2003年4月30日 (水) 6:49a.m. 10日目

昨夜はちゃんと、0時前に寝ました(笑)
今朝は、5時起床です(^_^)v
「宣言」の威力、絶大!

★10日目(4月29日)
起床9:00 就寝23:30 活元日中30分、就寝前30分 PF450-450
足のむくみ、なし。
セキなし。痰がらみ少々。

昨日はお休みで、1日のんびりしました。
終日眠くて、パソコンの前で居眠りばかり(笑)
活元の「反応」のひとつかな?

今日はこれから仕事。
明日が休みなので、今晩は夜更かし要注意。
「宣言」すれば実行できるのなら、今夜も0時前に寝ることを「宣言」します。
ついでに、明日は絶対にダイニングテーブルの上の書類の山を片づけることも!

2003年4月29日 (火) 1:10p.m. 9日目

★9日目(4月28日)
起床7:30 就寝1:10 活元10分 PF460-470
足のむくみ、なし。
セキ、ほとんどなし。痰がらみ少々。

昨日、やっとまともな声が出るようになりました。
それと、夜のPF470!
すっごく、うれしいです(^o^)

問題は「早寝早起き」の方。
昨夜はついに、1時を回りました(-_-;)
そして今朝の起床は9時。
活元だけは、もう、ほとんど意地(!)で、やってから寝ました。でも、今日が休みなので、一応午前中にも30分、活元をしました。
「早寝早起き」も、同じくらい、意地を出さなくちゃ。

そこで・・・またまた宣言しちゃいま〜す(笑)
今夜は絶対に0時前に寝て、明日の朝は6時台(または5時台)に起きま〜す(^O^)

2003年4月28日 (月) 8:48a.m. 8日目

★8日目(4月27日)
起床9:00 就寝0:30 活元40分(日中)+25分(就寝前) 
PF450-460
足のむくみ、なし。
セキ、ほとんどなし。痰がらみ少々。


昨夜も、午前様で、今朝は7時半起床でした。
活元は毎日続いているけど、「早寝早起き」は、今ひとつです(^^;)

2003年4月27日 (日) 2:32p.m. 7日目

ようやく折り返し点。
活元は、とにかく1週間続けました(^_^)v

★7日目(4月26日)
起床8:00 就寝0:20 活元15分 PF450-460
足のむくみ、なし。
セキ、痰がらみ少々。
日中はそうでもないけど、夕方になるとセキが出てきます。

昨日は休日。
午前中は持ち帰り仕事に追われていました。
午後は、九州から上京してきたチコタンさんを囲んで、あさぎさん、eichanと相模原でミニオフ。
このHPでもおなじみの、あさぎさん、チコタンさんとは、実際にお会いするのは初めてでドキドキ(*^_^*)
ファミレスでティータイムの後、皆でeichanちにおじゃましました。
「即レス」のeichanの発信基地を見ることができて、楽しかったです。
あさぎさん、アッシーくんをありがとう♪
帰宅は10時近くで、またまた寝たのは0時を回ってしまいました(^^;)
何とか、活元だけはこなしました。

今日も休日で、9時起床。
先週の日曜日も同じ時間だったような(^^;)
まぁ、これくらいの寝坊は大目に見ましょ>自分

だけど、本当は休日と休日前後の過ごし方が、健康管理のポイントになるような気がします。平日は、なんだかんだ言っても、それなりの緊張感があって、早寝早起きできてるんだから。
ゴールデンウイークに、大きな生活の乱れを起こさないよう、要注意!

一方、喘息の場合、緊張感のある日は調子いいけど、休みの日には副交感神経優先モードになるせいか、不調になることが多いです。だから、休日の体調こそが、好・不調のバロメーターになるんだろうなぁ!
自分で何言ってるんだか、わかんなくなってきた(^^;)
ま、きょうは調子のいい方です(^o^)

ここ2晩ほど、睡魔と闘いながらアリバイ的(?)に活元しているので、今日はお昼にたっぷり(40分)の活元をしました。
根性(?)あったら、就寝前にもするつもりです。

2003年4月26日 (土) 10:44a.m. 6日目

★6日目(4月25日)
起床6:30 就寝0:30 活元15分 PF460-450
足のむくみ、少々。
セキ、痰がらみ少々。

昨日は、だいぶ声を出しやすくなったけど、ヘルパーさん向け説明会を2回もやったら、やはり声がかれてきました。
でもなんとか、今週5回の説明会を無事に終了。
帰宅は10時近くで、気分転換でパソコンにハマってまた0時を回ってしまいました(>_<)
0時過ぎたらモーレツな睡魔におそわれ、活元をさぼって寝たかったけど、ここに「早寝&活元、両方沈没!」とは書きたくないので、必死に活元をこなしました(^^;)

今日は午後から、ネット仲間とミニオフ。
その前に持ち帰り仕事をやっつけるぞ(^_^)v

2003年4月25日 (金) 8:30a.m. 5日目

今朝は、小雨が降っています。
最近、雨が多い。
こんな天気でも、朝のPFが460ありました♪
うれしいです(^o^)

★5日目(4月24日)
起床8:00 就寝0:30 活元20分 PF450-460
足のむくみ、夜、ちょっとあやしい。
終日セキ、痰がらみ少々。なかなかしつこいです(^^;)

昨日は、お休みで少し寝坊。
夜も、ちょっと乱れて午前様(^^;)
でも、活元はサボらなかったぞ!

休みといっても、終日職場の持ち帰り仕事に追われてパソコンの前に座っていました。
足がむくみかけているのも、そのせいかなぁ。

きょうも、ヘルパーさん向け説明会が2回あります。
気管支、休まる間ないですね(^^;)

2003年4月24日 (木) 11:51a.m. 4日目

昨夜は、何とか0時前にベッドに入りました(^o^)

★4日目(4月23日)
起床5:50 就寝23:45 活元15分 PF450-430
終日、足のむくみはなし。セキ、痰がらみ少々。

日中はセキはほとんど出ませんが、夕方になると疲れのせいかコンコン出始めます。
午後2時からと6時からの2回、ヘルパーさん向けの説明会を開催。
痰が絡んで、声が出しづらくてうっとおしい気分。
PFは、ようやく90%台に乗ってきたけど、今ひとつ症状がスッキリしません。
で、家に帰ってきたのは10時近く。

今朝は5時半に目が覚めたけど、せっかくのお休みなので、もう一度眠って起きたのは8時。
これから、職場の「持ち帰り仕事」です(T_T)
早く、このバタバタから解放されたいです。

2003年4月23日 (水) 7:36a.m. 3日目

昨日の報告です。

★3日目(4月22日)
起床5:30 就寝23:50 活元25分 PF450-450
終日、足のむくみ解消(^o^)
終日、セキ、痰がらみ少々(-_-;)

昨日は、職場で精神的に疲れることがあって、帰宅後しばらくネットサーフィン。
ストレスがたまったときには、ネットは気持ちをそらすことができて、いい気分転換になります。だから、はまっちゃうんだな。まあ、ゆうべは「ほどほど」でやめられたけど。

今朝は、昨日のストレスを引きずっているようで、頭が重いです。
それと、今日はヘルパーさん向け説明会が2回もあるので、精神的にも気管支的にも疲れがたまりそうです。
明日はやっとお休み。休みの前日って、要注意!
1時、2時と午前様になりがちなので、とにかく今夜は、0時前にベッドに入ることを心がけます。

2003年4月22日 (火) 7:08a.m. 2日目

おはようございま〜す(^o^)
今朝は、5時半に自然に目が覚めました。
天気もよくて、とってもさわやかな朝です。

さて、昨日の報告です。

★2日目(4月21日)
起床6:30 就寝23:30 活元15分 PF450-440
夜、足のむくみ少々。
終日、軽いセキと痰がらみ少々。
夕方からヘルパーさん向けの「支援費制度説明会」を開催、声を出すのがつらかったです。今週は、同じ内容であと4回開催します。バテそう(^^;)

今朝(22日)の時点で、足のむくみはすっかり引いています。
夜まで持ってくれればうれしいのですが。

さー、きょうも元気にお仕事です(^o^)
がんばんべ(^_^)v

2003年4月21日 (月) 8:10a.m. 宣言しちゃいます(^^;)

一昨日喘息のコンテンツで更新した内容のことだけど、私自身にとって、「早寝早起き」と「活元(自発気功)」でかなり体調が良くなることがわかっていながら、なかなか実行できない自分にあきれることしきり。
そこで、「2週間だけ」とにかく上記2項目を実行してみることにしました。
一応、ここに宣言しちゃって、自分自身を追い込みます(笑)
で、昨日(4月20日)から5月3日までの結果を、ここに報告していきます。
たった2週間だから、がんばるのだよ>じぶん

昨日(4月20日)
起床9:00 就寝23:00 活元10分 PF430-440
夜、足のむくみ少々
終日、痰がらみ少々

2003年4月19日 (土) 6:33p.m. 忙しい日々A

(@からの続き)

そもそも3月末に受給量決定通知が来た頃、納得のいかない障害者が市に問い合わせをしたときには、「異議申立をしてもいいけど、予算がないから無駄ですよ」「(異議申立の)書式は特にありません。自由に書いて持ってきてください」
などと言っていたのに、本当にみんなが異議申立をすると知るや、ギリギリになって行政訴訟法を調べ、
「最低このような内容を盛り込んでほしい」
といってきたり、夜遅くなってから「書式見本」を届けに来たりと、バタバタした。
どうやら市は、障害者がどんなに派遣時間を減らされようと、文句言わずに黙って従うと思っていたようだ。仮に文句があっても、きちんと異議申立の方法を教えもせずに、「無駄だ」と言って追い返せると思っていたようだ。
それが、団体になって行動し始めたら、がらりと対応が変わった。
まったく、なめるんじゃないよって言いたくなる。

ちなみに、他のある市では「異議申立」は時間がかかることを最初から知っていて、3月中に障害者ととことん話し合って受給量の変更に応じたというから、わが町は「後手後手ぶり」をさらけ出してしまったことになる。これは、あきらかに市の勉強不足。

私は、わが町の障害福祉課の人たちは、応対もていねいだし、個々の生活実態を知って、それに沿うよう努力もしてくれるので、けっこう好きだ。一人一人の職員に対する「好き」という感覚は、いまでもそれほど変わっていない。
でも、それがひとつのシステムとして機能するとき、「善意」だけではなく、ひとりの人間としての権利を守るために、きちんと勉強してほしいと思う。
「異議申立」なんていうものは、市民が行使できる一番基本的な権利なのだから。

「異議申立」を取り下げて、「受給量変更届」を出した人たちの結果は、来週早々に届く予定だ。取り下げを出さなかった人たちの結果は、5月過ぎてからになりそうだ。
いずれにせよ、忙しい日々は、まだまだ当分続きます(^^;)

2003年4月19日 (土) 6:22p.m. 忙しい日々@

支援費制度が始まってから、仕事がやけに忙しくなった。
事務所を出るのが、午後9時10時なんてザラ!
わが職場は、「障害をもった人が自分のペースで働ける」ことが売りだったのに、そんなのどこかに吹っ飛んじゃった感じ(^^;)
まあ、「通院のため半休」とか、「ヘルパーさんが来るから午前中は在宅勤務」とか、そのような融通が気兼ねなくできる点は普通の職場よりも恵まれているが、忙しさにおいては、「フツーのサラリーマン」になった気分だ。

何で忙しいかって言うと、全国的にも新たに契約書を作ったり、事務の流れを作ったりで、ただでさえ忙しい時期なのに、わが町では、支援費の契約や事務手続きが確定できないから。
相談や問い合わせの訪問客や電話が多くて、事務作業ができるのは事務所がしまってからになってしまう。
市役所の障害福祉課も同じ状況のようで、先日、夜の8時過ぎに電話をしたら、まだ支援費担当の職員がいて、「お互いからだに気をつけましょうね」なんて共感し合ったりしてしまった。
こんな状況になったのは、ホントは市の責任なんだけどな・・・と思いつつ。

わがで町は、ヘルパー利用者の多くが「ヘルパー派遣時間数の大幅削減」に対し、4月1日に市役所に「異議申立」を提出した。当初、障害福祉課の話では、「類型変更のみ(単価の高い「移動介護1時間」を、「日常生活支援2時間」にふり換える)の場合は、14日以内に返事を出す」といっていた。
だが、いざ14日たってみると、「異議申し立ては、障害福祉課の手を離れてしまい、いつ返事が出きるかわからない。急ぐ人は、一度異議申立を取り下げて、『受給量変更届』を提出してほしい」と言い換えてきたのだ。
(字数制限のため、Aに続く)

2003年4月17日 (木) 1:58a.m. 真夜中のつぶやき


周期的におそってくるこのつらさを
いったいどうしたらいいのだろう

あのとき、確かにおっちゃんは生きていた

夕暮れどきの病院
にこやかに笑いながら
車いすで飛んできたおっちゃん

脳梗塞から回復して
白壁の陰に人が立っているよと
幻覚を見ながら
とんちんかんなことを言っていたおっちゃん

緩和治療でうつらうつらしながら
やせて小さくなって
寝たきりのベッドで
弱々しい笑顔を向けていたおっちゃん

あの病院の日々
あのとき確かにおっちゃんは生きていた
私を見つめていたおっちゃんの
さまざまな表情がよみがえってきて
私の心を切なくする
そうだよ
おっちゃんは確かにあのとき生きていた

ひとりで生きていくって決めたのに
元気にやっていくって決めたのに
周期的におそってくるこのつらさと
どうつきあえばいい?


     *     *     *


つらいことは
恥ずかしいことじゃない
つらい自分が
おかしいわけじゃない

もう1年半もたつのに・・・
いや、まだたった1年半だよ
グルグルグルグル繰り返している私

何年たっても
つらいものはつらい
そんな自分の心を
抱きしめてあげよう


2003年4月17日 (木) 1:28a.m. グリーンスリーブズ

素材屋さんのMIDI音楽
何気なく聴いていた曲のひとつが
切れ切れな病院の風景と
もの悲しい感情を呼び覚ます
この曲は何?

病院入り口のチャイム?
ちがう
夕暮れ時
病室の外に流れていたまちの音楽?
ちがう、

電話?
保留メロディ?
そうだ

彼の容態を聞くために
病院に電話をかけ
ナースステーションにつながるまでの
緊張感ともどかしさ
バックにいつも、
この曲が流れていたっけ

明け方
彼の急変を知らせる
病院からの電話
交換台から看護婦さんにつながるまでの
息を詰めていた緊張のひととき
やっぱりこの曲・・・

最近心がとっても穏やかだったのに
たったひとつのメロディが
切れ切れな病院の風景と
もの悲しい感情を呼び起こし
あの日々をよみがえらせた
私の穏やかさは
所詮、うわべだけだったのかな

2003年4月12日 (土) 6:40p.m. 「重症度」の話

今日の天気は、「曇りのち雨」。
低気圧のせいか、休日で気がゆるんでいるせいか、セキと痰が、何となくいつもより多い。

一昨日、本屋さんで「小児ぜんそくを治す本」(山本淳著・主婦と生活社)という本を見つけて買った。
小児喘息って、薬の量や「成長」に対する注意の点などで成人喘息とは一部異なるが、本質的なところでの喘息の本態や治療の考え方は同じだ。しかも小児喘息についての本は、たいてい「イラスト入り、文章は平易」という点で読みやすいので、ときどき買ったりしている。
で、この本を読んでいて、ぜんそくのガイドラインについて、私の疑問をスッキリ解決してくれる記述を見つけた。


(ガイドラインの症状に基づく)この分類は、発作を予防するための薬を連用していないという前提での分類です。治療によって本来重症の子が、1年間まったく発作がないということもまれではありません。
(中略)最近は薬物療法のガイドラインがあり、発作を予防するのに必要な薬の組み合わせが重症度ごとに示されています。自分の重症度がイメージしにくかったら、逆に、発作を止めるのに必要なクスリの組み合わせや量から重症度を逆算することもできるのです。(p33〜34)


つまり、「ステップ4」の治療をしている私が、症状的には「ステップ1」の間欠型で、発作が出るのは年に1〜2回であったとしても、それは「治療がうまくいっている」ということであって、薬物的には、「ステップ4」つまり「重症」ということになる。

さらに、この本では治療について、「重症ぜんそくでは最低5年はかけるつもりでいてください」(p48)という。
自然治癒力が高まっていく子どもでさえ「最低5年」なら、成人の私は10年単位の覚悟が必要だろう。いや、場合によっては「現状維持」だけで精一杯かもしれない。
たとえ「現状維持」であっても、ほとんど症状のない現在の状態が続くのなら、それはそれでいいのかもしれない、とも思う。

でも、5年くらいかけるつもりで、やっぱり減量したいな。
せめて「フルタイドのみ」で「1日400マイクロ」くらいで現在と同じくらいの状態を保てるようになりたい。
ま、今年は主治医の言いつけを守って、現在の治療を続けよう。

まず当面の目標は、しつこいセキと痰を何とかして「症状ゼロ」にもっていくこと。
そしてその次の目標は、「PF90%台維持」で〜す(^o^)

2003年4月8日 (火) 7:19a.m. アトムの思い出

きのうに引き続いて、アトムの思い出話。

小学校5年生の頃は、私の中でも一番子どもらしい、楽しい時代だった。
当時、カッパコミックスのアトムシリーズを買うのが楽しみだった。
でも、お小遣いでは全巻そろえることができず、近所の子と貸し借りしながら読んだものだった。近所の子どもたちと連れだって銭湯に行って、ゴム仕掛けで動くプラモデルのアトムを、広い浴槽で泳がせて遊んだのもなつかしい思い出だ。
この頃、朝日ソノラマのソノシート(レコード−盤のペラペラしたようなもの)というのがあり、アトムの主題歌入りのソノシートを買ってもらい、ポータブルのレコードプレーヤーで、繰り返し聴いたものだった。

手塚治虫の大ファンだった夫との出会いも、アトムを初めとする手塚マンガがキューピット役を果たしてくれたようなものだった。
彼のおかげで、私は子ども時代に読めなかったアトムを全巻読むことができた。
そして、夫をこの団地から見送ったのも、アトムの曲だった。

きのう、ふと発見したこと。
アトムや、「おばけのQ太郎」や「宇宙少年ソラン」(ソランそのものよりも、「ソランキャラメル」のおまけにワクワクしていた)にわくわくしていた子ども時代を思い出していて、なんかそのわくわく感って、夫と一緒にいるときのわくわく感と、すごく似ているなぁっておもった。彼が入院していた頃、もうすぐおっちゃんに会えるって、ワクワクしながら車いすを走らせていた、あの感じだよね。
思えば、私の心の底にある、ワクワクキラキラした感じって、物心ついたころからアトムのイメージと共に、ずっと静かに輝きつづけているんだよね。


2003年4月7日 (月) 8:21a.m. きょうはアトムの誕生日♪

きょうは、鉄腕アトムの誕生日だ。

物心ついたときには、アトムは身近にいた。
4歳か5歳の頃、テレビが実写版のアトムを放映していた。
当時の、主題歌は、いまも覚えている。
確か、こんな歌詞(正確じゃないかも・・・)


  ぼくは無敵だ  鉄腕アトム
  よい子のために たたかうぞ
  勝ったつもりか 負けやしないぞ
  さあこい悪者 やってこい
  ジェット推進十万馬力 ぼくは鉄腕アトム
  七つの威力を もっている


5歳で保育園に入った当時、なかなか母から離れることができずに、泣いてばかりいた私が、初めて母のことを忘れて、集中して描いたお絵かきの絵がアトム。
先生が「じょうずに描いたわね」とほめてくれたまではいいが、
「それ、何の絵?」
と聞かれたのには、なんかガッカリしたことを覚えている。

おとななのに、アトムを知らないの?
なんだか知らないのに、「じょうず」って言えるの?

そんな、不信感めいたものが心をよぎったことも、はっきり覚えている。

アニメのアトムが始まったのが、昭和38年。
このときはおなじみの主題歌。


  空を越えて ラララ 星の彼方
  ゆくぞ アトム ジェットの限り 
  心やさし ラララ 科学の子
  十万馬力だ 鉄腕アトム


この年の9月、小学校3年生だった私は、左足のアキレス腱の手術のため、初めてひとりで入院をした。
もっと幼い頃にも入院したことはあるが、そのときはいつも母が一緒だったので、家族と離れて夜を迎えるのは初めての体験だった。
日中はお見舞いに来てもらえるので、母に明治のマーブルチョコレートを買ってきてもらうのが楽しみだった。マーブルチョコの中には、鉄腕アトムのシールが入っていた。同室の子と競い合うように、ベッドの柵にシールを貼り付けたものだった。

思えば、アトムは私の親離れの節目に、いつも心の支えになってくれたような気がする。
そのアトムが、今日生まれてくるなんて、なんかとっても不思議な気分だ。

2003年4月5日 (土) 11:22a.m. 私って「重症」? (受診報告A)

(↓の「受診報告」の続きです)

もうひとつ、ずっと気になっていたことを主治医に聞いてみた。
「フルタイド800連用は、現在のガイドラインでは『重症』になるのでしょうか?」
「確かに、薬の量で言えばステップ4(重症)になりますね。でも、あなたの場合はこれでコントロールが付いているから・・・。それに、症状から言えば、あなたの場合は『間欠型』で、『持続型』ではないし」
(といっても、薬をやめれば絶対に「持続型」になることうけあい!!)
「ここの患者さんは4分の3以上の人が800以上使っています。この病院で成人でステップ1の治療をしている人はいません」
「ガイドラインは『薬の量』と『症状』とでステップ分けしているので、症状と薬の量が必ずしもステップとは一致していないので、治療上では使いにくい」等々話してくれました。
まあ、確かにこの病院(アレルギーのナショナルセンターのある国立病院)では「ステップ1」の治療の人なら地域のクリニックに返すだろうし、結局は重い人が集まっているような気がする。
ガイドラインのように、すぱっとは割り切れないけど、薬の量で言えばやっぱり「ステップ4」なのかと、自覚を新たにした。
でも、「ステップ4」は、メチャクチャ「奥が深い」ですよね。

次回の受診は6月9日(月)です。

2003年4月5日 (土) 11:19a.m. 「プレ1週間分」ゲット♪ (受診報告@)

昨日は、アレルギー科の定期受診日だった。
4月1日からの「3割負担」の影響か、外来はガラガラ。
といっても、私自身は「障害者医療費助成制度」のおかげで、社会保険は3割負担になっても、自己負担分の2割はそこから出るので、純粋な自己負担は「1割」。この助成は9月までは有効だが、その先はどうなるやら、チト不安(-_-;)
そんなわけで、ほとんど待たされずに診察室に呼ばれた。
で、今日は主治医といろいろ話ができた(^o^)

3月10日の点滴以降、順調に回復しつつある(今は軽いセキと透明な痰のみ)ことを告げると、主治医は喘息日誌を見ながら、
「点滴、劇的に効いているわね。これは、その前のプレドニンの効果が残っていて、それとの相乗効果だと思う。点滴だけだったら、こんなに劇的には効かないでしょう。本当は、もう2,3日プレドニンを続ければよかったかも」と言われた。
(んなこと言われても、4日分しか処方してくれてないのに・・・)と思いつつ、でもチャンスなので、「じゃあ、今日は手持ちのプレを1週間分処方してもらえますか?」といったら、あっさりOK。やった(^_^)v
「この調子で、できるところまでは自分で薬を使ってコントロールして、ダメになったら点滴をしに来てください」と言われた。
「今の治療(フル800,ユニ、オノン)を、あせらず当分続けてください」とも。
アハ! やっぱ当分、薬の減量チャレンジはできそうにない(^^;)

3月10日に処方された抗生剤のシプロキサンが、今までのファロムやクラリシッドよりも効きがいい印象を持ったので、
「シプロキサン(3月10日に処方された抗生剤)は、強い抗生剤ですか?」と聞いたら、
「他のよりもシャープに効くけど・・・」と言いつつ、喘息日誌を見ながら
「でも、ファロムを2日服用して、クラリシッドに変更するような服用の仕方は良くないです。少なくとも同じ抗生剤を3日以上は続けないと、効き目が元に戻ってしまう。シプロキサンが効いたのは、長く連用したからだと思います。ファロムも、もう少し長く続けていれば効いたと思いますよ」と言われてしまった。
「ファロムを2日でやめたのは、在庫がなくなったからで・・・」(いいわけ)
「抗生剤の場合は、手持ちが少なくなったら、次の処方と合わせて、なるべく同じ薬を長く続けるように」と言われた。(つづく)

2003年4月1日 (火) 8:16p.m. なつかしい感覚

今日から4月。
なぜかわからないけど、私の心は穏やかだ。
なんか、先週の末頃から、何かがストンと「落ちた」気分。

イラクの戦争は長期化し、けが人や死者は増え続けている。
支援費制度導入で、明日の生活に途方に暮れている仲間たちがごく身近に大勢いる。今日は大勢の仲間たちが市役所に「異議申立」を提出した。
国際的にも、わがまち的にも、混迷と混乱は続いている。

そんな状況を知りながら、心が穏やかであることに、何となく後ろめたさを感じてしまう私がいる。
でも、後ろめたさを感じなくてもいいよね。
たぶん明日事務所に行けば、また喧噪と混乱の渦に巻き込まれるけど、心の底まで巻き込まれなくてもいいよね。

私は、心の底の方に流れている穏やかでわくわくしたエネルギーを大事にしたい。
そういえば、この感覚って、なんだかなつかしい。
もしかして、何か月ぶりかで、私の心におっちゃんが帰ってきたかな。