. 31日目・・・マイドクター

●12月15日(月) 晴れ

420-390-a-0-800-0

夕方から、看護学生によるキャンドルサービスがありました。
病棟の廊下や部屋の電気を消し、看護学校の学生さんがろうそくをもって、「きよしこの夜」などを歌って回り、また患者全員に手作りのクリスマスカードを配る、というものです。
このイベント、私はすごく楽しみにしていたのですが、アレルギー科の受診がいつも夕方なので、重なったらいやだなぁとずっと思っていました。
朝、寒い廊下でネット接続をしていたら、ちょうどアレルギー科のマイドクターが通りかかったので、呼び止めて、
「先生、今日の受診、キャンドルサービスと重なるっていうことありますか?」
と聞いたら、
「そんなのわからないわよ。外来が終わり次第、呼びますから」
と、事務的な口調で言われたので、なおさら不安に(^^;)
いや、それ以上に「よけいなこと言っちゃったかなぁ」と、そっちの不安まで重なってしまって、朝から気が重くなってしまいました(^^;)

でも、結局キャンドルサービスの間は、呼ばれませんでした。ラッキー(^O^)
廊下の前に並んで聖歌を歌う看護学校の学生さんたちって白衣とキャンドルがよく似合って、かわいかったです。
キャンドルサービスが終わったのは、5時40分。
もう、こちらから行くことはない(遅くなると先生が病室に来てくれる)と思っていたのに、夕食を食べはじめた6時にアレルギー科に呼ばれました。
診察室に入るなり、先生、
「キャンドルサービス、間にあった?」と聞いてくれました。
「はい、間に合いました」と言ったら、
「よかったわね」
気にしてくれていたことが、とってもうれしかった、というか、なんかすごくホットしました。
「年内に退院できそうですか?」
「いや、年を越しそうです。面倒見てくれる人がいれば帰れるそうなんですが、何せ1人暮らしなもんで」
「あら、そう。でも、お正月は人が少なくなるから、ゆっくりして行きなさいよ」
どうも、マイドクター、診察室とそれ以外の場所で会うのとで、なんか印象がまるで違います(^^;)
廊下で会うときは、肩を丸めて急ぎ足で、目があってもチラッと頭を下げるだけ。
足早に忙しそうに去ってしまいます。
今朝、初めて廊下で呼び止めたけど、すっごくそっけなかい対応でした。
マイドクター、絶対に、診察室の方がはつらつとしていて、愛想もいいです(^_-)

2003年12月15日 (月) 8:20a.m. 30日目・・・散歩

11月15日に入院して、ちょうど1か月になりますした。
早かったような、いろいろあったような・・・。
でも、「入院2か月」の予定だから、まだ折り返し点なんですよね。


昨日の記録です。

●12月14日(日) 晴れ

420-410-a-0-800-0

午後、初めて病院の外(敷地内)を散歩しました。
銀杏や楓の木々が、まだまだきれいに色づいていました。
たまたま出会った看護助手のIさんに、銀杏の木の下で記念撮影をしてもらいました。
年末に外泊できたら、私もカメラをもってきて、いろいろ写真を撮りたいな。

今日は「見舞客のない日曜日」だったので、散歩の後も、入院仲間とコーヒータイムをしたり、他の病室に遊びに行ったりと、マイペースで楽しいひとときを過ごしました。
3時半過ぎに自分の部屋に戻ったら、からだが心地よく疲れていて、ベッドに横になったとたんに、すーっと眠ってしまいました。
気持ちよかったです。
おかげで夕食後も眠くならずにすんだのですが、消灯後、「サダム・フセイン拘束」のニュースを見ながら、10時前には眠りについていました。
相変わらず、寝付きはとてもいいです(*^_^*)
その2〜3時間後に、必ずトイレに目覚めてしまうのが「くせ者」です(^^;)

2003年12月14日 (日) 8:29a.m. 29日目・・・ひそかな目標(^_-)

●12月13日(土) 晴れ

410-410-a-0-800-0

朝からとっても天気が良くて、日差しが部屋の奥まで入ってきます。
朝食後、同室の先輩方が、
「水虫を乾かすには絶好の日差しよ」というので、ソックスを脱いで、日の当たるところに足の指を出して「日光浴」していました。
ちょうどそこに、主治医のH先生が顔を出して、
「具合はいかがですか?」
「本体の整形の方はいいんですが、皮膚科の方が長引いて・・・。今、水虫の陰干し中です」
というと、
「それって、皮膚科の先生の指示ですか?」とH先生。
同室の先輩方、半分困ったような顔をして爆笑(^O^)
「いや、この部屋の先輩方のご意見で」と私。
先輩の1人が、
「先生、医学的にはどうなんでしょうね?」と聞くと、
「いや、医学的にはいいと思いますよ」と、先生も苦笑。
ふと、昨日ある看護師さんから聞いた情報(H先生は、29歳、独身、B型)を思い出し、
「ところで先生、B型なんですか?」と聞くと、
「そんな、どうでもいい情報、どこで聞いたんですか?」
「いや、同じB型だという、ある人から」
「B型っていうのは、迫害されているんですよ」と先生。

じつはH先生って、チョーまじめっぽくって、なかなかジョークや雑談ができないので、私は、退院までに「ジョークを言い合える仲」になることを、ひそかな目標にしていたんです。
ところが、12月いっぱいで辞めるのなら、もう少し予定を早めて、いっぱいくだらないことを話しかけなくちゃと思っている私。
しめしめ、今日は一歩前進だぞ(^_^)v

2003年12月13日 (土) 9:48a.m. 28日目・・・ショック(T_T)

●12月12日(金) くもり

430-420-a-0-800-0

リハビリ室が、何となくガランとしています。
退院していく人が多いようです。
マッサージをしてもらいながら、リハのM先生に、
「何となく人が少なくなって、寂しいですね」と言ったら、
「え、こんなに大勢いるじゃない」と言われてしまいました。
「先生、年末年始は全然顔出さないの?」
「仕事にならないもん。来るなって言われるし」
「主治医のH先生も、年末年始は連休かな?」
と話していたら、そばにいた女性のPTの先生曰く
「どっちみち○○先生(名前が聞き取れなかった)は、12月いっぱいでしょ」
あわててM先生が、口止めするみたいなそぶりをしたので、
「先生、新年はもう来ないの?」
と聞くと、
「僕は、来るよ」
「じゃあ、H先生が辞めちゃうの?」
「さぁ」と、とぼけられてしまいました(^^;)

昼食時、たまたま主治医のH先生が入ってきたので、
「年末年始は、病棟には来ないんですか?」と聞いたら
「僕は12月までだから」とあっさり言われてしまいました。
がーん!!
「え、退院まで診てくれないんですか?」
「うん。でも、ポケット小僧さんは大丈夫だよ」
「じゃあ、外泊して無茶して怪我したら、先生辞められなくなったりして」
「いや、そのときは、もう僕の管轄じゃないから」
「じゃあ、誰が私の主治医になるんですか。退院してからの外来は?」
「たぶん、○○先生に引き継ぐことになると思うよ」
「先生は、どこの病院に行くんですか?」
「茨城」だって。

あーあ、せっかくH先生ともかみ合ってきたのに、大ショック(T_T)

2003年12月12日 (金) 8:32a.m. 27日目・・・家族

●12月11日(木) 曇りのち雨

430-410-a-0-800-0

昨夜から、気管支の乾燥を防ぐために、寝るときマスクをすることにしました。
そのせいか、のどが張り付くような感じは、なくなったみたい。
朝方から急に冷えこんできたため、予定していた術後初のシャワーはパスにしました。
代わりに、看護婦さんにベッド上で清拭をしてもらいました。


同室の患者さんたちを見ていると、毎日娘さんや、息子さんが見舞いに来ます。
前にいたお部屋でも、朝や昼休みを利用して、ご主人が毎日来ている人が多かったです。

以前おっちゃんが入院していたとき、車いすで自由に動けた間は、病院が遠かったっため2週間に1回くらいしか見舞いに行きませんでした。
ほかの患者さんは、自宅が近いため、たいてい家族が毎日来ていました。
おっちゃんに、「寂しくない?」と聞くと、
「別に」「むしろ、ほかの患者さんを見ていると、家族に甘えているよなぁっていう感じがする」という返事が返ってきたものでした。
おっちゃんの話では、男の患者さんは、入院すると奥さんに頼りっぱなし、甘えっぱなしになってしまう例が多かったようです。
おっちゃんは、自分で看護婦さんに頼んで洗濯もこなし、「僕って、健気でしょ」といいながら、入院生活を自分で律していました。
その点、同室の女性の患者さんを見ていると、手術直後でも家族の心配をし、気遣いをし、ある程度の「節度」を保っています。
それって、家族の中における、男女の違いなのかなぁ。
一概にはいえませんけどね(^^;)

私自身、家族と呼べるのは今は両親と兄で、やはり家が遠いので(それに、両親は高齢だし)、「2週間に1度」くらいしか面会には来てもらえません。
病院生活は、リハビリや検査や、おまけに最近は職場の仕事までしているので、結構充実していて「寂しい」と感じる暇はないのですが、毎日家族が面会に来る患者さんを見ていると、正直なところ、ちょっぴり複雑な心境です。
そして、やっぱり家族が面会に来る日は、朝からとっても楽しみです。
きっと、「元気な入院時代」のおっちゃんも、こんな気持ちで私が面会に来る日を、楽しみにしていたんだろうなぁ(遠い目)

2003年12月11日 (木) 8:36a.m. 26日目・・・「なごみちゃん」

●12月10日(水) 晴れ

420-440-a-0-800-0

事務所から、書類チェックの仕事がメールで入っていたので、午後、ジョージアの缶コーヒー(アイス)を買ってきて、それを飲みながらパソコンで仕事をしました。デスクワークをするときに、ジョージアの缶コーヒーを飲むのは、私の習慣です(^o^)
手紙の整理なども含め、2時から4時半まで、2時間半デスクワークに熱中して、何となく家か事務所にいるときと、同じ感覚に浸ることができました。

先日、友人がお見舞いでくれた「のほほん族シリーズ」の「ひだまりの民」(クリスマス・バージョン)が、看護師さんや看護助手さんの人気者になっています。
「ひだまりの民」は、愛くるしい顔で、ソーラー電気で首を振り続ける人形です。
表情を見ているだけで、何となく、心が和みます。
若い看護師のひとりは、「かっわいい」を連発して、通りがかりにもチラッとのぞいていきます。
看護助手のIさんが、「名前を付けなさいよ」というので、「なごみちゃん」という名前をつけました。
「なごみちゃん」にはメッセージカードを持たせられるので、「リハビリ中」とか、「廊下にいるよ」(注・・ケータイ、パソコン接続タイム)とか書いて、不在中には持たせています。
先生方も、それを目にして、「お、ポケット小僧さんはリハビリ中か」とか言っていくらしいです。
なごみちゃんは、その名の通り、病院生活のなごみです(^o^)

2003年12月10日 (水) 11:27a.m. 25日目・・・「吸い飲み」自主卒業

●12月9日(火) 晴れ

410-400-a-0-800-0

リハビリで、なるべく足の筋肉を使うように言われたので、昨日(8日)、ヘルパーさんが来たときに、本やティッシュペーパーなどをテレビ台の上に移しました。
そうすれば、「訓練」などと構えず、否応なしに立ったり座ったりします
テレビ台の上にあったツリーやぬいぐるみは、もっと高い棚の上に移してもらいました。今まで、何でも座ったままで届くような配置にしていたので、ベッド回りがちょっぴりスッキリして、いい気分。

昨日そんなことをしてたら、今日は急に、吸い飲みを片づけたくなってきました。
怪我をしてからずっと、吸い飲みと「ストロー付きのコップ」を使ってきました。
寝たきりの時は、それでないと飲みづらいし、車いすになってからも、夜中、やたらのどが乾くので、吸い飲みの方が便利です。
夜中のことを考えると、どうすべきか結構迷いました。

でも、やっぱり、それらを片づけたくなりました。
で、リハビリの後、吸い飲みを洗って袋に入れて、片づけちゃいました。
食事の時にずっと使っていた、プラスチックのスプーンとフォークもついでに引き出しの奥に片づけました。
お茶はお茶碗で、水はペットボトルで、そして食事はお箸で。
なんか、それだけでも「病人」から、一歩遠ざかったような気がします(*^_^*)

午後、抜糸後初の消毒で、「傷跡はきれいです。シャワーもいつでもOK」と言われました。
消毒をしてくださった先生は、私が緊急入院をしたときに、私服で診察室にいたそうです。
「すっかり元気になったね」と言われて、うれしかったです。
手術後初のシャワーは、11日の予定です。

2003年12月9日 (火) 8:54a.m. 24日目・・・リハビリと抜糸

昨夜は、なぜか夕食前から眠くて仕方なかったです。
夕食後(6時半)、ベッドに横になってしばらくうとうとしていました。
とっても10時まで起きていられる状態ではなくて、9時にはさっさと寝てしまいました。
結構熟睡したつもりでトイレに起きたら、まだ10時半。
その後は、2時間おきに目が覚め、4時半にトイレ。
また寝るのはめんどうなので、そのまま洗面して起きてしまっています。

昨日の記録です。

●12月8日(月) 晴れ

410-380-a-0-800-0

今日からリハビリは、9時半始まり。
先生によるストレッチののち、ボールを膝に挟んで膝とかかとの運動。
その後、左足を右膝の上に組む練習。
これができないと、靴下の脱ぎはきができません。
平行棒で、バランスをとって立つ練習。
左足のかかとが付かず、膝が少し曲がったまま伸びない状態なので、それを伸ばしつつ、きちんと立つ練習。
今週の目標は、左足を右膝の上に組めるようにすることと、左足の筋力を付けること。
病室でも、自分で練習するように、とのこと。

病室に戻ったら、突然抜糸。
主治医に
「痛いですか」と聞いたら、
「痛くないと言ったら嘘になる」
確かに痛かったです(T_T)
「何針縫ったんですか?」
「さぁ、数えたことないけど・・・」
といった感じの会話。
でも、抜糸後、数えてくれて「8針」とのことでした。

ナースステーションの前に、クリスマスツリーが飾られました。
いつの間にか、もう、クリスマスシーズンですね。

2003年12月8日 (月) 11:33a.m. 23日目・・・「夜中のトイレ1回作戦」

●12月7日(土) 晴れ

420-400-a-0-800-0

朝、いつもどおりにセンターのPF記録やサイトのダイアリを書いたのに、朝食後張り切って廊下に行ったら、エアエッジが「圏外」でネットに接続できません。
中庭に行ってもダメ。表玄関の外まで行ったけどダメ。
天気がいいと、電波が飛びにくいんでしょうか?
ネットができなくて、退屈な日曜日になりそうな気がしたけど、午後から車いすの友人が3組、次々と来て、退屈どころか楽しいひとときを過ごしました。

入院前、私は「不眠」とは無縁の人でした。
年に1回か2回は寝付きの悪い日があるけど、たいていは横になったとたんに眠って、朝までグッスリ。
ところが、入院してから眠れなくなりました。
特に寝たきりの時は、夜が長くて、ケータイに付いているウォークマンを聞きながら、朝になるのを待っていたものでした。
まともに眠れたのは、手術の夜のみ。

車いすに乗るようになって、2〜3時間はまとまって眠れるようになってきました。
でも、変な癖が付いて、夜の8時半頃になるとモーレツに眠くて、9時には眠ってしまい、10時半頃に目が覚めトイレ。そしてまた2時か3時にトイレ。
その後は眠れず、音楽を聴きつつ朝を待つ、というスタイル。
トイレに行く段取り(ベッドから起きあがる、上履きを履く、車いすに乗り移る)に20分くらいかかるので、夜中にトイレに2回も行くのは結構つらい。
普通の生活なら、12時頃まで起きているのだから、夜中のトイレは「無し」かせいぜい1回です。
「9時消灯」でも、10時頃まではテレビやスタンドが使えるのだから、せめて10時までは起きていて、夜中のトイレを1回にしたいと思い、おとといから眠くても我慢してベッドに横にならず、10時まで体を起こして読書をするようにしています。
10時にトイレに行ったら、次は夜中の12時過ぎに目が覚めてトイレ。
12時過ぎの睡眠は浅いけど、何とか細切れに眠れています。
その後は朝の5時まで待ってトイレ。
トイレがすめば、もう5時半なので、洗面をして起きてしまいます。
そんな感じで、「夜中のトイレ1回作戦」は、ここ2晩は成功しています(^o^)

2003年12月8日 (月) 11:25a.m. 22日目・・・体重増(@_@)

●12月6日(金) 曇り

410-410-a-0-800-0

今日は、父母と兄が見舞いに来て、久しぶりに母の手作りのいなり寿司を食べました。
また、兄に、キーホールダーゲームの「テトリス」をもってきてもらいました。
これで、病院生活はさらに充実です(^o^)

3時頃には、お隣さんの「トラとピングー(お二人のサイトはリンクページにあります)」も見舞いに来訪。
かわいいクリスマスツリーをもらいました。

前日に移ったお部屋は、向かいに食堂があるので、見舞客の人数が多いときには、そちらでお話しします。
患者共有の冷蔵庫も食堂にあるので、必要なときにはすぐに取りに行けます。
夕方、看護師さんに、「トイレが遠くなって大変ね」と言われたので、
「いえいえ、今度のお部屋は、応接間付き、冷蔵庫付きで最高ですよ」と言ったら、
「そんな風に言った人、初めて」と笑われました(^o^)

夕食後、ナースステーションの前にある体重計で、久しぶりに体重を測りました。
車いすごと測ることができるので、前から関心があったのですが、測り方がよくわからなくて、ようやく看護師さんに聞いて測ってみました。
車いすごと測ったら、71.6s。
車いすのみの重さは11.8s。
差し引きで体重は、59.8s。

ぎょ!
洋服を着ている分を差し引いても、「59s」はあることになるじゃん(*_*)
闘病生活で苦労したからやせたかと思ったのに、ちっともやせてないじゃん!
逆に体重は増えてるよ(T_T)

母の手作りいなり寿司やら、差し入れのお菓子やら、、確かに最近は間食が多すぎ!
皆さま、お見舞いに折りには、ポケット小僧に餌を与えないでくださいね(爆)

2003年12月6日 (土) 8:51a.m. 21日目・・・病室移動

●12月5日(金) 曇りのち雨

400-420-a-0-800-0

朝、看護師長さんに「今日、お部屋を移って」と言われました。
今までの部屋は、自分で動けない人ばかりの部屋だったので、介助や見守りがなくなったら当然移動することになると思っていましたが、思いの外早かった!!
ベッド上で動けなかった日々から、ようやく車いすでトイレに行けるようになるまでの日々を共有してきた同室に人と別れるのは、寂しいです。
まあ、いつでも遊びに行けるけど。

新しいお部屋は、ケータイのできる廊下に近いので、私にとっては便利。
その分、トイレが遠くなりましたが。

で、新しいお部屋の患者さんたちは、みんなすいすい歩いています。
夕食後も、運動しに行ったり(糖尿病の方)、小物づくりに励んだりと、積極的に何かをしています。
前のお部屋では、夕食後はみんなでベッドに横になってテレビを見ているしかなかったことを考えると、ちょっとカルチャーショック。
ベッド回りのカーテンを閉め、部屋の明かりを消すのも患者さんがやっていて(前のお部屋は看護師さんがやっていた)、改めて今までの部屋は「重症患者の部屋」だったんだなぁと思いました。
ちなみに、私の名札のの横に付いているカラーは、「赤」から「黄色」に変わっていました(^o^)

2003年12月5日 (金) 8:39a.m. 20日目・・・外泊のめどは???

●12月4日(木) 晴れ

390-380-a-0-800-0

夜中のトイレ時の「ベッドー車いす移乗」を1回「見守り」したのち、晴れて「見守り」卒業(^o^)
今度こそ、晴れて自由にトイレに行けます。

夕方、主治医のH先生が病室に来たときに、ちょっと気が早いけれども、今後のことをいろいろと話しました。
私としては、一度外泊をして、生活上なにが不自由か見極めて、リハで生かしていきたいので、その外泊のタイミングをいつにするかということ。
現在できないこと・・・下半身の着替え(パンツ、ソックス等)、床から立ち上がること、足の爪切り。
後は、家に帰ってみないと、具体的になにが不自由かは、わからないです。
先生によれば、外泊は、退院を前提に1回しかできないそうです。
だったら、術後4週目の17日が「全荷重可」の日だから、その週末(20日〜21日)に外泊して「日常生活でできないこと」を見極め、12月最期の週のリハで仕上げをするか、それとも、もう少しペースを落として、年末に外泊をして、新年のリハで仕上げをするか、どっちがいいと思うかを聞いてみました。
先生曰く、「最終目標は、1人で生活をできるようにしたいんでしょう?」
ふむふむ、やっと、H先生とも話がかみ合ってきたみたい(^o^)
「だったら、年内に仕上げしようなんて、焦らない方がいいと思いますよ」

実際、骨の付き具合によって、確かなことはまだわからないけど、たぶん年越しは病院だなぁ。
家に帰っても誰もいないし、実家は狭くて車イスでは動けないもんね。
覚悟はしていたけど、そして自分が望んでいることでもあるけど、よりはっきり方針が見えてくると、お正月に帰れないのは、なんとなく寂しいです(^^;)

2003年12月4日 (木) 4:21p.m. 19日目・・・「2分の1荷重可」(^o^)

●12月3日(水) くもり

400-380-a-0-800-0

今日から「2分の一荷重可」。
つまり、左足に全体重をかけてはいけないけど、両足でなら立っていいと言うこと。
昨日までのリハビリは、ベッドに寝たり腰掛けたりして足を動かすことばかりでしたが、今日は初めて平行棒を使って立ち上がりました。
痛みもなく順調です。
今まで左足を付かないよう気を使っていたので、足を付いていいと言うだけで、かなり気が楽になりました。

きょうは、おっちゃんの命日でした。
最期の3年間は、入院ばかりしていたおっちゃんの追体験をしながら、病院でこの日を迎えるというのも、感慨深いものがあります。

特に、「ベッド角30度制限」の寝たきりだった日々。
天井と白壁と白いカーテンに囲まれた、仰向けの空間。
尿道カテーテル、おっちゃん、気が楽だって言ってたなぁ。
何かの弾みでウンコが漏れること、いつも気を使ってたっけなぁ。
手術は、「まな板の上の鯉」だっていってたよね。

尿道の管、紙おむつ、浣腸、摘便、手術、麻酔、パンツ無しの浴衣の感触、寝ながらのうがい、看護婦さんの顔色をうかがうこと、etc.etc.
あらゆる体験が、「おっちゃんが体験してきたものの追体験」という感覚で、すごく新鮮でわくわくできました。
恥ずかしいとか、つらいとかよりも、おっちゃんが体験してきたことはみんな体験してみたいという、好奇心いっぱいの感覚でした。
もっとも、おっちゃんのような内科的要因がない分、気楽っていえば気楽なんですが。

そして、今くらい動けるようになると、「おっちゃんの追体験」という感覚は薄れてきつつあります(^^)

2003年12月4日 (木) 4:18p.m. 18日目・・・忙しい1日

●12月2日(火)晴れ

400-380-a-0-800-0

忙しい1日でした。
朝はパソコンで日記。PFセンター用の下書きも完成させる。

リハの先生の都合で、いつもより早めの9時半(普段は10時半)からリハビリ。
部屋に戻るとすぐに、看護婦さんによるシャンプーと清拭。
入浴できないので、体を拭いてもらうとスッキリします。

昼食後、思いがけず友人夫婦のお見舞い。
食堂で、チョコレートケーキを食べました(^o^)

3時、皮膚科受診。
腰椎麻酔の後が「絆創膏負け」していたのですが、そっちは良くなったものの、今度は両足水虫です(^^;)

3時半、院長回診。
4時過ぎ、看護婦さんに水虫の消毒をしてもらう。
リハビリ室で転倒事故があったらしく、「夜のトイレはナースコールしてください」と、改めて言われてしまいました。

5時15分頃、自然堂さん(月1回マッサージの往診をしてもらっている治療士さんです)が来る。
もともと、入院前にマッサージの予約をしていたのですが、おっちゃんの亡くなった晩ということもあり、四方山話をするのを楽しみにしていたので、マッサージ抜きで病院の方に来てもらったというわけ。
寝たきりの頃は、まるで自分の体でなくて、おっちゃんの追体験をしているようだったこととか、現在、少しずつ動けるようになっている身体の変化がとても楽しいことなど、いろいろおしゃべりをして、いいひとときを過ごしました。


2003年12月4日 (木) 4:14p.m. 入院日記 17日目・・・今日から12月

●12月1日(月)雨

410-390-a-0-800-0

※PFの記入方法を変えます。
朝のPF値ー夜のPF値ー自覚症状ー発作止めの吸入数ーフルタイドの吸入量ー経口ステロイドの量

今日から12月。
なるべく普通の生活に戻そうと、今日から日記はパソコンで書くことにしました。
(11月中は、仰向けの姿勢でレポート用紙に書いていました)
朝、5時半から部屋の電気をつけられるので、洗面後、朝食までの1時間あまりがパソコンタイムで、日記を書いたり、たまりにたまったPFセンターの書き込み用の下書きを作ったりします。
エアエッジでネットにつなぐには、それなりの場所に行かなければならないので、それは行けるときのチャンスねらいです。

朝食後、「けっこう動けるのだから」と、ベッド上での蒸しタオルと「うがいコップ」は卒業を申しわたされました。
つまり、洗面所に行って洗面しなさいということ。
日中はもちろん、ここ2晩ほど、夜も勝手に1人でトイレに行っているので、追認させてしまったかも(^^;)
左足は動かさなければ痛くないが、角度によって痛みます。
主治医の先生によれば、骨の痛みではなく、筋肉痛でしょうとのこと。
でも、3日ぶりのリハビリで、足の痛みがずいぶん減っていることを実感しました。

夜、アレルギー科受診。
喘息日記を見せ、PFが低めなことを伝えると、「まあ、仕方ないでしょう。元気なときのようなわけにはいかないわよ」とのこと。
痰がらみ少々。

2003年12月4日 (木) 4:11p.m. 11月の覚え書きC  晴れて車いす復帰(^o^)

●11月25日(火)

車いすOK。
ようやく、自分で電話がかけられるのがうれしい。

●11月26日(水)〜29日(土)

26日、リハ室でのリハビリ開始。
リハの前に、ようやく尿道の管がとれる。
リハの担当のM先生は、「なごみ系」の男の先生。
手術前前に挨拶にきてくれたとき、「心のリハになるから、ぜひ毎日会いに来て」と頼んだら、本当に毎日病室に顔を出してくれました(^o^)
メチャ感謝♪

車いすで動けるおかげで、病棟を出たところの廊下は「ケータイOK」とのことなので、メールやBBSのチェックを自由にできるようになりました(^o^)
ヘルパーさんと一緒に、中庭でネットサーフィンも少ししました。
左足を付いては行けないので、車いすへの移乗が少し大変ですが、毎日少しずつ自由に動けるようになっていくので、すっごく楽しいです。
でも、2時間車いすに乗っていると疲れてしまってベッドに横になる、という感じで、体力の衰えを感じます。

●11月30日(日)

面会客もない、雨の日曜日。
土日は、リハビリはお休みです。
院内の床屋さんに行って、シャンプー&カットですっきりしました。

2003年12月4日 (木) 4:05p.m. 11月の覚え書きB  天国から地獄(T_T)

●11月20日(木)

朝から普通食。全部食べれば点滴がはずれるというので、がんばって残さず食べた。
この日から、ベッド角フリー。
お昼頃、腰の痛み止めの管がはずれたとたん、手術の後がずきずきしてきました。
午前と午後に、褥そう予防の体位交換。
これまためちゃくちゃ痛いのに、看護婦さん「天使」から「地獄の鬼」と化して、容赦なし(T_T)
「天国感覚」も、昨日1日のみと実感しました。


●11月21日(金)

午前中、ようやく足の血栓予防の「ポコポコ足の裏をたたく機械」がはずれる。
朝晩の抗生剤の点滴もなくなり、ホッとする。
痛みはほとんどなかったが、終日38度台(最高38.5度)の熱。
でも、前日はロキソニンを2回服用したけど、この日は痛みはそれほどでもないということで、頭と傷跡を冷やすのみで、薬はなし。

●11月22日(土)〜24日(月)

37度台の微熱が続く。

2003年12月4日 (木) 4:03p.m. 11月の覚え書きA  手術

●11月16日(日)〜18日(火)

ベッド角30度まで、牽引2s(18日は4s)の、ベッド上安静の生活。
18日、病棟移動(消化器外科→整形外科へ)。
緊急入院でベッドがなくて、消化器外科に入っていました。
翌日の手術に備えて、入浴。久しぶりの入浴でさっぱり。

●11月19日(水)

骨折部位を2本のピンで止める手術。午前8時40分から約3時間。
腰椎麻酔がよく効いて、痛みは全くなし。
病室に戻ってからも、足やお尻の痛みもなく、雲の上をふわふわしている感じで幸せ♪
点滴のおかげで空腹感もなく、子どもの頃の手術との落差にびっくり。
夜は、入院以来初めてぐっすり眠れました。

2003年12月4日 (木) 4:01p.m. 入院日記・・・11月の覚え書き@

「ダイエット日記」から、「入院日記」に模様替えです。
11月15日に入院し、12月4日現在、まだ入院中(^^;)
以下、覚え書きです。

●11月15日(土)

PF測定できず。

昨夜は眠ったのは2時間ほど。
4時頃からベッドの上に起きあがり、目の前に車いすに移ろうとして、まるで足に力が入らないことに愕然。トイレにも行きたくなってきたし、6時過ぎ、職場の緊急ケータイにTEL。
6時半過ぎ、職場の人が、ベランダを乗り越えてやってきてくれる。
トイレ、食事を済ませて、近所の整形外科病院へ。
レントゲンの結果は、左大腿骨頸部骨折。
入院治療が必要とのことで、喘息でかかっている病院へ紹介状を書いてもらい、2時過ぎ入院。
ベッド上での安静で、トイレもダメ。尿道への留置カテーテル。
ベッド角は30度まで。左足は2sの牽引。
日中、痛み止めで、手持ちのロキソニンを朝昼1錠ずつ服用。

2003年12月4日 (木) 3:59p.m. 久しぶりのカキコです(^o^)

お久しぶりで〜す。
病院からのカキコです。
ケガしてからのことを、まとめ書きします。

まずは、11月14日(金)の記録です。

★PF460−???
 体重57.8 体脂肪率33.6  体脂肪量19.4s

午前事務所、午後厚生労働省の会議傍聴。
帰宅後、8時半頃ダイニングで転んで、左の腰を強く打って、仰向けのまま動けなくなりました。
仰向けのまま移動して、ベッド、事務用のキャスター付きのイス、そのイスで移動して玄関の車いすに乗り換える、といった感じで少しずつ移動し、車いすに復帰できたのが夜中の12時半。
トイレを済ませて、万一に備えてベランダの鍵を開け、ケータイを枕元において、ベッドに横になりました。
左足は、少しの刺激でスキンと痛みます。
打っていない方の右足もびんびんに緊張が強くなって、寝返りも打てなくなっているのが怖かったです。
ほとんどパニック気分でした(>_<)