2003年3月30日 (日) 5:44p.m. 私を突き動かしているもの

今日は、やや疲れ気味の日曜日。
この1週間、帰宅が10時11時というのが続いている。
それでも、きょうも持ち帰りの事務仕事に追われ、やっと一息ついたところ(^^;)
食事の時間も睡眠時間も不規則で、われながら自分の健康が心配だ。

支援費問題、事業所として「ない頭」を絞って「救援策」を考えてきたが、結局一事業所の努力ではどうにもならないことを痛感した。
いくら「個々人で見れば前年度と同等の予算」といっても、障害者が個人で介助者を雇う場合には、仮に時給1000円で24時間人を雇った場合には、24000円あればいい。
でも、事業所の場合、労働基準法にのっとり、雇用保険、社会保険に加入し、時間外手当、夜間割り増し等を支払わねばならない。他に、事務諸経費、職員人件費なども必要になる。ヘルパーの時間単価は、平均して約3倍になってしまうのだ。
事業所を通さずに、直接障害者のところにお金が流れ込む方が、よっぽど予算は安くすむのにと思う。
といっても、自分で人を捜したり、マネジメントできなかったりする人のことを考えると、事業所の存在も確かに必要なのだが・・・。
結局、事業所を維持することを考えると、時間数減に対する救済・支援の方法はなかなか思い浮かばない。

でも、障害者が集まって市役所と交渉して、ほんのちょっと希望が見えた。一事業所が「ない知恵」絞ってがんばるよりも、ずっと確かな前進だったと思う。
「類型変更」により、事業所的に見れば、1時間あたり200円ちょっとの「事業収入減」になるが、利用者のQOLが高まることが、結果的には事業所的に見ても「いい方向」に行くような気がしてならない。大きな収入にはならなくても、最低限必要なお金は、きっと確保される。
理論的な根拠は何もないけど、直感的にそう思う。
そして、この直感こそが、私を突き動かしている原動力なのだ。

それでも、希望が見えた人と、まだまだ時間数が足りない人とがいる。その確実に足りない人の時間やお金をどのようにしてひねり出していくのかが、今後の課題になる。

そうこうしているうちに、いつのまにやら団地の桜もきれいに色づき始めた。
季節は、もう春。
今週は、もう少し早く帰宅して、夕食後のんびりくつろげるような生活をしたいな。

2003年3月27日 (木) 4:46p.m. 一歩前進・・・かな?

24日に引き続いて、昨日(26日)も、支援費のことで障害をもつ仲間たち約30人が、市の職員との話し合いの場を持った。今回は、福祉部長も出席した。
でも、両日とも、市の職員が「一人一人の受給時間数は減ったかもしれないが、予算的には昨年並みを維持した。あとは各自で工夫してほしい」と繰り返していたのにはあきれる。
利用者にとっては「時間数」がすべてであり、身体・家事・移動・日常生活支援といった4つの類型による単価の違いなどは、情報としては知らされていないのだから。
限られた予算内で本当に工夫するのなら、利用者本人・市・事業所の三者が共に知恵を出し合い、考えあっていくしかだろう。そして今までの「措置制度」だったら、それが可能だったはずだ。
「措置から選択へ」の美名のもと、利用者は事業所の情報も単価の情報もないまま、時間数だけが削られて「あとは勝手にやってね」と放り出されたに等しい。

国の言い分・・・「制度の仕組みと補助金基準を作った。あとは自治体でやってね」
市の言い分・・・「利用者の受給量は決めた。あとは各自工夫して、事業所を探して生活してね」
利用者・・・・・「時間数は半分に減らされ、事業所の情報もないまま、いったいどうやって生きていくの???」
これが、現在のわがまちの状況だ

それでも、職場の仲間たちだけで「ない頭」を絞っていたときよりも、ほんの少しだけ前進することができた。
不服申し立ての手続きをとることで、一人一人の予算内での「類型変更」の相談に応じてくれることになったのだ。
つまり、「移動」の単価は1時間あたり約4000円、「日常生活支援」の単価は、1時間あたり約2000円弱。「移動3時間」の人がその類型を「日常」にふりかえれば、同じ予算内なら「6時間」になる。
24日の話し合いでは「絶対に無理」と言われていたが、昨日は福祉部長が、その線を譲歩してくれたのだ。
それでも時間数の足りない人にとっては、まだまだ足りないのだが、とりあえず一歩前進。
みんなの力が集まることって、すごいなと思う。

でも、情報やネットワークから取り残された人たちは、どうやって生きていくのだろう。
もちろん、「知らせる努力」はするが、限界もある。
情報から漏れた人たちは、家族が抱え込んで、そしてまた新聞の社会面に、「障害者殺し」「一家心中」の見出しが増えていくしかないのだろうか。

2003年3月24日 (月) 11:55p.m. ひどいよ(-_-;)

市役所に、ホームヘルプサービスを受けている障害者が約20人集まった。障害をもつ子のお母さんも来た。
時間数激減についての説明を求めての集まりだったが、まるでらちがあかない。
それにしても、あと1週間で4月だってのに、まだ受給量決定通知が届かない人さえいる。それで、いったいどうやって生活を組み立てていけばいいのだろう。
ふつう、これだけの激減の時には、少なくとも何らかの激減緩和策とか、経過措置とかがあってしかるべきなのに、障害者もヘルパーもなめられているのかなぁ。
福祉課の担当者は、「予算がない」と、あとはだんまりのみ。
私は、対話が成立していたわが町の福祉課は好きだったのに、なんか、とっても信頼を裏切られた気分です。

2003年3月23日 (日) 11:02p.m. きょうは・・・

1日中、腰が痛かった。今も、立ち上がるのがつらい。
昨日、お休み返上で遅くまで会議していて、それでもあんまり建設的なアイデアが出なくて、気分はブルー。
なんか、精神的なものがズシッとからだに出ているみたい。
明日からまた1週間が始まるっていうのに。
困ったなぁ!

「天国の物語」の、目次のページと、「さようなら、おっちゃん」のページに、素材屋さんから探してきた曲を貼り付けた。
うまくいって、ちょっといい気分だったのに、再度ページを開いたら、全然曲が出ない。ビルダーのプレビュー画面ではちゃんと聴けるのに、どうしちゃったんだろう。
原因を追及する根性もないので、きょうは寝よっと。
もしも上記ページの曲(賛美歌の「主よ、みもとへ近づかん」と、ショパンの「別れの曲」)が聴けている方がいたら、bbsにカキコしてくれると嬉しいです。

2003年3月21日 (金) 11:45p.m. 今この瞬間の奇跡たち

けさ目が覚めたとき、なんかズシッと疲れていた。
こりゃあ、とっても芝公園まで行けそうにないなと思って、結局、衝動よりも「からだの声」の方を優先した。
でも、自分のHPを開いて、BBSを読んで、すごく嬉しくなった。
ここの情報を見て、mmmさんが芝公園の反戦行動に行ってくれたからだ。なんか、私の思いをmmmさんが届けてくれたようで、とっても嬉しかった。
そのあとの報告によれば、彼女は会場でなつかしい人と、思いもかけない再会をしたらしい。そんなふうな小さな出会いやネットワークが広がっていくことは、すごく嬉しい。
それこそ、mmmさんのいう、「今この瞬間の奇跡たち」だよね。
本当に、きっと今この瞬間、たくさんのステキな奇跡が、そこここで起こっているんだよね。
でも、その一方で、今この瞬間も戦場で砲弾におびえている人たちがいると思うと、やっぱり胸が痛む。

「お彼岸」という言葉は、私にとって、ほんの数年前まで「ただの言葉」でしかなかったけど、今はズシッと胸に響く言葉になった。彼岸に行ったなつかしい人たちのことを偲ぶ、そういう日なんだよね。
「今日はお墓参りに行く」という人の言葉を何人かに聞いた。
スーパーには、「彼岸花」がたくさん並んでいた。
お釈迦様の言葉じゃないけど、本当に大部分の人たちが「愛する人」を失っているんだなぁと実感する。
おっちゃんのお墓は、兵庫県の山の中、彼の郷里を見下ろせる場所にある。
行こうと思っても簡単に行ける場所じゃないので、今日、ホームページに彼のお墓の写真をアップした。
これからは、いつでもどこからでも、パソコンさえあればお墓参りができると思うと嬉しいです。

2003年3月20日 (木) 11:47p.m. 迷い

イラクへの武装攻撃が、開始されてしまった。
支援費制度の件も、先が見えなくなってきて、気分はチョー・ブルー。

「WORLD PEASE NOW」のホームページを見つけて、3・21の反戦行動が芝公園と知って以来、 何となくすごく突き動かされるものがある。
芝公園って、地下鉄赤羽橋のすぐそば。
かつて、夫のお見舞いで通った道筋。

一昨年、夫が脳梗塞で倒れた日(9月11日)は、ニューヨークのテロとまさに同じ日だった。
あの夜、病院から帰って寝付けないままベッドでラジオをつけて、一瞬何のことかわからず、起き出してテレビを見て、初めてニューヨークの惨状を知った。そして、今この瞬間、世界中の人たちが家族の身を案じているんだなぁと、奇妙な連帯感のようなものを感じたものだった。
「テロや戦争」と「病気」では、原因の本質は違いすぎるかもしれないけど、大好きな人の身を案じる気持ちは共通していると思う。
そして、大好きな夫の身を案じながら通ったあの道を、反戦の思いを込めて歩きたいとすごく思っている。今までの反戦行動とは違う思い入れを、「芝公園」という、あの場所に対する自分勝手な思い入れとして感じている私がいる。

だけど、月曜日から毎日事務所に通い、支援費制度のことに振り回されて、今の私は、正直とっても疲れている。喘息の調子が落ち着いたばかりで、セキがまだ止まらないのに、人混みの中に行くのは、気管支にとって良くない、とも思う。
それに、もう3月いっぱいは病気で休んでなんていられない状況もある。
土曜日も、会議に行かなくちゃならないのだ。
だから、明日は家でおとなしくしているべきだと、心の中で声がする。
でも「あの道」を、「生命が大事」という思いを込めて歩きたいという衝動に、すごくかられている。あの道を歩けば、あの頃の私に戻って、何となく「おっちゃん」と出会えそうな予感がするのだ。そして、あの頃の自分の思いを、「戦争反対」の思いと重ねて、ひとつの意思表示をしたいのだ。
本当に、「自分勝手な思い入れ」でしかないんだけど・・・。

電動車いすがパンクして、一度はあきらめたんだけど、思いのほか早く車いす屋さんが来てくれて修理できたため、迷い始めてしまった私がいる。
心を突き動かす衝動に身を任せるか、「休む勇気」を取るか、正直、今とっても迷っている。

2003年3月19日 (水) 11:46p.m. 混乱と困惑と・・・

支援費制度の受給量の決定通知が、昨日から出始めた。
これまで、1日20時間の介助派遣を受けていた人たちは、軒並み「12時間」とか、「15時間」とか、大幅に時間を削られた。事務所にも、困惑した人たちからの電話が、数多くかかっている。
私自身はといえば、これまで「週3回、1回3時間」のヘルパー制度を利用していて、決定した受給量は「月36時間」。1か月を4週間と考えれば、まさにドンぴしゃの「現状維持」。私のような、派遣時間数の少ない人たちにとっては、あまり「時間数減」はなく、派遣時間数の多かった重度の障害をもつ人たちにとっては大打撃なのだ。
電話口の向こうから、「これからどうしよう?」「今夜は眠れない」と途方に暮れた声を聞くと、つらい。

でも、利用者にとっては、「時間数が減った」ということしか見えないのだが、事業者である私には、じつは市の「苦労のあと」も透けて見えてしまうのだ。
「時間数」で見ると確かに「減」なのだが、一人一人の予算で見ると、決して減ってはいない。むしろ、ここ数年の単位で見ると、確実にひとりの障害者に対する予算は増えているのだ。限られた財源の中で、障害福祉課の職員たちは、それなりに苦労したんだなと思ってしまう(そう思ってしまう私って「甘い」のかな)。
「措置の時代」ではなく、「支援費制度」という名の下で、「事業所間の自由競争」に福祉が乗せられてしまったから、1時間あたりの単価が高くなり、予算は増えても派遣時間数は減ってしまうという矛盾が生じているのだ。
この現実の前に、いま私はとっても困惑している。
不思議と「許さないぞ!」という怒りは、あまりわいてこない。むしろ「どうしよう?」という、困惑した感覚の方が強いのだ。
で、困惑している間に、あっという間に4月1日の新制度スタートの日が来てしまう。
いったい、今の私たちにできることってなんだろう?

愛用の電動車いすも昨日の夜にパンクしちゃったし、目の前の課題も山積みだし、3・21の反戦行動には参加できそうにない。でも、目の前の課題に取り組むことと、反戦の思いは絶対に根っこで通じていると信じている。

みんな、生きるためにこそ、知恵を絞ろうね!

2003年3月18日 (火) 9:02a.m. 生きるためにこそ!

イラクへの武力攻撃が秒読み段階に入っている。
アメリカの武力攻撃が実施された場合、日本がアメリカに協力する軍資金は4兆円だそうだ(また聞きなので、正確ではないかもしれないが)。
そのことを聞いて、とってもくやしい気持ちがしている。
支援費制度のホームヘルプの補助金予算が削られ、市町村障害者生活支援事業(私の職場が委託されている制度)の国庫補助がゼロになり、医療保険の自己負担額が軒並み3割に上げられ、いったい何のためにこんなに削られるのかと思えば、戦争への協力金はしっかり確保されている。
4兆円あれば、「必要な人に、必要な介助」が保障されるのに。
慢性疾患で、高い医療費に泣く人もなくなるのに。

お金は、人を殺すために使われるべきではない。
生きるためにこそ使われるべきなのだ。

今日あたりから、支援費の受給量の決定通知が届き始める。
市内の仲間たちに、必要な介助が保障されていなかったら、許さないぞ!

2003年3月15日 (土) 0:35p.m. やっとPF400up(^o^)

点滴以降、日1日と回復しているのを実感しています。
今朝のPF420。チョー嬉しいです(^o^) 

支援費制度のホームヘルプサービスの受給量が、本来なら2月中に決定するはずなのに、なかなか決定通知が来ない。
病気の間中、いつ決定通知が来るか、それによって仕事の段取りや指示出しをしなくちゃと焦っていたけど、昨日市役所に問い合わせたところ、「役所のパソコンが故障したりして・・・」決定通知の発送はどうやら来週初めになりそうとのこと。
その後たった2週間以内の間に、個別相談、個別援助計画の作成、契約・・・なんて、できるの〜???って、焦りと不安はありますが、どうやら体の回復は「たいへんな日々」には間に合ったようです。
よかったんだか、悪かったんだか(^^;)
厚労省や市役所の仕事の遅れのツケは、最後は利用者に来ます。
そのツケを利用者に回さないためには、末端業者はフル回転。「利用者がやってる事業所」としては、最大限「がんばるっきゃない」ですね、あーあ(-_-;)

今日は、夕方からお仕事がひとつ(T_T)
来週体調を安定させられるよう、明日の日曜日はのんびりしましょう。

以下覚え書き

03/11(火)380-380
終日平熱。お腹もOK(^_^)v
この2日間で体重が2キロ減った。
ダイエットにはもってこいのチャンス♪だが、そんなことを言ってると体力が回復しないので、少しずつ消化のいいものを食べている。
咳のみ、よく出る。それと、なぜか口の中が乾く。

03/12(水)380-370
一晩ごとに回復してくるのを実感。昨夜は熟睡できた。
朝方、試しに右を向いて寝てみて、大丈夫だった。
口の渇きもなくなり、セキも、だいぶ減ってきた。
会議のため午後から事務所へ行き、帰宅は9時過ぎ。
ゲホゴホしながら会議をこなした。

03/13(木)390-380
カレンダー通りの「木曜休日」
セキのしすぎによる腹筋の痛みが、ようやく消えつつある。
でもまだ、ときどきセキが出る。
多少悪くなることも覚悟で昨日は出勤したが、悪化しなかったのでホッ(^_^)

03/14(金)390-370
枕をふつうの高さに戻したけど、よく眠れた。
今日は終日仕事。
会議、訪問、事務作業、いつもの仕事が新鮮な気分で楽しい。
まだ、ときどきゲホゴホとしたセキが出ます。


2003年3月11日 (火) 7:26p.m. お気楽病人一転・・・

覚え書きです。

03/09(日) 350-350
咳、痰、前日よりも多い。
午後からお腹の調子がおかしくなり、熱も出始めた。
だんだんしんどくなり、22時ベッドに入る。

03/10(月) 280-360
明け方4時、セキ・痰・息苦しさで目が覚める。
体中が熱くて、体温38度。
朝のPF280で、予約外受診しました。
聴診ではあまり喘鳴は聞こえないとのこと。
主治医曰く「かぜから発作になりかかっているのかも」「フルタイドがゼーゼーをマスクしてしまうこともあるし」とのことで、点滴、吸入の指示。点滴・吸入は2年ぶり。
点滴・・・ネオフィリン1A、サクシゾン200r
吸入・・・ベネトリン0.5_リットル、生食2_リットル

薬の処方はシプロキサン(抗生剤)朝昼晩1錠ずつ。
ロキソニン(頓服)・・・38度以上のとき。
ホクナリンテープ(2_)28枚。

帰宅して、一寝入りしたら、お腹の調子は良くなり、熱も引いていた。
私のからだって、けっこう単純なのかも(^^;)

そして、今日でとうとう自宅入院6日目に突入。
今朝はpf380。
もっともこれって、330が続いたあとに無理矢理はじき出した数字っていう気もするが。でもまあ、無理矢理にでも力が出てきたっていうのはいい傾向・・・と、プラス思考したがる私(^^;)

体は楽なんだけど、咳がキツイ。
βが効かない咳なので、もしかしてかぜなのかなぁ!
セキのしずぎで、腹筋が痛いです(T_T)
体重は、この2日間で2キロ減りました。
元気になれば、すぐに元に戻っちゃうんだけどね(^^;)



2003年3月8日 (土) 7:54p.m. 発作のパターンと原因

字数制限に書きたいことが追いつかなくて、今日もまた追加カキコで〜す(^o^)
ここに入った方は、いっこ下から読んでね。


私の場合、発作のパターンに二つあるような気がする。

@セキが止まらない→PF低下→息苦しさ・呼吸困難
APF低下&のど詰まり→痰が深いところから増える→深いセキが出て胸が痛くなる→息苦しさ・呼吸困難

で、先日の正月は@のパターン。
@の方は、原因もわかりやすいし、いかにも「ぜんそくっぽい」感じ。βの効きもいい。
1昨年の「3度目の発作」と、今回はAのパターン。
これは、なんか原因が読めないうえ、βの効きも悪く、体の深いところからやってくる感じで、チト不気味(>_<) 

そこで、1昨年と今回の発作の共通点を探してみた。

a.仕事のストレス(一昨年の方が、ずっとキョーレツだった)

b.その2,3日前まで「自己ベストの90%台」という好調が続いている

c.@とAの間が短い
一昨年の場合は4か月、今年は2か月。
以前と同じパターンをたどるなら、今後1年間は発作にならないことになる。
→それだったら嬉しいけど(^o^)

d.異変が始まる前の日に、いつもとちがう食事をとっている。
一昨年は大宮のオフ会。
今年は日曜出勤で、職場でちょっとゴーセイなお弁当が出た。

で、d.が気になって「食物アレルギー」「遅発型」をキーワードに検索してみたら、以下のようなページを見つけた。

http://tanpopo-tanpopo.hp.infoseek.co.jp/C4_1.htm

ここの「4,食物アレルギーのしくみ」によれば、1〜2日たってからアレルギー反応が出る場合もあるらしい。
即時型と遅発型では、発生機序がちがうようだ。

しかし・・・大宮のときと職場のお弁当との共通項を、私は絞り出せていない。そもそも、大宮で何を食べたかなんて、すっかり忘れちゃったし(^^;)
だから、仮に食物アレルギーだったとしても、アレルゲンの割り出しをすることは不可能。
何よりも、そんなこと言ったら、私、旅行に行くたびに、ふだんとちがうもの食べてるんだから、気にし始めたらきりないし(-_-;)

実際のところ、「喘息発症3年半で発作5回」の経験の中では、まだまだ発作をパターン化するのは難しいのかもしれない。
そして、逆に言えば、あらゆる可能性も考えながら生活するしかないのかも。
でも、体の内側から痰が増えてくるあの感覚は、やっぱり何とも不気味です(^^;)

2003年3月8日 (土) 7:39p.m. 自宅入院3日目(^o^)

自宅入院3日目です。

昨夜のPFは360。
結局終日平熱が続き、夜は咳き込みそうだったので、就寝前に、サルタノール、ホクナリンテープ、AGノーズを使用した。
枕のしたに薄い寝具をたたんで入れて、頭も、いつもより高めにして寝た。
発作のときはいつものことだが、左を向く分にはまだ大丈夫なのに、右を向いて寝ると、咳き込んじゃってダメ。たぶん、私の場合、右の方が炎症が強いのかも。
でも、あれこれ工夫したおかげか、朝までわりとぐっすり眠れたよ(^o^)

今朝で、プレドニン4錠+ザンタックは終了。
きょうは、微熱が引いた分だけ、体力的には楽だった。
でも、夕方からまた37度台の微熱が出ています。
PFも、伸びなやみ〜。
朝350,夕方370。
やはり吹ききれずに、咳き込んでしまう。
咳き込みさえしなけりゃ、400に手が届きそうなんだけどな。
そして、家の中でじっとしている分には無症状だが、動くとやはり咳き込んでしまう。
今回の発作は、お正月のよりは手強そう。
あと1日の「自宅入院」では、足りなそうな予感がします(^^;)

でも、終日マンガとパソコン三昧でダラダラしていられるのは、ちょっと楽しいです(^o^)
きのうからひたすら、コミック「バカボンド」読みふけっています。
な〜んていってると、天国のおっちゃんから「お気楽な病人」って、いわれそ!
実際、生前はよく言われてました(^^;)

2003年3月7日 (金) 1:30p.m. 「自宅入院」2日目です

まったく、このダイアリーの「1000字」の字数制限って、うっとおしい(^^;)
一度にアップできないので、下の続きです(覚え書き・3月5日〜7日)
ここに入った方は、ひとつ下から読んでね(^o^)

03/05(水)350-310
朝PLとファロム服用。
セキ、痰がひどいので、午前半休をもらう。
午後は重要な会議があるので出勤し、帰宅は9時過ぎ。
予定通り金曜日を休みにしてもらい、明日から4連休の「自宅入院」体制をつくる。訪問や来客の予定がなかったことがラッキー(^o^)
今日のセキは、ゴホゴホと深いセキ。
緑色がかった堅いタンが胸に張り付いた感じで、セキをすると胸が痛い。
ときどき、気管支のムズムズ感や胸の圧迫感を感じる。
これはもう、カゼではなく喘息だと確信。
1昨年の「3度目の発作」と同じパターンであれば、夜にPFは300前後に落ちると予想していたが、ピン・ポーン!大当たり(^o^)
次の予想は夜中に息苦しさ(発作)で眠れなくなる。
で、予想を覆すために、プレドニン4錠(20_)を服用開始(PLとファロムは中止)。
夜の服用でも「4錠1度に」というのは主治医の指示。
本当は、1月にも服用したばかりだからクセになるのが怖いんだけど、このまま手をこまねいているわけにも行かないもんね(-_-;)

03/06(木) 380-320
自宅入院1日目。
昨夜は「予想を覆して」熟睡。目覚めた感じは、症状消失、気分爽快♪
そして朝のPF380! 
プレちゃんのあまりの即効性にビックリ(^O^)
でも、甘かった!
夜は320と急降下。PFメーターを吹くと咳き込んでしまうので、あまり値は当てにならないと思う。サルタノールでも変化なし。
夜ベッドに入ってから咳き込みが止まらなくなり、サルタノール、ホクナリンテープ、AGノーズ(鼻炎用血管収縮剤)等、即効性のある薬剤を総動員。
夜中の2時頃、やっと寝付けたものの、ときどき咳き込みで目が覚める。
朝プレドニン4錠+ザンタック1錠服用


そして自宅入院2日目の今朝(3月7日)は、頭痛、発熱(微熱)、咳、痰。
PFは340。昨日より、ずっと病人気分(T_T)
天気(雨)も影響しているかも。
でも、咳き込んで胸が痛いということはなく、痰がよく出るので、快復への一過程かなと、プラス思考したがっている私です(^^;)
プレ4錠+ザンタックは今朝で3日目です。


2003年3月7日 (金) 1:20p.m. またまた発作(T_T)

3月3日から、また調子を崩しています。
一応、覚え書き(3月2日〜4日)。

03/02(日)450-420(pf値)
職場の年度末全体会議のため、日曜出勤。
この日は、異常なく元気でした。

03/03(月)440-*
事務所で、午後から急に、痰がらみのセキ。
痰は透明で粘っこい感じ。
カゼか喘息か不明。
夜のPF測定は、むせそうな感じがしたのでパス。
念のため、夜PL(カゼ薬)服用。

03/04(火)370-360
2日の代休で、終日自宅でのんびり。
気管支がつまり気味で声が出にくい。
かたいタンが、胸に詰まっている感じ。
セキはあまり出ない。タンを出すために無理に咳き込むと、胸が痛い。
サルタノールを吸っても、ほとんど変化しない。
症状としては、一昨年6月の「3度目の発作」とよく似ている。
朝晩、PL服用。
タンの色が緑色がかってきたので、夜はファロムも服用開始。
明日職場に行って、金曜日を休みにして何とか4日間の「自宅入院」の体制を作ろう。


2003年3月1日 (土) 4:10p.m. 黄泉がえり

一昨日、久しぶりに映画を観に行った。
基本的に木曜日は休日なのに、夕方5時半から市役所がらみの会議があり、そのためだけに外に出るのも何となくくやしい気がしたので、会議に間に合うような映画がないか、最寄りの映画館に電話してみた。
おあつらえ向きのがあった。『黄泉がえり』。2時10分開演で、終わるのが4時20分。まさにドンぴしゃ。
以前、近所の人が「3週間だけ亡くなった人が帰ってくる映画。おすすめだよ」といっていた映画だ。何となく洋画のイメージをしていて、チョー近眼の私は「字幕が見えるかな」とちょっぴり心配したが、邦画だったので一安心。

映画を観ている間中、夫のことが浮かんだ。
たとえ3週間でも、あの頃の元気な姿で帰ってきたら、どんなに嬉しいだろうと思った。
夫が人工呼吸器になったとき、主治医は「今回は、重大な発作ではなく、痰か何かが詰まったかの、ちょっとした事故だから、もう一度呼吸器をはずせると思う」と話していた。
それまでは、危ない状態と思いつつも、「夫はまだまだ生きる」と信じていた私も、人工呼吸器になったときには、はっきりと夫との別れが間もないことを自覚した。だからこそなおさら、人工呼吸器をはずして、最後の「言葉によるコミュニケーション」のひとときを味わいたいと、痛切に思った。
でも、その思いは叶わなかった。
夫は、とうとう呼吸器をはずせないまま逝った。
別れが前提であってもいい、登場人物たちのように、もう一度、言葉を交わせるひとときを彼との間で持てたらと、映画を観ながら強く思った。

※ここから先は、これからこの映画を観ようと思っている人は読まないでね。

映画のラストメッセージは、とっても心に響いた。
「たとえ、1分でも1秒でも、自分が本当に愛した人と心が通じ合えたなら、自分の人生が幸せだと思える。その思いがある限り、前を向いて生きていける」
21年間の彼との暮らしでは、心の行き違いもたくさんあったけど、「心が通じ合えた瞬間」も、「1分」や「1秒」よりは遙かに多く、そして深く体験した。
そんな体験を持っている私って、きっと幸せものなんだよね。
だから、きっと私も「前を向いて歩いていける」よね。

春の訪れとともに、ステキなメッセージをもらったような気がした。